goo blog サービス終了のお知らせ 

私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「リクニス ローズ」の一部を蒔種、「カリホー」苗の移植

2014-10-15 23:47:34 | インポート

Imgp7746 「リクニス ローズ」の一部(約100粒)を四角のポットに蒔きました。残った種は次回用にと考えています。
   「カリホー(ポピーマロウ)」苗7本をポットに移植しました。
  Pa150066 三代目の「充電式震動ドライバドリル」です。今日、近所のホームセンターで購入しました。
尚、バーゲンで購入した先代は、クラッチ等のトラブルで使えなくなりました。
Pa150585 「ミニ白菜 黄味小町」、巻き始めました
OLYMPUS PEN E-P5 に16mmの中間リングを介してM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8をつけ、畑に咲いている花を撮影しました。
  「Pa150106 マリーゴールド キリマンジャロ」です。
Pa150137 「百日草 ダリア?」です。
Pa150361 「切花用絞り咲百日草」です。


「虞美人草 フォーリンラブミックス」を蒔種、「ブラキカム混合」苗の移植

2014-10-14 10:14:54 | インポート

「虞美人草 フォーリンラブミックス」1袋全部を2個の四角のポットに分けて蒔ました。
「ブラキカム混合」苗200本以上をポットに移植しました。
Pa141986 畑のやんちゃな新入りです。
Pa143280 「キアゲハ」の幼虫発見。金時人参の茎を食べていました。
Pa140143 「コンニャク芋」です。自家製コンニャクもおいしいですよ!


「ヤシオネ」を蒔種

2014-10-13 07:55:45 | インポート

Pa130536 ”ヨーロッパの高山に自生している植物”「ヤシオネ」を1袋全部、四角のポットに覆土しないで蒔きました。ものすごく小さな種で、きちんと蒔けたかどうかは疑問です。
台風19号が、九州南部の枕崎市付近に上陸する中の雨の止み間?をぬって、畑のいろいろなものを収穫しました。
Pa130014 「宮川早生温州」です。まあまあの味でした。
Pa130018 「レモン」です。ネットで塩レモンいうのを見かけたので、一度作ってみようかな?と考えています。
Pa130028 「シークワーサー」です。焼酎の水割りに入れたらおいしいそうです。
Pa130877 「土用豆」です。収穫して家に持って帰ったら、知らぬ間に消えていることが、結構多いです。
Pa130886 間引いた若い「サラダほうれんそう」です。若いのは、たぶん店頭には出ていないでしょうね!
Pa130898 キウイフルーツ「香緑」です。今年は、鶏糞を与えたせいか結構成績が良いです。
採れたては、酸っぱいですが、ビニール袋にリンゴと一緒に入れておくと、数日で甘味が出ておいしくなってきます。


「クナウティア メルトンパステルミックス」を蒔種、「ルピナス」苗の移植

2014-10-12 08:38:58 | インポート

Pa120496 マツムシソウ科の耐寒性多年草「クナウティア メルトンパステルミックス」1袋全部を、四角のポットに蒔きました。
  「ルピナス」苗45本をポットに移植しました。
Pa120497 Pa120527 台風19号接近中につき、強風に耐えるために、ビニールハウスの補強をしました。
Pa120513 畑の「宮川早生温州」です。結構色づいてきました。
Pa120502 2回目に蒔いた「サラダほうれんそう」です。少しずつ間引きながら育てていきます。
Pa120523 4~5年前に植え付けた「せとか」です。年々、多く実るようになってきました。尚、「せとか」は、全部で5~6本、畑に植え付けています。


「レウィシア レインボーミックス」を蒔種、「キンセンカ シトラスミックス」苗の移植

2014-10-11 09:15:15 | インポート

Img_1631スベリヒユ科の多年草、「レウィシア レインボーミックス」を1袋全部(20粒余り)を四角のポットに蒔きました。
「キンセンカ シトラスミックス」苗16本をポットに移植しました。
Pa110674 E-PL3に先日到着したM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 をつけて、畑でころがっていた「神田小菊」を包丁で切って、縦断面を撮影してみました。
Pa110865 中間リングで接写してみました。
レンズに対して、私の腕が追いついていないような・・・・・・。
Pa110642 「紅伊豆」、残り3房となりました。
Pa112783 干し柿用の「四ツ溝柿」です。摘果不足でちょっと小さいような?