goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

今日はハズレですよっ!

2011年04月10日 | 日記

4月10日

みなさん、こんにちわ。
今日も、懲りずに行って参りましたので報告です。
今日も、新川崎での撮影でした。
3072レ出発の時間に合わせて新川崎に到着
すでに出発線には3072レが出発を待っていました。
そして、10時06分出発です。

今日の、3072レはEF210-119号機でした。
ごくごく普通の鶴桃でした。
この時点で機関区の中には釜が少ない!
何だか嫌な予感がして来ましたよ。
そして、10時30分根岸に向かう列車ですが、またしても・・・

今日の、8760レはEF65-1066号機でした。
せっかくのPFでしたが単機でした。
この後の8582レはウヤの様で時間になっても来ませんでした。
この後、恒例の?品川飯に行きました
昨日と同じメニューじゃ~つまらないので
本日は「ジャンボえび天・2尾入りそば」をいただきました。
食べ終えて新川崎にカムすると、くまちばさん、PASSENGERさんがいました。
しばらくして、じゅんネットさんも来ました。
お次は、かなり長い間ループしているアノ列車の出発です。

今日、3064レはEF65-1127号機でした。
レンズを広角に換えて撮ったつもりが、いつもと同じ様になりました(;^_^A
また次の週末にもお会い出来るんでしょうかね?
この後の、3461レ、5078レはウヤなのか来ませんでした。
そして、日曜でも必ずやって来るブルサン二連発です。

今日の、2090レはEH200-23号機でした。
ホワイトバランスと測光点の設定が変な位置になっていましたので
見事に「ポケモンショック」の様な画像になりました。
そして、お次は・・・

今日の、2092レはEH200-6号機でした。
こちらも、ごくごく普通の6号機でしたね。
この後、少し時間が空いて5584レの出発です。

今日の、5584レはEF210-171号機でした。
いやいや、またまた単機でしたか!
まぁ、新しめの桃でしたのでOKですかね?
この後の、3060レは新鶴までピカピカのEF64-1012号機で来ましたが
生憎、単機で入区してしまいました。
そして、7074レ、87レ、配6794レ、8095レはウヤでした。
あまりの来なさに、くまちばさんは心が折れて撤収されました。
15時少し前、8076レがタキを牽いてEF65-1087号機で到着しました。
待った甲斐があったと思ったら、何と釜替えしましたよ!
いつもは釜替えナシなんですが
何でぇ~~~?
そして、出発して来た8076レは・・・

今日の、8076レは新鶴からEH200-14号機でした。
貫通扉を変な色のペンキで塗られちゃったPF1087号機を撮れると思いきや
まさかの釜替えでした。
この列車の出発後、五十五円さんが来ました。
今日は、息子さんと一緒だったので五十五円さんですね。
やはり、PFを期待してホームに来られた様ですが
残念、釜替えしちゃいましたね。
そして、お次は本日の締め列車です。

今日の、2452レはDE10-1554号機でした。
この釜は、俗に「九州色」と言われている様ですね
なかなか良い感じの塗色ですね。
ナンバー廻りの塗り方が違う様です。
これを撮って撤収して来ました。
帰りは、横須賀線を2本見送り、湘南新宿ラインで帰って来ました
何故かって?
「保土ヶ谷↑↑」
のアナウンスを聞くためにですよ。
地震以来運転を取り止めていた湘南新宿ラインが4日から
走り始めましたのでせっかくなのでご機嫌な車内アナウンスを聞いて来ました。
横須賀線E217系の車内アナウンスと、宇都宮線E231系のアナウンスが
微妙に違うのをお気づきの方もいると思うんですが
E231の方は、何だかやたら楽しそうにアナウンスします
それが妙におかしく、一度聞くと病みつきになるアナウンスなんです
気になる方は是非聞き比べてみてください。
いやいや、今日は本数が稼げずちょっと不発気味ですが
たまにはこう言う日もありますよね。
さぁ~て、これから昨日PASSENGERさんにいただいた
Bトレでも作っちゃおっかなぁ~~~。

