goo blog サービス終了のお知らせ 

ライブこそ我がライフ。

とは言うものの、然して行っていないけれど。

フジファブリック 武者巡業

2007年12月16日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
両国国技館、初めて行った☆
超楽しかったっす!!
やばかったっす!!!

座席の配置がわからなくて、枡席だっつうんで相撲TVで見るときに映る場所か、ありがてえ、と思っていたんだが、枡席以前に[砂かぶり]っつって、アリーナがあるんだったわ。
実質2階席。それでも見易い☆☆

音響のアレには贅沢言えないけど、国技館、お勧め会場です。
誰に勧めてんだか。
天井には歴代横綱の写真?肖像画?が掲げてあって、文字は見えなかったけど番付表みたいなのもあって、独特な雰囲気。
おもろかった。

つか、ライブ!!!

超!!!楽しかったよ!!

サーファーキングから始まって、蒼い鳥ありの、環状七号線ありの、新曲ありの(1曲は前のどっかのライブでやってくれた曲)、もちろん最近リリースシングルのサーファーと、パッションフルーツと、若者のすべてありの。
アンコールにはユニトリ(ユニコーントリビュート)より[開店休業]やってくれた。

唇のソレ、アウトロをアドリブでみんなで回して。

総一郎さんのギターに惚れた。


*赤富士配信からもらったから確実なセトリ*


  1. Surfer King
  2. モノノケハカランダ
  3. Sunny Morning
  4. B.O.I.P.
  5. パッション・フルーツ
  6. 星降る夜になったら
  7. 唇のソレ
  8. 夜汽車
  9. 蒼い鳥
 10. 地平線を越えて
  11. 環状七号線
 12. 若者のすべて
 13. TEENAGER
 14. 銀河
 15. TAIFU
 16. 虹
 
En1. 開店休業
En2. 陽炎


17時開演、つって、やはり19時過ぎには終了しました。
…早っっ!!!!


写真は
1:幟
2:普段の客層には有り得ない、若者と壁の絵のコラボ。
3:夜の幟、風向きが変わって。

10周年OR DIE!!!! Zepp TOKYO

2007年12月02日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
イェーイ!イェーイ!
わーい!わーい!ゼップとーうきょーう!

ハヤシかっこよすぎるー!!!

楽しすぎて記憶飛びました。

POLYSICS OR DIE!!!!でハヤシがステージ抜けて会場後ろから登場してPAのところで
「P!O!L!Y!S!I!C!S!」って
「じゅっしゅうねんのー!ばんどってー!いがいとおおかったーんだーね!」とか
「ゆーりかーもめ!ゆーりかーもめ!」とか
「りーんかーいせん!りーんかーいせん!」とか
ゆってたことしか定かではないよ。

あと、金テープ持ってるってことは、どっかで飛んだんだな、きっと。

テイテイテイやった。
ニューウェーブジャケやった。
アイマイミーマインやった。
URGE ONやった。
ワチュワナやった。
人生の灰やった。
カップリングとRocketやった。
ピッピキやった。
エレクトリックサーフィンやった。
SHIZUKAやった。
シーラカンスやった。
オアダイやった。

あとわかんね。
新人ファンでアルバム3枚しか持ってない私は知らない曲もあった。超盛り上がってて羨ましかった。
知ってるけど歌詞カード見ないからタイトルわかんない曲もやった。
ダイバー3人とかいた。
楽しそうで羨ましかった。
今度はダイバーに蹴られるぐらいのエリアに行こうっと♪♪

10周年といっても、オリジナルメンバー俺しかいないけどね!って、ハヤシ。
ヤノなんか入って3年だしね!って。
でも今のメンバー最高!!って言ってた~!!!

私なんかヤノ入ってから4分の1ぐらいしか知らないけど、大好きだー。
ずっと、アガアガで楽しいPOLYSICSで居てくだせえ☆☆

LIVE SPEEDSTAR EXPRESS 15歳の初体験

2007年11月09日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
LIVE SPEEDSTAR EXPRESS 15歳の初体験(はつたいけん)

SHIBUYA AX
UA×細野晴臣、Cocco×岸田繁(くるり)、つじあやの×山田将司(THE BACK HORN)
-OPENING ACT-369、CHERRY LYDER

http://speedstarrecords-15th.com/



やばいーーー!
超豪華アーティスト夢の祭典でしたけど!!!

