goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

STAR WARS R2-D2のB8。

2015年11月29日 | 日記

11月29日

みなさん、大変お久しぶりでございます。
とりあえず生きております。
ここ最近、これと言った話題もなく
ただダラダラ撮る撮影が続いておりました。
しかし、先月からちょっと気になる機体が
飛び始めましたので平日倶楽部をして撮って来ました。
まずは、国内線就航初日10月20日撮影から。


R2-D2  ANA  JET  B787-9(JA873A)
羽田→宮崎
羽田空港第2ターミナルで撮影。


宮崎→羽田
多摩川河口で撮影


羽田→函館 RW34R離陸
羽田空港第2ターミナルで撮影。
この日は、奈津樹君との撮影でした。


11月22日成田空港第1ターミナルで撮影。
この日は、くまちばさん、奈津樹君との撮影でした。
R2-D2はとりあえず押さえたので
次は、国内線用のB6ですね。

以上であります。

 

 


久しぶりに。

2015年05月02日 | 日記

5月2日

みなさん、こんにちわ。
大変ご無沙汰しております。
相変わらず更新をサボっている私です。
今日は、最近の撮影から何枚か貼っておきます。
まずは、念願の機体が撮れました。

ルフトハンザ  B747-8インターコンチネンタル(D-ABYT)です。
この日(日にち失念)は、羽田2度目の飛来でした。
そのわりに、1タミでの撮影者は少な目でした
インタミ、2タミは凄い事になっていたみたいです。
この日は、出発時約1時間も待たされ離陸して行ったようです。
そして、今日も羽田に向かって飛行中のようですね。
お次は・・・

ユニバーサルエンターテイメント所有  A318-100(N777UE)です。
何度か飛来実績はあるようですが、私は初めて撮りました。
何だか、チョロQみたいですね。
お次は・・・

aero lab所有  YS-11(N462AL)です。
天空橋駅に近い、元航空局のハンガーに置かれています。
この機体。レストアされているみたいで飛行可能との事です。
飛ぶ所を見てみたいですね。
お次は・・・

30日夜、中央東線塩山駅で撮った115系です。
そのほとんどが、ナノ色の211系に置き換えられ
数を減らしている車両ですね。
ナノ色のもあるようですが、やはり「山スカ」が一番です。
この時は、特急退避のため中線に来ましたので
ミラーレス機ではありましたが久しぶりに鬼撮りしました。
と言う事で、とりあえず撮影には出ております。

以上であります。


遠征最終日の報告。

2015年02月09日 | 日記

2月9日

みなさん、こんばんわ。
遅くなってしまいましたが遠征最終日の報告です。
最終日は、福井から小松に向かい
小松空港で飛行機を撮る予定でした。
宿をチェックアウトし小松に向かい走り出しました
北陸道を走っている時に時間を見ると、まさにドンピシャ!
と言う訳で抜け目なく撮る訳です。

上り EF81-113号機牽引
ここは、加賀温泉~大聖寺の有名ポイントですが
雨が降っていたのと、駐車スペースが遠いので
陸橋からの俯瞰撮影は諦めて、陸橋の下から狙ってみました。
下で撮ってもなかなかのポイントでした。
撮影後、小松空港に行ってみました。
フィルム時代に来た時とはすっかり変わっていてビックリ!
とりあえず「スカイパークこまつ翼」に行ってみました。
しかし、雨は強くなる一方でして、撮れたのは・・・

ANA  B767-300(JA8290)


IBEX  CRJ-702(JA06RJ)


KOREAN  AIR  B737-900(HL7728)
が撮れました。
ここは、ゲートボールコートがあり、フェンス際まで行けますが
フェンスが高く脚立が必要です。
離陸なら何とかなりそうですが、この時離陸機はありませんでした。
最後のKOREANは雨が強くなったので車に避難する時に
到着した便で、かなりの雨の中で無理やり撮りました。
雨の止む様子もないので撮影を諦め昼飯をしに行きました。
食べたのは、北陸のソールフードと言われている
「8番らーめん」です、福井入りした時から気になっていたお店です。
味は、可もなく不可もなく・・・
特徴は、ナルトが「の」ではなく「8」になってると言う事でしょうか
食べ終えて、少し早かったんですがレンタカーを返却し
小松空港に戻りました、空港内を散策し
14:55分の便で帰って来ました。
搭乗したのは、JA8364(WAON  JET)でした。
10分ほど遅れて羽田に到着、酒屋さんの車で途中まで
送っていただきました。
いやいや、今回の遠征も大成功でした。
初日(6日)に目的を全て達成してしまったので
残りの日は余裕でゆったり撮る事が出来ました。
トワは5回も撮れたので心残りはありません
引退の日まで頑張って走ってもらいたいと思います。
今回の遠征も大変お世話になった酒屋さんに感謝です。
あの快感、やっぱりたまらんですねぇ~
やっぱり、遠征は余裕をもって
「ゆ~~~っくり」
撮るのが一番ですね。
また次回の遠征時も、よろしくお願いします。

