日本武道館→http://www.nipponbudokan.or.jp
2006年初ライブがくるり武道館です。ありがとう。
カウントダウンと大阪城ホールと武道館でしか売らないパーカーとか新作タオルとか、出てたけど、心を鬼にして通り過ぎる。
アリーナでも、前の女の子が私よりも更に背が小さくて見やすかった。ありがとう。
上の方まで、横の方までみっちり人で埋まってる。
いいねいいね。
SE洋楽。
客電落ちる。
歓声と、座席から立ち上がる人々。
新作Tシャツ着た達身さんと佐藤君。黒のシャツにネクタイ、毛糸の帽子の岸田君。
お祭わっしょいでスタート。
重いのにぎりぎりゆうギターがなんとも堪らん。
武道館の広さに伴い、館内気温が低くて、客席の食いつきが悪い気もした。
けど、そうか、くるりファンはライブが始まったから、ってテンション上げるんじゃなくて、音楽によって自然に上がるのを待つ人たちなんだということを思い出して。
それが音楽に対して正直に聴くスタイルだよな、と。義務で上げるんじゃなく。
そうそう、そうだそうだ。
Long tall sallyのエンディング[ポーン ピーン、ポーン ピーン]ってそのままSuperstarに繋がるのが凄く美しくてくらくらした。
そりゃアルバム聴いてても、ここは繋がるな、って気付いてても、曲作りのエピソードを色んな所で読んでいて、[サリー]の終わりから[スーパースター]が出来た、って知っていても。
生で期待に応えてくれた演奏を聴いてしまったらもう。
ところで、Superstar、なんで悲しい気分になんにゃろ。
「前に武道館で遣った時は、緊張して、5くらい早くなってたけど、今回は、ちょっと慣れて。2くらい早い。ハッハハ!!!」って。
岸田氏のこの笑い方、好きやわー。
ARMYは、ここのところライブでやってる、長ながアレンジバージョン。
緑の光が、と思ったらレーザーで演出。線がそのまま扇型に広がって、スモークの影が写って、緑色の空を見ているよう。
暑い暑い言って、シャツ脱いでた。NIKKITシャツに。
「武道館やし寒いかと思って厚着してきたら」「シャツも、よりによってもけもけの着てきた」「ステージの上はライトやビームが行き交うから」って。
あはは。ビーム関係ないと思うよ~。
ハイウェイとばらの花で歓声上がる。
虹では、いつもの手拍子。
いつも、「あと一曲、って時に、みんなに「え~」とか言われて、こっちはうんざりっちゅうかもういっぱい遣ったから良いやんって思うにゃけど、今日はほんまに早い。」って。
「なんで、俺らが音楽やってるかっちゅうことを、色々ゆうてる曲です」って、(It's Only) R'n R Workshop。
激烈に恰好良い。
涙出そうになった。
音楽をやる理由。
ロックが好きなこと。
くるりがくるりをやること。
くるりが好きなこと。
すごい、ほんまにかっこいいと思う。
アンコール。
堀江さんのお母さんが来てて、鳩サブレーもらったって。
クリフのお母ちゃんも来てんにゃって。
「空港が近いですが」って、京急トーク。
「[赤い電車赤い電車]ゆってるから、どんだけ赤いか思って見に行った人も居ると思いますが。銀色とか青のが結構ある。羽田行きのは他の路線の使ってることが多いから、他の色のが多い。全部赤く塗れ!」っちゅうて、赤い電車。
つぎ、知らん曲。
緩急つく、歌メロと間奏の変化がめちゃくちゃ恰好良い。
これがあの[尼崎の魚]だって。ふうん。シングル買っちゃおうっと。
オーディエンスの「かっこいいー!」がよく分からんかったらしく「マッコリ?」って。
「マッコリ呑みたい。大久保でマッコリ呑みたい。」って。
「俺らみたいな、地方から出てきた人は、まあ京都なんですけど。まあ日本の首都は京都やと思ってるんですけど。渋谷とか高円寺とか代官山とかに憧れるもんやと思うにゃけど、俺ら、大久保に居る率多いです。焼肉屋で張ってれば週イチくらいで居ます。」だって。
で、東京、街。
武道館。
岸田くんは「子供の俺に、[将来、君はくるり、って変な名前のバンド組んで武道館でライブやんにゃで]って教えてあげたい」とか、
佐藤君は「武道館、いいよ。大きくなったらみんなタイバンしような」とか言ったり、
達身さんも「武道館は、こっちの横の方までお客さんいるから好き」とか言ったり。
ミュージシャンに取ってやはり、武道館でライブを遣るというのは、大きいことなんやろな、と思う。
時期尚早な人らとか、空席の多い武道館ライブをどういう気持ちでやってはんにゃろ。音楽商業的に諦めてはんにゃろか。
どんと氏が「小さい所でやるのも武道館でやるのも好きだけど、武道館でやるのは音楽じゃない」と言ったそうで。
そうか。なるほど。
そうか。でも私は、音楽じゃなくショーとかエンタテインメントでも、くるりの音楽を聴いている間は、物凄い幸せになれる。正しい音楽を浴びてる実感が持てる。
正しい時間の過ごし方をしている、と思える。
どんと氏に異論を唱える訳ではなく。
くるりは最高だと思う。
セットリスト
↓↓↓
お祭りわっしょい
Ring Ring Ring!
