4月22日
みなさん、こんばんわ。
今日は、久しぶりに平日倶楽部して来ました。
ゆっくり家を出ましたので根岸には8760レ到着10分前でした。
そこで、建築屋さんにお会いしました。
2番には、92レが組成されていました。
今日の、92レはEF210-173号機でした。
そうです
桃の、一番新しいの。
でした。
ほどなくして、8760レの到着です
山手方に見えたのはPASSENGERさんに聞いた通りの釜でした。
今日の、8760レはEF65-1121号機でした。
タキは短めでしたが原色PFなのでOKですね。
この後、5160レの組成を撮って、途中お会いした
Kボーイさんと山手に移動しました。
何だか、久しぶりに山手で撮った様な気がします
タキ10両でしたので何とか全部トンネルから出ました。
ちなみに、根岸にて♪組成された5160レは
「アノ方」が乗っていたため、見事に前出しでアウトでした。
これを撮って新川崎に移動しました。
新川崎手前で3461レとすれ違いましたが
釜番見れませんでした。
新川崎では「ブルサン三連発」から撮影です。
今日の、2090レはEH200-24号機でした。
そうです
ブルサンの、一番新しいの。
でした。
まだまだ、撮影回数の少ない24号機ですのでOKですよ。
この後
5078レ EH200-17
2090レ EH200-11
5584レ EF210-151
と続き
お次は、やはりPASSENGERさんの言う通り!
今日の、3090レはEF64-1006号機でした。
やりましたよ、原色ロクヨンでしたよ
今日も、面倒くさそうな気がしたので根岸には行きませんでした。
そして、13時34分、震災以来ウヤとなっていた列車が出発です。
今日の、3075レはEF66-131号機でした。
釜こそサメでしたが、42日ぶりの運転でした。
昨日から、東北線が開通したので来れる様になったんですね。
この後は
4074レ EF64-1044
を撮影し、14時台被りの恐れのある列車を撮るために
ホーム武蔵小杉方に移動しました。
14時01分、根岸に向かうEF200列車の出発です。
今日の、87レはEF200-901号機でした。
こちらも、PASSENGERさんにお聞きした通りに来ました。
お顔は、かなり汚れておりますが901号機なのでOKです。
この後の、配6794レはEF210-138号機でした。
そして、朝根岸で撮った173号機が八王子から戻って来ました
いつものポジションに移動して待っていると
EF210-153号機牽引のコキ列車が出発して行きました
タイミングが悪く、モロ被りでアウトでした。
そして、8095レがEF210-173号機で出発しました。
8095レの出発直後、良い釜が出発線に向かいました
いつものポジションでは被る可能性があるので
再び小杉かたに移動しました
貨物信号が青になったのと同時に普電が入線しました
しかし、良い釜はまだ動き出しません
ヤバイ、ここじゃ~被る!
様子を見ながら、少しずつ下がります
発車ベルが鳴り出した時に動き出しました
こりぁ~、ダメかぁ~?
一か八か、思いっきり下がって・・・
今日の、8076レはEF64-1041号機でした。
ギリギリ普電が抜けてくれましたよ、ラッキーでしたねぇ~。
生憎の単機でしたが、愛知転属後初撮影でしたのでOKです。
この後
2452レ DE10-1669
を撮影し、撤収する事にしました。
すると、遅れていた8564レがEH200-13号機で出発しましたが
こちらも被りでアウトでした。
トイレに行きたかったので最後部の車両に乗ろうと
歩いていると・・・
EF65-1122号機が入区して来ました。
どのスジで来たのかわかりませんが
とりあえず、レンズをヌゥ~っと伸ばして撮っておきました。
これで撤収ですが、来た普電が湘新でしたよ!
これは、ごきげんな車内アナウンスが聞けますね
喜んだのもつかの間、すっかり眠り込んでしまい
気づけば、鎌倉でしたよ!
久しぶりの平日倶楽部で
久しぶりに、オーバーランしました!
いやいや、今日はなかなかの平日倶楽部でしたねぇ~
明日も出る予定ですが、天気が・・・
以上であります。