「リクニス ローズ」の一部(約100粒)を四角のポットに蒔きました。残った種は次回用にと考えています。
「カリホー(ポピーマロウ)」苗7本をポットに移植しました。
三代目の「充電式震動ドライバドリル」です。今日、近所のホームセンターで購入しました。
尚、バーゲンで購入した先代は、クラッチ等のトラブルで使えなくなりました。
「ミニ白菜 黄味小町」、巻き始めました
OLYMPUS PEN E-P5 に16mmの中間リングを介してM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8をつけ、畑に咲いている花を撮影しました。
「
マリーゴールド キリマンジャロ」です。
「百日草 ダリア?」です。
「切花用絞り咲百日草」です。
”ヨーロッパの高山に自生している植物”「ヤシオネ」を1袋全部、四角のポットに覆土しないで蒔きました。ものすごく小さな種で、きちんと蒔けたかどうかは疑問です。
台風19号が、九州南部の枕崎市付近に上陸する中の雨の止み間?をぬって、畑のいろいろなものを収穫しました。
「宮川早生温州」です。まあまあの味でした。
「レモン」です。ネットで塩レモンいうのを見かけたので、一度作ってみようかな?と考えています。
「シークワーサー」です。焼酎の水割りに入れたらおいしいそうです。
「土用豆」です。収穫して家に持って帰ったら、知らぬ間に消えていることが、結構多いです。
間引いた若い「サラダほうれんそう」です。若いのは、たぶん店頭には出ていないでしょうね!
キウイフルーツ「香緑」です。今年は、鶏糞を与えたせいか結構成績が良いです。
採れたては、酸っぱいですが、ビニール袋にリンゴと一緒に入れておくと、数日で甘味が出ておいしくなってきます。