goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

大願成就

2011年01月16日 | 日記

1月16日

みなさん、おはようございます。
昨日は、帰宅後画像を取り込んだ所で力尽き
更新が出来ませんでした。
14日午後から休暇をとり、年に一度の
183系大宮車12両による初詣臨を撮りに
渋川に行って参りました。
何故に渋川っ?と申しますと
一昨年は、大船駅で坂降りを縦構図で撮りましたが
カメラとレンズの調子が悪く見事に失敗。
去年は、北鎌倉ホームで撮りましたが
お顔に5本も架線その他の影がかかり
またまた失敗でした。
その後、183系を始め国鉄形特急車両を
精力的に撮影されている方のホームページを
拝見し、「ここで撮りたいっ」と思わせてくれた
画像がありました。
酒屋さんに相談した所、場所もわかっていらして
同行してくださるとの事でしたので
約1年前から今回の計画はあった訳です。
後に、くまちばさんも同行してくださる事になり
更に心強い遠征になりました。
目的の「12連」は渋川を8時に出発します。
急ぎ足で朝食を済ませて撮影地に向かうと
すでに数人の撮影者が!
奥のポイントに行くと、例のホームページの
管理人さんにお会いする事が出来ました!
みなさんスタンバイ完了です
そして・・・

今年は、OM101+OM103で運転されました。
場所は、渋川~八木原です。
生憎、青空ではありませんでしたが
思った通りの構図で撮ることができました。
この後、すぐに場所を移動して
もう一本の「お目当て」を・・・

OM102編成による「シーハイル上越」です。
渋川~敷島での撮影です。
このポイントは、以前酒屋さんが
「ボンネットとき」を撮影されたポイントで
その写真を見せていただき、やはり
「ここで撮りたいっ」と思っていた場所でした。
少し霞がかかってはいましたが
榛名山?バックに何とか撮れましたので
大満足でした。
朝、9時前に目的を達成してしまった後は
帰り方向に向かいながら、倉賀野、熊谷~行田
で貨物を中心に撮影して来ました。
しかし、途中立ち寄った倉賀野で
大事件が起きましたよ!
あまりに悲惨な出来事だったので
あえて書きません。
そんなこんなで行って来た訳ですが
心配していた雪も降らず、寒さもそれほどでも
ありませんでした。
帰りは、酒屋さんの車に同乗させていただけましたので
楽に帰って来れました。
改めまして、同行いただきました
酒屋さん、くまちばさん
お疲れ様でした、ありがとうございました。
また、わがままを言い休暇をいただきました
会社の方々、ありがとうございました。
貨物、その他の報告はまた後ほどに。

以上であります。


三連休最終日

2011年01月10日 | 日記

1月10日

みなさん、こんばんわ。
今日は、風が強く本当に寒~~~い一日でした。
さてさて、今日は成人の日ですね。
今年、成人式を迎えられた新成人のみなさん
おめでとうございます。
今日も、綺麗に着飾った新成人の方を目撃しました。
さて、話を戻しまして
今日は、新川崎での撮影でした。
いつもの時間に到着すると寒いこと、寒いこと!
五拾円さんは待合室で待機していた様ですが
メールに気づかず、私は強風の中で待ちました。
Kボーイさんも到着して3082レの出発です。

今日の、3082レはEF66-54号機でした。
いやぁ~、久しぶりにヒロ色を撮りましたよ
それも「白太裾帯の憎いヤツ」でしたのでグッドでした。
撮影後、ホカロンを買い込み待合室に逃げ込みました。
Kボーイさんは8760レ撮影のため高島線に行かれました。
ピカピカの桃が良い位置に止まっていたので
くまちばさんにメールをすると
すでに到着済み!
さすがです、今日も、レーダーの調子は良い様ですね。
無事にくまちばさんと合流し、時間になったので
いつものポジションに移動しました。
そして・・・