Long tall sally
Superstar
Bus To Finsbury
Morning Paper
Baby I Love You
ARMY
Tonight is the night
Birthday
ハイウェイ
ばらの花
虹
青い空
水中モーター
ワンダーフォーゲル
(It's Only) R'n R Workshop
*
赤い電車
尼崎の魚
東京
街
2006年初ライブがくるり武道館です。ありがとう。
カウントダウンと大阪城ホールと武道館でしか売らないパーカーとか新作タオルとか、出てたけど、心を鬼にして通り過ぎる。
アリーナでも、前の女の子が私よりも更に背が小さくて見やすかった。ありがとう。
上の方まで、横の方までみっちり人で埋まってる。
いいねいいね。
SE洋楽。
客電落ちる。
歓声と、座席から立ち上がる人々。
新作Tシャツ着た達身さんと佐藤君。黒のシャツにネクタイ、毛糸の帽子の岸田君。
お祭わっしょいでスタート。
重いのにぎりぎりゆうギターがなんとも堪らん。
武道館の広さに伴い、館内気温が低くて、客席の食いつきが悪い気もした。
けど、そうか、くるりファンはライブが始まったから、ってテンション上げるんじゃなくて、音楽によって自然に上がるのを待つ人たちなんだということを思い出して。
それが音楽に対して正直に聴くスタイルだよな、と。義務で上げるんじゃなく。
そうそう、そうだそうだ。
Long tall sallyのエンディング[ポーン ピーン、ポーン ピーン]ってそのままSuperstarに繋がるのが凄く美しくてくらくらした。
そりゃアルバム聴いてても、ここは繋がるな、って気付いてても、曲作りのエピソードを色んな所で読んでいて、[サリー]の終わりから[スーパースター]が出来た、って知っていても。
生で期待に応えてくれた演奏を聴いてしまったらもう。
ところで、Superstar、なんで悲しい気分になんにゃろ。
「前に武道館で遣った時は、緊張して、5くらい早くなってたけど、今回は、ちょっと慣れて。2くらい早い。ハッハハ!!!」って。
岸田氏のこの笑い方、好きやわー。
ARMYは、ここのところライブでやってる、長ながアレンジバージョン。
緑の光が、と思ったらレーザーで演出。線がそのまま扇型に広がって、スモークの影が写って、緑色の空を見ているよう。
暑い暑い言って、シャツ脱いでた。NIKKITシャツに。
「武道館やし寒いかと思って厚着してきたら」「シャツも、よりによってもけもけの着てきた」「ステージの上はライトやビームが行き交うから」って。
あはは。ビーム関係ないと思うよ~。
ハイウェイとばらの花で歓声上がる。
虹では、いつもの手拍子。
いつも、「あと一曲、って時に、みんなに「え~」とか言われて、こっちはうんざりっちゅうかもういっぱい遣ったから良いやんって思うにゃけど、今日はほんまに早い。」って。
「なんで、俺らが音楽やってるかっちゅうことを、色々ゆうてる曲です」って、(It's Only) R'n R Workshop。
激烈に恰好良い。
涙出そうになった。
音楽をやる理由。
ロックが好きなこと。
くるりがくるりをやること。
くるりが好きなこと。
すごい、ほんまにかっこいいと思う。
アンコール。
堀江さんのお母さんが来てて、鳩サブレーもらったって。
クリフのお母ちゃんも来てんにゃって。
「空港が近いですが」って、京急トーク。
「[赤い電車赤い電車]ゆってるから、どんだけ赤いか思って見に行った人も居ると思いますが。銀色とか青のが結構ある。羽田行きのは他の路線の使ってることが多いから、他の色のが多い。全部赤く塗れ!」っちゅうて、赤い電車。
つぎ、知らん曲。
緩急つく、歌メロと間奏の変化がめちゃくちゃ恰好良い。
これがあの[尼崎の魚]だって。ふうん。シングル買っちゃおうっと。
オーディエンスの「かっこいいー!」がよく分からんかったらしく「マッコリ?」って。
「マッコリ呑みたい。大久保でマッコリ呑みたい。」って。
「俺らみたいな、地方から出てきた人は、まあ京都なんですけど。まあ日本の首都は京都やと思ってるんですけど。渋谷とか高円寺とか代官山とかに憧れるもんやと思うにゃけど、俺ら、大久保に居る率多いです。焼肉屋で張ってれば週イチくらいで居ます。」だって。
で、東京、街。
武道館。
岸田くんは「子供の俺に、[将来、君はくるり、って変な名前のバンド組んで武道館でライブやんにゃで]って教えてあげたい」とか、
佐藤君は「武道館、いいよ。大きくなったらみんなタイバンしような」とか言ったり、
達身さんも「武道館は、こっちの横の方までお客さんいるから好き」とか言ったり。
ミュージシャンに取ってやはり、武道館でライブを遣るというのは、大きいことなんやろな、と思う。
時期尚早な人らとか、空席の多い武道館ライブをどういう気持ちでやってはんにゃろ。音楽商業的に諦めてはんにゃろか。
どんと氏が「小さい所でやるのも武道館でやるのも好きだけど、武道館でやるのは音楽じゃない」と言ったそうで。
そうか。なるほど。
そうか。でも私は、音楽じゃなくショーとかエンタテインメントでも、くるりの音楽を聴いている間は、物凄い幸せになれる。正しい音楽を浴びてる実感が持てる。
正しい時間の過ごし方をしている、と思える。
どんと氏に異論を唱える訳ではなく。
くるりは最高だと思う。
セットリスト
↓↓↓
お祭りわっしょい
Ring Ring Ring!
Long tall sally
Superstar
Bus To Finsbury
Morning Paper
Baby I Love You
ARMY
Tonight is the night
Birthday
ハイウェイ
ばらの花
虹
青い空
水中モーター
ワンダーフォーゲル
(It's Only) R'n R Workshop
*
赤い電車
尼崎の魚
東京
街