1月16日
みなさん、おはようございます。
昨日は、帰宅後画像を取り込んだ所で力尽き
更新が出来ませんでした。
14日午後から休暇をとり、年に一度の
183系大宮車12両による初詣臨を撮りに
渋川に行って参りました。
何故に渋川っ?と申しますと
一昨年は、大船駅で坂降りを縦構図で撮りましたが
カメラとレンズの調子が悪く見事に失敗。
去年は、北鎌倉ホームで撮りましたが
お顔に5本も架線その他の影がかかり
またまた失敗でした。
その後、183系を始め国鉄形特急車両を
精力的に撮影されている方のホームページを
拝見し、「ここで撮りたいっ」と思わせてくれた
画像がありました。
酒屋さんに相談した所、場所もわかっていらして
同行してくださるとの事でしたので
約1年前から今回の計画はあった訳です。
後に、くまちばさんも同行してくださる事になり
更に心強い遠征になりました。
目的の「12連」は渋川を8時に出発します。
急ぎ足で朝食を済ませて撮影地に向かうと
すでに数人の撮影者が!
奥のポイントに行くと、例のホームページの
管理人さんにお会いする事が出来ました!
みなさんスタンバイ完了です
そして・・・
今年は、OM101+OM103で運転されました。
場所は、渋川~八木原です。
生憎、青空ではありませんでしたが
思った通りの構図で撮ることができました。
この後、すぐに場所を移動して
もう一本の「お目当て」を・・・
OM102編成による「シーハイル上越」です。
渋川~敷島での撮影です。
このポイントは、以前酒屋さんが
「ボンネットとき」を撮影されたポイントで
その写真を見せていただき、やはり
「ここで撮りたいっ」と思っていた場所でした。
少し霞がかかってはいましたが
榛名山?バックに何とか撮れましたので
大満足でした。
朝、9時前に目的を達成してしまった後は
帰り方向に向かいながら、倉賀野、熊谷~行田
で貨物を中心に撮影して来ました。
しかし、途中立ち寄った倉賀野で
大事件が起きましたよ!
あまりに悲惨な出来事だったので
あえて書きません。
そんなこんなで行って来た訳ですが
心配していた雪も降らず、寒さもそれほどでも
ありませんでした。
帰りは、酒屋さんの車に同乗させていただけましたので
楽に帰って来れました。
改めまして、同行いただきました
酒屋さん、くまちばさん
お疲れ様でした、ありがとうございました。
また、わがままを言い休暇をいただきました
会社の方々、ありがとうございました。
貨物、その他の報告はまた後ほどに。
以上であります。