悪いが、すっげえ長文になるけど許してなー。



開演アナウンスはCoccoー!!!
カンペの、漢字が続く(だろうと思われる)部分が、たどたどしくなるのが可愛くてやばい。
「録音・録画は禁止です」を、ぴしゃりと言い放ったのが可愛くてやばい。



それぞれ転換の間に、[アーティストの15歳の頃]の写真とコメントVTRが流れる。

今日の出演者は全員出た。
あとシーナ&ロケッツとか、レミオとか斎藤和義さんとか髭ちゃんさんとか。

シーナ&ロケッツと、細野晴臣氏は写真が白黒だった。
細野晴臣、15歳の頃から同じ顔なのな!!!(笑)

こーも全く同じ顔してたー。
今の写真って言われてもへえ!って言うと思う(制服着てたけど)
バレリーナになりたくて学校行かないでレッスン行ってて。
バレリーナって綺麗と思われるけどそんなことなくて、トゥシューズがめちゃくちゃ臭くて、タイツ穿くと臭さが緩和されるけど、そのタイツも破けて素足でトゥシューズって最悪な状態で。
つってた。

学生服の集合写真と、もう一人が金髪外人のオッサンで笛楽器吹いてる写真で。
笑いの中、映像コメントで登場したのは、くるり。
学生服の写真は佐藤征史。外人はキッシー。
老けてました。っつって岸田、「お察しのとおり、暗黒時代でした」って、よっぽど写真見せんの嫌やってんな、と。常々言ってはる[バイキン時代]な。
サティーは改めて写真出た時に、「あーあ。」って「言われてみれば」な歓声。
[初体験]、岸田は「―の皮むいたままで一日過ごしてみた」
佐藤「ああ、イソギンチャクみたいな」
佐藤は「初めてパチンコ行った。少ない小遣いをどうやって増やすか、って」
岸田「―とパチンコで。」
佐藤「ええ、そうですね」
って。
こんな、レコード会社15周年のイベントで流れるビデオで、こういうこと喋る人達なんです。大好きです。

レミオロメンの3人も、やっぱ変わってなくて。
確か幼稚園から一緒なんだっけ、小学校だっけ。
昔から仲良い感が良かった。
画面の隅にちゃんと[浮雲レーベル]って書いてあったよ。

そんなこんなな映像を挟みつつだったので待ち時間も飽きない。
が、余韻には浸れず。うう。



オープニングアクトの369、ラップだけど聞きやすくて面白かった。
聞いたことある気がする。
2曲。

オープニングアクトその2の女にはイラっとしたが。
エレアコのヘッドを高く上げてかきじゃくる。謎。
昨日デビューしたとかいって、なんかの雑誌に記事が載ってた人だ。
プロデューサーがあべ○弘(←名前なんだっけ)キーボード弾いてた。
肉まんの歌とで、2曲。



なんやかやで23列目におりまして、でもゆるいコンサートだったのでギュウギュウ押されることもなく楽しく贅沢に過ごしましたよ。



つじあやのと山田将司、かっこよかった!!

二人でボーカルで、ナントカさんのグランドピアノで歌う。

つじあやのってもっと癒しメルヘン少女かと思ってたら綺麗な人だった。

山田将司かっこよかった!!!!
私、知らなくて[バックホーンの人]、って思ってたけど惚れた!今さっき惚れた!!
二人してすっげー上手いのなー!!!
やばかった!
僕らの音楽に出た時の、向井秀徳氏と椎名林檎女史を思わせるエロさ。

つじあやのの、ゆびきり、だったかと、BACK HORNの花の名???ともう一曲なんだか初聴きでもあるので許して下さい、でもすごい良かった!!!曲と、書き下ろして二人で作ったという[15歳]の4曲。
すげかったよー!!!



次に、コメント映像流れるスクリーンの下の隙間から、バイオリンとか見えるから、ワルツ―か?岸田とこーか?と思ってガン見してた。

キーボードから見える脚が、こーにしては太く、もう片方は臑が丸出しで、岸田はあんな恰好はしない。何?何?誰??と思ったら。

スペシャル アクト、っつって、ハラフウミ。
原由子と風味堂だよー!!
やばーい!
はらぼうと、風味堂は3人。

Wキーボード。

原由子。
初めてなのにこんな近くで見て良いものか。
ファンに申し訳ない。
2曲。



こんどは、Coccoと岸田繁。

登場して
こー「こっこちゃんと―」
岸田「しげるくん」
って!!
キター!!!!!!!!!!!