今日の、3072レはEF66-30号機でした。
やりましたよ、ヒロ色二連発でしたよ!
これはご機嫌ですねぇ~。
これで、8760レが原色PFだったりすれば
完全にブッ壊れちゃいますよ。
この後は、待合室には行かず
吹き荒ぶ風にひたすら耐えながら待ちました。
すると目の前をロクヨンがトロトロ出発線に向かいました・・・

今日の、8760レはEF64-1008号機でした。
残念ながら単機で根岸に向かいました。
Kボーイさんにメールすると、かなり凹んだ様子でした。
この後は
5582レ EF210-116号機♪単機
でした。
いやいや、完全に116号機に取り付かれていますねぇ~。
途中、PASSENGERさんも来られて
恒例の品川飯に行きました。
五拾円さんは反対側で撮影されていました。
今日の、品川っでは三人揃って
「メガチキン竜田カレー」を食べましたが
くまちばさんのが一番ボリュームがありました
しかし、暖かいカレーに冷たいチキンはどうかと・・・
食べ終えて新川崎にカムすると重連大好きさんが
来ていました、無事、約束のものを渡せました。
五拾円さんも来られて楽しく午後の部の開始です。
しかし、3064レが来ませんよ!
遅れている様ですねぇ~。(大雪の影響か?)
午後の部一発目は、南部・・・
いや、南武線用205系・ナハ40編成の試運転が来ました。
そして・・・

今日の、3461レはEF210-160号機でした。
最近、ワムが少な目なのが気になりますねぇ~
コキに置き換わるのは時間の問題でしょうかね?
今日は、ワム8両+コキ2両でした。
今日は、月曜日なので昼のブルサンは二連発でした。
4078レ EH200-7(セブン)
2092レ EH200-17
でした。
この後、5584レのEF210-163号機を挟んで・・・

今日の、3094レはEF64-1021号機でした。
残念、青いのじゃ~ありませんでした。
きっと、建築屋さんは見えた瞬間カメラを降ろしたに
違いありませんね。
お次は、キンタが牽いて来て、ロクロクに釜替えする列車です
が!

今日の、3075レはEF66-131号機でした。
いやいや、見事に喰われましたよ!
キンタは遅れて来たんですが、出発は定刻でした。
そして、お次は浜川崎に行くロクヨン+タキ列車です。

今日の、4074レはEF64-1027号機でした。
ロクヨンセンで唯一?冷房装置を載せていない釜でした。
これを撮って新川崎を撤収して来ました。
くまちばさんは「居残り練習」と言う事で残られ
五拾円さんは反対側へ、重連大好きさんと私は
「帰りがけ」をやるために大船に移動しました。
しかし、笹田ん家で見ているPASSENGERさんから
メールが来て、1097レが通過しないとのこと
今日は、54号機の両側のお顔が撮れませんでした。
そして、本日最後の列車のお時間です。

今日の、950レはEF210-103号機でした。
思いっきり逆光でしたが無理矢理やっちゃいました。
これを撮って撤収して来ました。
さてさて、今度の土曜日は待ちに待ったアレですよ
一昨年は、カメラとレンズの調子が悪くまともに撮れず
去年は、握手は求められましたが
お顔に五本も影が入り撃沈したアレですよ、アレ。
今年は、群馬県まで遠征して撮る事になっています
14日から出掛けて前泊するという気合いの入れようです。
しかし、14日は半日で仕事を終えられるか
はたまた一日仕事で終わってから行くか
今の所微妙なところです。
いずれにしても、新幹線でプイィ~~~っと行けば
早いですからね。
同行いただけることになった
酒屋さん、くまちばさん、よろしくお願いします。
それに備えて、今日、ちょっと無理しちゃいましたよ!

