狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

九州赤べこにぞっこん(66)ED761021 9レあさかぜ小倉入線

2014年01月28日 20時31分50秒 | 国鉄・JR 九州

20系あさかぜの写真で走行写真を交流区間ではさほど撮っていない。
そんな数少ない、しかも駅撮りで9レが小倉駅に進入する写真。



門司でバトンタッチしたアンカーED731021号機が残りわずかなラストランを任される。
本州のロングランに比べたらわずか70数キロの距離を担当する九州赤べこはED731000番台の独壇場だった。


1976年7月(?)鹿児島本線 小倉駅 ED731021号機 9レあさかぜ1号
※励みになりますので、左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチッとよろしくお願いいたします。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 機関区のぞき見主義 -米子機... | トップ | 追良瀬を行く客レ 五能線冬紀行 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
太陽が似合うカマ (さがみの非鉄オヤジ)
2014-01-29 00:46:42
20系はどの機関車とも写真写りがいいですねぇ。
ED75は雪景色が似合うのに九州の交流機たちは太陽を燦々と浴びる風景が似合うと勝手に思っております。
返信する
赤い罐 (狂電関人)
2014-01-29 06:58:48
さがみの非鉄オヤジさま

確かに、EH500もEF81も、九州罐も赤い罐は太陽を浴びて
走る姿が一番ですね!
返信する
夏らしい写真 (佐倉)
2014-01-29 10:16:51
 寒い時期に夏らしい写真を拝見して少し温まりました。(笑)
 20系はブルトレの原点ですが、ほとんど写真を残せなかったのが残念です。
 
返信する
20系。 (狂電関人)
2014-01-29 22:09:00
佐倉さま

暖まっていただけて何よりです。
電関人も、20系特急の走行写真は数えるほどしかありません。
やはり20系あさかぜはロネをずらりと繋げて貫禄十分でした。
返信する

コメントを投稿

国鉄・JR 九州」カテゴリの最新記事