以上であります。


たくさんの仲間に。

2011年04月09日 | 日記

4月9日

みなさん、こんばんわ。
今日は、生憎の雨模様で風の強い一日でしたね。
そんな今日も行って参りましたので報告です。
新川崎に到着すると酒屋さんが来ていました。
3082レ=ウヤ、3072レ=新鶴から単機(今日はEF210-122)で出発なので
午前中のメインはこの列車です。

今日の、8760レはEF65-1065号機でした。
少し前までキレイな状態だった様ですが
かなり汚れてしまいましたね。
でもPFですのでOKですね。
この後は
8586レ EF210-102
でした。
8582レを撮って品川飯に向かいました
例の場所では五拾円さんが撮影する姿が見られました
品川の、いつものところで、いつものメニューをいただき
いつもの普電で新川崎にカムしました。
新川崎に到着すると、重連大好きさん、五拾円さん、PASSENGERさんが
いつものポジションでスタンバイしていました
しばらくして時計屋さんも来られました。
そして、午後の部一発目は3064レなんですが
何と、EF65-1127号機が十数日ループしている様でして
今日も「カラシ」が撮れました。
そして、お次はワム列車の出発です・・・

今日の、3461レはEF200-16号機でした。
これはグッドでした、EF200で来ましたよ!
この後
5078レ EH200-13?(被りで撮れず)
2092レ EH200-16
5584レ EF210-136
でした。
さてさて、お次なんですが良い釜の姿が見えていますよ
新川崎で走行を撮るのは初めての釜ですよ!

今日の、3090レはEF64-1047号機でした。
そうです「ロクヨンのヒロ色」でしたよ。
運転席ウインドウに何か貼り紙がありましたが
拡大しても内容は読み取れませんでした。
この列車の出発直前にnew小岩特快さんが来ました。
この後の7074レはモロ被りでアウトでした
ちなみにEF64-1011号機牽引でした。
この後、少し時間が空き根岸行きの87レはEF210-143号機でした。
お次は、久しぶりに撮る配給ライ~~~ンです。
ホーム小杉方に移動して・・・

今日の、配6794レはEF210-153号機でした。
ここは、釜が右側に傾きますので水平をとるのが難しいですね。
そして、再びいつものポジションに移動して・・・

今日の、8095レはEF210-173号機でした。
新しい桃でしたが、かなり汚れてしまいましたね。
この釜も新川崎では初めての撮影でしたのでOKです。
お次は、羽沢に向かうDE列車の出発です。

今日の、2452レはDE11-2002号機でした。
今日も、防音カバーの付いたDE11でした。
本来ならこの辺で撤収なんですが、五拾円さんの指令に従い
居残り練習決定
です。
ホーム横浜方に移動して、根岸に向かう単列車からスタートです。

今日の、単1295レはEF65-1096号機でした。
この1096号機はかなりキレイな状態でした。
これを撮影後、お仕事を終えられた、じゅんネットさんが来ました。
この後の5586レはEF210-111号機でした。
そして、本日の締め列車撮影のため、またまた小杉方に移動しました。
ウヤかなぁ~?なんて思っていましたが少し遅れての到着でした。
新鶴では機関士交代だけで釜替えはありませんので定刻での出発でした。

今日の、98レはEF65-1072号機でした。
やりましたよ、原色PFでしたよ!
指令に従って正解でしたね。
この1072号機はPFの中でも撮影回数が少ない釜ですので
撮れて良かったです。
これを撮って撤収して来ました。
いやいや、今日は天候こそあまり良くなかったんですが
たくさんの方にお会い出来たのでベリーグッドでした。
やはり皆さんと楽しくお話しながら待っていると
待ち時間もアッと言う間に過ぎます
こうなったら、メンバーを48人に増やして
「新川崎48」
なんか作っちゃいましょうかね?
今日は、くまちばさん、Kボーイさんとお会い出来ませんでしたが
お二人がいたら間違いなく
「新川崎オールスターズ」
だった事でしょう。

