goo blog サービス終了のお知らせ 

私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「アリッサム混合」・「クリサンセマム ノースポール苗?」の植え付け

2014-11-09 08:59:14 | インポート

「アリッサム混合」苗15本を4個の平鉢に、先日植え付けた「クリサンセマム ノースポール苗?」の残り全部(10本)を大プランターに植え付けました。
    Pb093108_2 「ジョロウグモ」、ミニ花壇の真上に巣を作っていました。
Pb093116 8/27に種を蒔いて育てた「葉牡丹」、中心付近が色づいてきました。
  Pb093157 「ドイツアザミ」、蕾を発見しました。もうすぐ冬になるのに、大丈夫でしょうか。
  Pb093152 さし木で増やした「仏手柑」、無事冬を越すのでしょうか。
  Pb093167 「アザミゲシ」のポット苗です。どんな花が咲くのでしょうか。


「ポンポンデージー ローズ」苗の移植

2014-11-08 09:10:25 | インポート

「ポンポンデージー ローズ」苗160本以上をポットに移植しました。
  80e_9658 今朝、姿は見えなかったけれど、シベリア方面からの使者、ツグミの声を聞きました。また、一昨日頃から、畑の「サザンカ(白花・八重)」が開花し始めました。冬の訪れを感じました。
陽気に誘われて?、畑の「ツバキ(八重・品種名80e_9701 わからず)」が、一部開花しました。
80e_0309 青斑を確認したので「キタテハ」に決定しました。

Pb083011 「ヒラタマルハキバガ類」、「小菊(品種不明)」で、じっとしていました。E-PL3、60mmマクロ、中間リング26mm使用。名前は、Fotopusを通じて、くまじろう様より、教えていただきました。
Pb080029 キウイフルーツ「香緑」、全部収穫しました。以前に少し収穫してあったにもかかわらず、コンテナに3杯半位ありました。


「モモイロタンポポ」苗の移植

2014-11-07 14:43:23 | インポート

「モモイロタンポポ」苗60本をポットに移植しました。
Nikon 1 V2 にFT-1を介してMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]をつけ、「小菊(品種不明)」に集まる虫を撮影しました。中間リング使用したものもあります。
Dsc_3468 「キタテハ?」、「小菊(品種不明)」の花で見つけました。
Dsc_3542 「セイヨウミツバチ」、人の気配を感じるとすぐに逃げるので、ゆっくり近づいて撮影しました。
Dsc_3561 「ツマグロキンバエ」、クローズアップすると、少しグロテスクに見えます。
Pb072831 収穫した畑の野菜等です。全部親戚の叔父さんに差し上げました。


「アリッサム混合」苗の植え付け

2014-11-06 08:17:36 | インポート

「アリッサム混合」苗12本を5個の平鉢に植え付けました。
Nikon 1 V2 にFT-1を介してAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをつけ、「小菊(品種不明)」に集まる虫を撮影しました。
  Dsc_3418 「ヒラタアブ」の仲間だと思います。
Dsc_3456 「イエバエ」の仲間?
Dsc_3415 「ハナアブ」の仲間(名前は、わからない)
OLYMPUS PEN E-PL3 に中間リングを介して「小菊(品種不明)」に集まる虫を撮影しました。
Pb062687 「ナミハナアブ?」
OLYMPUS PEN E-P3に75mmレンズをつけて撮影しました。
Pb061019 「ジャバラ」16個、収穫しました。レタスに、ドレッシングがわりに、果肉をしぼってかけて食べてもおいしいですよ!


「虞美人草 フォーリンラブミックス」苗の移植

2014-11-05 09:06:42 | インポート

「虞美人草 フォーリンラブミックス」苗35本をポットに移植しました。
OLYMPUS OM-D E-M1 に26mm×4個(104mm)分の中間リングを介して、小菊(品種不明)に集まる虫を撮影してみました。
Pb055658 ハエ」の頭部のクローズアップです。
Pb056083 「ホソヒラタアブ?」の複眼
Pb056161 ハエの仲間です。(名前はわからず)

Pb056497 左・・・・・・宮川早生温州M(普通)サイズ、右・・・・・・獅子柚です。