以上であります。


三連休中日

2011年01月09日 | 日記

1月9日

みなさん、こんばんわ。
今日も、懲りずに行って参りましたので報告です。
昨日の大幅なダイヤ乱れで「何か」あるかも知れませんので
それを期待して。
9時少し過ぎに新川崎に到着、間もなくして
くまちばさんが来ました。
運用が順調に流れていれば、3094レに
EF64-1047号機が入るとの事でしたが
当の1047号機は少し前に機関区の中をウロチョロし
武蔵野線方面行きの釜溜りに止まりました。
この時間にここにいると言う事は運用が替わった様ですね。
出発線を見ると、今日は3082レが到着済みでした。
そして、9時23分貨物信号が青になりました
3082レには少し早いですねぇ~
団臨が来るのかと思ったら、3082レで隠れていた
EF210-9号機牽引のコキ列車が出発して行きました
定かではありませんが、遅れ5075レだと思います。
撮るには撮りましたが、何故か
「ポケモンショック」の様なブッ飛び参考♪写真になりました。
そして、今日は定刻で3082レが出発です。

今日の、3082レはEF210-146号機でした。
コキにはたくさんの雪が載っていました。
少し時間が空いて、3072レのお時間です
こちらも、今日は定刻でしたが・・・

今日の、3072レはEF66-115号機でした。
まだ、少しばかりキレイな状態でした。
そして、10時40分「快速・成田山初詣横須賀号」が
上りで通過して行きましたが真っ暗になりアウトでした。
この頃、Kボーイさんが来ました
何でも、横浜の某模型屋の福袋を買いに行っていたそうで
それを携えての到着でした。
その福袋の中味は、彼のブログで確認してみてください。
そして、午前の部最後の出発列車です。

今日の、5582レはEF210-116号機でした。
出ましたよ、116号機ですよ!
何だか最近、撮影に行くと必ず撮ってる様な気がしますねぇ~
今年は、コイツに付きまとわれるのかなぁ~?(寒っ)
これを撮って、品川飯に行く事にしました
横須賀線が入線、乗ろうと思いドアに近づくと
目の前にPASSENGERさんがいましたよ!
まぁ、良いです、会った以上行くんです、品川っ♪
くまちばさんは「メガ」を、Kボーイさんは
無駄に辛いメガチキン竜田カレーを
PASSENGERさんは・・・・・
おっ!
さっき、マックでテキサス2を食べて来たので
食べない様な事言ってましたが・・・???
まぁ、良いです、品川っ♪ですので。
私は、お正月と言う事で、大エビ天2尾入りそばを食べました。
食べ終えて、新川崎にカムして午後の部です

南部・・・、いや、南武線用205系・ナハ41編成の
試運転が来ました、最近よく目撃しますね。
3064レは遅れている様で来ませんでした。
その3064レのスジに乗って出発して行ったのは・・・

列番不明ですがEF65-1068号機牽引の
コキ列車が出発して行きました
たぶん、遅れ列車だと思います。
そして、この後は新川崎の「新・サン連発」です。

4078レ EH200-9号機・単機

2090レ EH200-10号機

2092レ EH200-17号機でした。
と言う訳で、思いっきり省略させていただきましたが
「新川崎・昼のブルサン三連発」はご覧の様な結果でした。
全部、お顔に斜めに影が入りましたorz
お次は、コキ+タキ列車ですが日曜なのでコキだけでした。

今日の、5584レはEF210-112号機でした。
う~ん、何だかなぁ~って感じですにぃ~。
この後の、3094レ、3075レ、3074レは来なかったので
撤収する事にしました。
PASSENGERさんと私は「帰りがけの大船」で・・・

今日の、1097レはEF210-146号機でした。
今日は順調に流れてくれた様ですね。
146号機の両側のお顔が撮れました。
そして、最後は上り列車です。

今日の、950レはEF66-118号機での代走でした。
思いっきり逆光でしたが、代走でしたのでOKです。
PASSENGERさんとは大船でお別れして
私は藤沢のビックカメラに寄り道しました。
バスの時間になったのでビックカメラを出て
来ていたバスに乗り込んだ時に1157レが通過して行きました
釜は、EF210-168号機か169号機だった様に見えました。
あ~あ残念、大船で待ってれば良かったですねぇ~
両機とも、朝練で一度は撮っていますが
まだ一度だけですので撮りたかったです。
まぁ、今後撮影出来るチャンスはあると思いますので
その時が来るのを待ちましょうかね。
さてさて、明日は、重連大好きさん、五拾円さんからの
頼まれ物を渡さなくてはならないので
いつもの時間に新川崎に行く予定です。
もし、予定変わったら両名にはメールで連絡します。