異常(以上)であります。


PFをいっぱい。

2011年04月03日 | 日記

4月3日

みなさん、こんばんわ。
今日は、アレがアレだとの事でしたので新川崎に行って参りました。
出発時間に合わせ10時頃に新川崎に到着、間もなくして
3072レのEF66-126号機が単機で出発して行きました
この後、五拾円さん、Kボーイさんが来ました
そして、いよいよ「お目当て」の出発です。

今日の、8760レはEF65-1072号機でした。
やりましたよ、原色PFでしたよ!
これはグッドでした。
この後は8582レなんですがPFで来る様です。

今日の、8582レはEF65-1087号機でした。
そうです、貫通扉を変な色のペンキで塗られたPFでした。
しかし、何でも良いんです、PFなら。
この後、久しぶりに品川飯に行きました。
いつものメニューを美味しくいただき
体も温まったので新川崎にカムしました。
新川崎に到着すると重連大好きさんがいました。
この後、いったん離脱していた五拾円さんに続き
じゅんネットさん、PASSENGERさん、new小岩特快さんが来ました。
今日も皆さんと楽しく午後の部に突入です。
午後の部一発目は、8日連続のループの様でして・・・

今日の、3064レはEF65-1127号機でした。
そうです、カラシだったんです。
相変わらず、真っ直ぐ出て来ますのでケツが切れちゃいます。
オマケに、先端に陶酔しちゃう薄汚いお馬鹿がいましたので余計です。
撮り終えると、あぐら♪をかいて座り込んでますよ!
まったく、みっともない奴でした。
この後は
5078レ EH200-18(事もあろうに被りで撮れず)
2090レ EH200-20
2092レ EH200-22
5584レ EF210-164
と出発しました。
この後、約1時間空いて、根岸に向かう列車の出発です。

今日の、87レはEF200-12号機でした。
改正初日に根岸に来た12号機でしたねぇ~
まぁ、所定通りEF200で来たのでOKですね。
この後
8095レ EF210-135
が出発しました。
そして、またしてもPF列車が出発です。

今日の、8564レ?はEF65-1069号機でした。
昨日も撮った1069号機ですが、良いんです。
そしてお次は横浜羽沢に向かう列車の出発です。

今日の、2452レはDE11-2004号機でした。
そうです、防音カバーの付いた2004号機でした。
これはグッドなんですが、相変わらず荷が薄いですねぇ~
これを撮って出札しマンション前に行きました
もちろん、行くにふさわしい良い釜が撮れそうだからです。
その釜とは・・・

そうです、EF65-1121号機だったんですよっ!
行った時には隣にEF65-1085号機がいて撮れなかったんですが
しばらくして1085号機が移動したので草が邪魔ですが
何とか撮れる様になりました。
画像は、片パンを上げて点検中の時のものです

パン降ろしちゃいましたが逆エンド側も撮れました。
PASSENGERさんと私は得意技炸裂しました!
あまりに炸裂させ過ぎてお腹が痛くなり
途中、京急ストアのトイレに駆け込む始末でした。
しかし、戻って来ても更に撮り続ける私でした
まさに、異常であります。
そりぁ~そうですよ、久しぶりに見た1121号機だったんですから。
ひとしきり撮ってまたまたホームに戻りました。

今日の、98レはEF65-1076号機でした。
いやいや、またしてもPFが撮れちゃいましたねぇ~
何だか今日はPFがたくさん撮れてご機嫌な私でした。
これを撮って撤収して来ました。
2日間タップリ遊んだので今はご機嫌ですが
明日の朝になると、とたんに不機嫌になるのは何故でしょう?

