goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

空日和

2013年04月27日 | 日記

4月27日

みなさん、こんばんわ。
待ちに待ったゴールデンウィークに突入しましたね。
私は、今日から10連休で御座います。
そんな連休初日の今日は、酒屋さんにお付き合いいただき
羽田に行って来ました。
今日は、ゆっくり家を出て、YCAT経由で9時半頃に
1タミに到着しました。
1タミでは、先日購入したレンズの試運転がてら撮っていました。
これと言った収穫もなく、地下の天鳳で昼飯後
南風運用でしたので、整備場ポイントに行ってみました。
RW16Lを離陸する北方面行きの機体が撮れます。
まず最初は・・・

スカイマーク  B737-800(JA73NQ)です。
そうです
スカイマークB3の、二番目に新しいの。
です。
やはりNQは存在しましたねぇ~。
お次は・・・

ANA  B737-300ER(JA606A)です。
これはラッキーでした、FLYパンダ!が撮れました。
少し、ケツ撃ち気味になりましたが
脚が完全に格納された所が撮れたのでOKです。
お次は・・・

中国東方航空  A330-300(B-6126)です。
GWで搭乗客が多かったのかA330で来ました。
逆光でしたが、無理やり撮っちゃいました。
お次は・・・

JAL  B777-200(JA772J)です。
こちらも、RW16Rからの離陸でしたので
中国東方航空A330同様、逆光ですが無理やりに・・・(汗)
B7は、たくさん撮れましたので早くB3が撮りたいですね。
お次は・・・

ANA  B747-400D(JA8961)です。
B787の運航停止のお蔭で?少しだけ生き延びた感のあるジャンボですが
6月からB787の運航が再開されますので
急速に終焉を迎えそうなジャンボですね。
撮れる時には「押しまくり」です。
今日は、300ミリ(450ミリ)のレンズでしたので
FLYパンダ!とジャンボ以外はトリミングさせていただきました。
400ミリ(600ミリ)があれば、B3クラスも画面いっぱいに撮れるはずです。
これからの季節は、南風運用(RW16R/L)離陸の日が増えるので
このポイントでB787などを狙ってみたいと思っています。
快晴の場合、午後からが順光になります。
曇りなら、RW16Rからの離陸も撮れそうですが
整備場のビルがありますので撮れる範囲は狭そうです。
あと、これからの南風運用のテーマとして
城南島でジンベイジェットを真下から撮りたいですねぇ~
何故かと申しますと、お腹に描かれた「コバンザメ」を撮りたいんです。
GW中にジンベイが来てくれる事を祈っているんですが・・・
と言う事で始まったGWですが、目的もいくつかありますので
その都度報告したいと思っています。

以上であります。