以上であります。


三連休初日

2011年01月08日 | 日記

1月8日

みなさん、こんばんわ。
今朝は、この冬一番の冷え込みだった様ですね。
そんな今日も、ヒートテックを着込み
行って参りましたので報告です。
まずは根岸に行って見ました
3093レに入るブルサンを階段の窓から撮って
組成を撮るためにホーム山手方に移動しました。
9時18分、3093レの組成が始まりました。
磯子方から1番を来た釜は、一旦山手方に行き
2番に入って来てタキに連結します
手前で一旦停止し、操車さんが降りた時が
シャッターチャンスなんですが、この時期は暗い!

今日の、3093レはEH200-6号機でした。
やはり、少し暗くなってしまいましたねぇ~。
撮影後、いつものベンチでコーヒーを飲みながら
5681レの到着を待ちました。
待っている時に、Kボーイさんが来ました。
そして、5681レが到着しましたが
入線は真っ暗になり、完全に失敗しました。
返しの92レが組成され1番に入って来ました。

今日の、5681レ→92レはEF210-116号機でした。
あれれ、先日、米タンで撮った116号機でしたねぇ~。
まぁ、ここまで入ったので良しとしましょうかね。
この後、建築屋さん、車番のおじさんにお会いしました。
お次は、注目の8760レです、五拾円さんから
新鶴発車確認メールが来ました、タキが付いている様です。
しかし、またしても入線は大失敗でした。

今日の、8760レ→5160レはEF65-1050号機でした。
これは、5160レ組成のために来て、一旦止まった所です。
連結したタキは14両です、上手く行けば入りますが・・・

架線柱に少しかかりましたが、何とか入りました。
この位置でPFを撮るのは5278レ以来ですかね?
なので、架線柱に少しかかっても良いんです。
建築屋さんもご機嫌で撮られていました。
この後、単1293レがEF210-113号機で到着しました。
それを見届けて五拾円さんの待つ新川崎に向かいました。
Kボーイさんとは途中でお別れしました。
五拾円さんによると、貨物ダイヤが乱れていて
全然来ない様で、朝の3082レ、3072レが
止まったままでした、新川崎では重連大好きさんにも
お会いしました。
そんな中、ワム列車が出発です。

今日の、3461レはEF33-109号機でした。
今日の荷は、ワム4両+コキ2両と短めでした。
この後、機関区の中から何やら出て参りました。
12時28分、、貨物信号が青になり動き出しました
しかし、1番線に普電入線のアナウンスが!
さて、どうでしょう?

今日の、4078レはEF210-102(前)+EH200-7(後)でした。
これはラッキーでしたよ!
多分、定刻で根岸に来なかった1153レの返し運用の
4091レの荷を取りに行ったんだと思われます。
相変わらず、3082レ、3072レは止まったままです
3064レ、3075レは来ませんよ!
この後は
3094レ EF64-1020
4074レ EF64-1043
でした。
遅れ列車も、いつ来るかわからないので撤収する事にしました。
帰りの電車に乗る直前、ホームに機関士さんがいたので
聞いてみたら、東京ターミナルで何かあって
ウヤになった列車もあるとの事でした。
道理で、東タに行く列車が来ない訳だわ!
3075レは東海道を下りますが、前走の3064レが
何処かで足止めを喰らっているので来れなかった様です。
帰り際、重連大好きさんに「良い事」聞いちゃいましたが
明日は出れるかどうか微妙な所です。
先日のリベンジが出来そうなんですが・・・