以上であります。


福井遠征2日目。

2015年02月07日 | 日記

2月7日

みなさん、こんばんわ。
福井2日目が終わりました。
今日は、昨日とうって変わり晴天下での撮影でした。
朝食後、えちぜん鉄道福井口車庫の様子を見に行きました。
車庫前で、職員の方にデキ撮影の許可をいただき
一旦そこを離れトワイライトの撮影に向かいました。
ポイントには、最終的に私達を含め11人の撮影者が集まりました。
定刻より約5分ほど遅れてやって来ました。

上り、EF81-103号機牽引
撮影場所は有名撮影地の九頭竜川鉄橋。
バリ順で撮影出来て大満足。
撮影後、福井口車庫に行き、案内付で見学です。

えちぜん鉄道ラッセルデキ521(前)+522(後)ですよ!
いやいや、これは萌えましたねぇ~
20分ほどお邪魔した所で失礼して来ました。
改めまして、撮影を許可していただいた職員の方
ありがとうございました。
えちぜん鉄道の旅客車両は・・・

形式わかりませんが、こんな色の車両が走っています。
ラッシュ時は2両で走るみたいですが、昼間は単行が多いみたいです。
この後は、えちぜん鉄道の勝山に行ってみることにしました。
勝山駅に到着すると・・・

黄色いラッセルが止まっていました。
勝山まで来ると、雪がかなり残っていました。
駅舎を見学し昼飯は手打ちのそばを「八助」というお店でいただきました
そば通の酒屋さんも納得の美味しいそばが食べられました。
まだ少し時間に余裕があったので駅間の景色が良い所で撮ろうと
ポイントを探していた時に、今でこそ笑って話せる
シャレにならないアクシデントが発生しましたよ!
詳細はあえて書きませんが「ファイト一発」で
何とか切り抜けられました。
そして、安全な場所で・・・

上り単行が通過して行きました、後ろの雪山がきれいだったので
この場所を選びました、と言うか来ちゃいましたので(汗)
これを撮って、途中惜しい看板を撮影し
最後の一発を撃つためのポイントに移動しました。

下り、EF81-44号機牽引
丸岡~芦原温泉で撮影しました。
今回は、4発撮りましたが、全部違う釜だったのでグッドでしたよ。
と言う事で、目的はすべて達成した訳であります。
明日は最終日です、小松を15:00の便で帰りますので
小松に向かいながら何か撮れればと思っています。

以上であります。


大願成就

2015年02月06日 | 日記

2月6日

みなさん、こんばんわ。
福井初日が終わりました。
今日だけで今遠征の目的を達成した感じがあります。
まず、第一の目的であるトワイライトエクスプレスです。

上りEF81-43号機牽引


下りEF81-113号機牽引
上りを撮ったポイントはダメ元で行ってみたポイントですが
なかなか良い感じに撮れました。
お次は、福井鉄道です。

撮影地に到着し車をコインパーキングに入れた直後に来た200です。
前は、朝の通勤ラッシュで混雑した車に被られ撃沈しました。
前から撮りたかったので、これが戻って来るのを待ちました。

軌道区間なので車を入れてみましたが、何か中途半端に。
これを追いかけようと思ったら・・・

もう一本の編成が来ましたよ!
車に囲まれた電車は軌道区間ならではの光景ですね。
これを撮って、鉄橋ポイントに移動しました。

越前武生から戻って来た編成。


越前武生に向かう編成。


ポイントの所に設置されている雪除けをくぐる。


住宅地と田んぼの間を行く編成と200に関しては何度も撮れちゃいました。
朝だけの運用と思っていましたが、今日は終日運用だったようです。
明日も、別のポイントでトワイライトを上下撮る予定です。
今日は、雪や雨の中での撮影が多かったんですが
明日は、晴れの予報が出ていますので楽しみです。
明日も頑張っちゃいますので、報告は夜にでも。

以上であります。