以上であります。


改正後初の新川崎

2011年04月02日 | 日記

4月2日

みなさん、こんばんわ。
今日は、改正後初めて新川崎で撮影して参りましたので報告です。
まず初めに、あろうことか五拾円さんが禁煙して3週間がたったとのことでした
3週間平気と言うことは成功したということでしょうね!
しかし、私の場合禁煙なんて
絶・対・無・理
であります。
9時過ぎに新川崎に到着すると、すでにくまちばさんが来ていました
その後、PASSENGERさん、五拾円さん、じゅんネットさんが来まして
みなさんで撮影しました。
まず初めは、9時10分に盛岡からの返空列車が根岸に向けて出発です。

EF210-117号機が、タキ38000を12両とタキ1000を13両牽いて出て行きました。
合計25両の長大編成でした。
根岸からは毎日、盛岡に向けて出荷が行われています。
お次も、根岸に向かう列車の出発です。

今日の、8760レはEF65-1095号機でした。
微妙な釜番ですが、貴重なPFですのでOKですね。
この後は
8582レ EF210-112
11時37分 215系チタNL-2編成回送
が出発して行きました。
本来、8582レを撮って品川飯に行くんですが
何かあるかと思い新川崎に留まりましたが
結果、何も来ませんでした(; ;)
そして、午後の部一発目は良い色の釜が来ました。

今日の、3064レはEF65-1127号機でした。
そうです、わさ・・・、いや、カラシですよ、カラシ!
久しぶりに撮った様な気がしますねぇ~
しかし、3064レは「真っ直ぐ出て来る」列車ですので
お約束の「ケツ切れ」になりました。
そして、お次もご機嫌な釜が出発して行きました。

今日の、3461レはEF200-901号機でした。
そうです
EF200のクマイチ
でしたよ!
これもグッドでした。
ある方は、何処かでズボンの裾を捲って♪撮った様で何よりです。
そして、連発でご機嫌な釜が出発です。

今日の、5078レはEH200-24号機でした。
そうです
ブルサンの、一番新しいの。
でしたよ!
いつ出場したのか、いつの間にか運用に入っていました。
この後は
2090レ EH200-15
2092レ EH200-22
5584レ EF210-152単機
3090レ EF64-1005
4074レ EF64-1003
でした。
しばらく時間が空き、根岸に向かう列車が出発です。

今日の、87レはEF210-125号機でした。
何の変哲もない鶴太郎ですが、ウインドウの左側に何やら貼ってありました。
画像では見にくいんですが
共に頑張ろう!!
東北
と書かれた紙が貼られていました。
機関士さんの粋な計らいなのか、これはグッドでした。
この後
配6794レ EF210-101
を挟んで根岸に向かった釜の窓にも何やら・・・

今日の、8095レはEF210-117号機でした。
本日二度目の117号機でした。
しかし、この列車のウテシに至っては
くだらないアニメのキャラクターが書かれた紙を貼り付けていましたよ!
まったく呆れてものが言えませんねぇ~~~
やはり、どこぞのウテシは○鹿ばかりというウワサは本当の様ですね。
こういうウテシは「逝ってヨシ」ってとこでしょうかね?
この後、少し時間が空いて、またしてもPFが出発です。

今日の、7074レはEF65-1069号機でした。
スノープラウが付いていませんが、今やPFなら何でもOKです。
この後
2452レ DE10-1189
そして、根岸に向かう重単列車のお時間です。

今日の、単1295レはEF65-1090号機でした。
今改正でブルサンが前になってしまった様ですが
今日は、ブルサンが付いていませんでした。
ここから夕方のゴールデンタイムです。
5586レ EF210-164
1074レ EF210-133
が出発、お次はまたしてもPF列車です。

今日の、98レはEF65-1139号機でした。
PFのラストナンバー機でした。
釜次の白いコンテナがグッドですねぇ~。
これで撤収しようとすると機関区の中で良い釜がお目覚めです
そして、出発線に向かいました
見ちゃった以上撮らない訳にはいきませんね
17時09分、出発です。

列番不明ですが、EF66-36号機が単機で出て行きました
現在稼働している0番台は9機とのことです
確実にその数を減らしている0番台です
実際、岡山からEF210-104/109/115号機が
吹田に転属し、空いた穴を埋めている様です
66-0の終焉も近づいているみたいです。
この36号機を撮って撤収して来ました。
今日は、湘南新宿ライン、成田エクスプレスが運転されていませんでしたので
被りもなく撮れましたが、4/4から運転再開とのことですので
来週は被る列車もあるかも知れません。
さてさて、明日はアレがアレだそうですので
行ってみるつもりです。

以上であります。