私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「針咲アスター ライラック」苗・「夕顔 赤花」苗の植え付け

2014-05-31 07:49:15 | インポート

「針咲アスター ライラック」苗11本をミニ花壇に植え付けました。
     「夕顔 赤花」苗が昨年栽培していた所に生えていたので、1本を温室の南側に、2本を小プランターに植え付けました。
    P5314622
「ダイアンサス ストライプ&ピコティ」、花弁が姿を現しました。
P5314676
「スイートサルタン」開花しました。
P5314712
キウイフルーツ「香緑」、キウイフルーツらしくなってきました。


「イエローアイコ」苗・「九条太」苗の植え付け

2014-05-30 15:38:45 | インポート

「イエローアイコ」苗1本を大型の鉢に、「九条太」苗約40本をプランター1個と小プランター1個に植え付けました。
  P5304177
「アキレア(西洋ノコギリ草)」の花をクローズアップしてみました。
P5304265
  「オッタチカタバミ」の実です。きれいに並んでいたので記念に1枚。
  P5304330
小屋に干したタマネギです。
  P5304349
「フリーダム」、初収穫しました。
  P5304483
大玉トマト「ピンクブランディワイン」の若い果実です。
  P5304542
「キキョウ草」、開花していました。


「チャイブ」苗・「黒トマト苗」の植え付け

2014-05-29 07:41:43 | インポート

「チャイブ」苗の一部(約30本)を2個の小プランターに、「黒トマト」苗2本を大きめの鉢に植え付けました。
P5293789
鉢植えの「矢車草 デアルバータ」、きれいに咲いていたので記念に1枚。多年草なので来年もよろしく!
P5293840
「リムナンテス」、種子ができていました。種子の一部を採取して、小プランターの植物全部を処分しました。
P5293918
先日紹介したのとは違う色の「巨大輪金魚草」が開花していました。
P5293946
ついに顔を出しました、「黄金矢車草」の蕾です。
P5294005
2011年4月23日に蒔いた、畑の「シャスターデージー」、蕾が出てきました。鉢植えから花壇、そして畑へと3回目の冬を、無事乗り越えての開花を迎えました。
P5294111
「タマネギ」、ちょっと早いけれど、大きくなりすぎたので収穫しました。写真はその一部です。
P5294122
小玉西瓜「紅小玉」、雌花が咲きました。残念ながら雄花が咲いていませんでした。残念!
P5294129
種子採取用の「万福寺大長人参」、開花しました。咲いた場所が高い所でしたので、E-PL3の可動式のモニターが重宝しました。


「アリウム セネスケンス」苗の移植

2014-05-28 07:21:48 | インポート

ユリ科の耐寒性多年草「アリウム セネスケンス」苗13本をポットに移植しました。

P5280039
「えびす」、雌花の蕾発見。
P5280082
ミニトマト「イエローアイコ」の第一花房です。付け根には実ができかかっています。
P5280135
「イエローアイコ」の若い実をクローズアップしてみました。
P5280307
「ゴデチャ」の柱頭です。花粉をくっつきやすくするために、細かい毛?がたくさん並んでいます。
P5283691
ミニレタス「マノア」、初収穫です。このレタスは、スーパー等ではあまり見かけませんが、レタス独特の”苦み”が少なく、おいしいですよ。”ごまだれ”をつけていただきました。
P5283758
「アキレア(西洋ノコギリ草)」、開花しました。


「シダルセア パープレッタ」苗の移植

2014-05-27 12:43:30 | インポート

アオイ科多年草の「シダルセア パープレッタ」苗52本をポットに移植しました。
   P5273577
「ルピナス」、開花しました。
P5273652
「ルピナス」の花をクローズアップしてみました。確かにマメ科植物です。
P5273596
「フリーダム」、雌花発見。地面を這っていたので、慌てて支柱をしました。
P5273621
畑の「アスター 松本」、開花し始めました。これからは、他のアスターも開花していくでしょう。