以上であります。


正月休み最終日

2011年01月04日 | 日記

1月4日

みなさん、こんばんわ。
今日は、正月休み最終日です
そうです、明日からまたお仕事なんですよっ!
今日も行って参りましたので報告です。
9時頃に根岸に到着すると・・・

今日の、3093レはEH200-1号機でした。
そうです「ブルトップ」でしたよ。
先日見たときは結構キレイな状態だったんですが
すでに、少し汚れて来てきます。
この後、山手方に移動して組成を撮影し
いつものベンチで一休みしていると建築屋さんが来ました。
朝、出掛けて来る時に重連大好きさんから
メールでお聞きした「良い事」をお伝えすると
すでに知っておられましたよ!
そして、5681レが到着しましたが
到着は撮りませんでした。
磯子方に止まったまま、しばらく動きそうもなかったので・・・

今日の、5681レはEF210-162号機単機でした。
返しの92レはタキ16両で前出しアウトでした。
この後、再びホーム山手方にいると
Kボーイさんが来ました。
彼と相談の結果、関内で「良いの」をやる事にしました。
しかし、ダイヤ乱れが発生し気が気ではなくなりました。
通過直前、北行が入線しました。
桜木町方に機影が見えた時には発車メロディーが
鳴っていましたよ!
さてさて、結果はいかに?

今日の、8760レはEF65-1072号機でした。
やりましたよ、原色PFでしたよ!
北行の運転士さんが発車を少し待ってくれたお陰で
何とか撮れました。
北行の発車を待って根岸にカムしました。
根岸では、PASSENGERさんにお会いしました。
5160レの組成を撮って、出発を撮るために山手に移動しました。

山手は、強烈な逆光でして、ナンバーは出ないは
「ポケモンショック」の様な参考画像になりましたよ!orz
これを撮って、PASSENGERさんと関内で昼飯をして
新川崎の様子を見に行きました。
5584レ EF210-136
3094レ EF64-1044
4074レ EF64-1011
でした。
山手の後、一旦離脱したKボーイさんも戦線復帰し
次なる獲物を求めて武蔵小杉経由で尻手に移動しました。
そして、14時53分・・・

今日は、米タンが運転されました。
PFかと思いきや、EF210-116号機牽引でした。
これで緑タキだったら根岸に来る列車と同じなんですが
幸いにも黒タキだったのでグッドでした。
そして、この16分後反対側から・・・

今日の、4070レはEF65-1139号機でした。
更新色でしたが、今や貴重なPFなのでOKですね。
これを撮って尻手を撤収して来ました。
川崎で京浜東北線に乗り換えて横浜で下車し
Kボーイさん行きつけの模型屋を案内してもらいました。
最初に行った模型屋でうっかり・・・!

Nケージ、買っちゃいましたよ!
それも、ご覧の様に先頭車ばかり4両も!
左から
クハ151(HMは「こだま」)
クハ183(HMは「あずさ」)
クハ113、
クハ76(茶坊主)
です。
見た瞬間、猛烈な物欲に襲われ、ついつい。
私ぐらいの年齢になりますと、新性能車より
国鉄時代の、古き良き時代の車両に萌えるんですよ
セットでバシッと編成を揃えれば良いんですが
それをやると走らせたくなりますよね
そうすると、線路が必要になりますよね
そのうち、1編成では我慢出来なくなりますよね
それには資金が必要ですよね
おまけに、ただじゃなくても狭い部屋が大変な事になりますよね
と言う訳で、先頭車だけコレクションと言う事で
「にょろ~~~んと購入しました」
合計、3店舗見たんですが欲しいのがたくさんありましたよ
ヤバイですよ、危険ですよ、身の破滅になりかねませんよ。
帰りの電車の中では、もう模型屋には行くまいと誓いましたが
帰宅後しばらくして、模型屋のHPを見ていたと言う・・・
この先、私はどうなっちゃうんでしょうかね?

以上であります。