やっぱこの二人が出て来たら、みんな前に出るよな。
こーが、「中に入れない人がいるって、前に詰めるように言ってくれ、って言われたんだけどやー。もう詰まってるよやー。みんな大丈夫かー?」って気にしてくれる。
可愛すぎる。

岸田がアコギ(エレアコ)。
こーが歌。
因みに岸田は眼鏡無し。

「15歳のように清らかな心で」って、エーデルワイスを。
こーが1番と英語で、2番を岸田が歌った。
岸田の、[エーデルワイス]。正直、かなり良かったです。
岸田もニーッって笑って楽しそうにしてはった。
終わって、こーが「清らかな心になりましたか?」って。

岸田がMC上手いなぁ、って。
喋り方のこと言われたかと思ったらしく、こーがじっと岸田見てたけど。
「人の歌を歌うことってあんまなくて、エーデルワイスも。手ぇ震えてます」っつって、ペットボトル持つ手がほんまに震えてた。

そいで、[強く儚いものたち]。
音博の時みたいに、シンプルに聴かす。

ああ、こーは本当に歌が上手いなあ、って。
復帰して直ぐははらはらしたこともあったけど(嫌いなテレビだし緊張もあったんだろうけど)、歌姫に、声が戻った。
姫が喉を取り戻した。

こーが密集してる前の方をちょいちょい気にしてくれる。

あと、持ち時間の20分を過ぎたら即、切られる、っつってドキドキしてた。

「初めてやります」って、書き下ろし曲。
「健康第一、みたいな歌。」
「俺はチューニング第一、やけど」って焦ってギター合わせるキッシー。
「シイタケの歌。ある意味マッシュ。」ってたのは、MCの内かタイトルなのか。
こーらしいエロ可愛な[そういう]歌でした。

歌い終えたあとの、こーの会心の笑みがもう。

こーが「おめでとう、とか言った方がいいのかやー」って、岸田が棒読みで「スピードスターレコード、レコーズ。15周年おめでとうございます」って。
「レコーズ、って知ってた?ずっとレコード、と思ってたー。レコーズ、だって知ってたー?」って客席見て「考えたこともないかー」っつって。
時間大丈夫かやー、って、テンポ上げてやらなきゃ、っつって早口で[強く儚い―]で歌ったり。岸田軽く「たぁからぁじまぁにつぅいぃたぁこぉろ!!」って軽くハードロック入って「スイマセン」って。

まだ、フロアの密集具合を気にしてくれて。
隣の人がかっこよかったらいいけど、やだったら、なー。
がんばってやー。
とか言って。

こーがリハでこっちに来る時に飛行機に乗ったら隣の人がワキガで辛かった話を。
俺も、っつって日記に書いてはった、飛行機の隣の人にやられた話。
「今度から困る前に教え合おうや」とか言ってたけど。今度どんな時?!

結局、こんなたくさんの人を呼んでしまったスピードスターが悪い、ということに。
「今度やるときは、もっとゆったり見れて、持ち時間も20分より長く、しなさい!」って怒ってたよ(笑)

でも、岸田もこーも、移籍とか考えたことない。
というかめんどくさい。
きっと他の会社は入れてくれない。
わがままアーティストやし。
細々とこれからも頑張って下さい。
って、自分のレコード会社愛してる風やったよ。

もう1曲、書き下ろしで「大切な人に」って。

遅すぎる出会いを悔やまないとや
守らなきゃいけないものが待ってるや
愛してる 愛してないって責めても無駄だぜ

みたいな歌詞。
こーの沖縄の喋り言葉で綴られた歌詞が印象的だった歌。
ギター掻き鳴らす岸田と、それを見詰めるこー。
やばやば。
信頼してるなー。って。

全部で4曲。



トリのUAと細野晴臣。

UAめっさかわゆかった。
よく言えば大吟醸の時の椎名林檎の髪型が延びたやつ、面白く言えば峯田和伸の髪型だった。分かり易く言えば、ふかわりょう。マッシュおかっぱちゃん。

細野晴臣、テレビと一緒だったよー。
グレーのシャツに赤いスカーフだんごに結んで巻いてた。

UA、すごいねえ!
まともに聴いたことってほとんどなくて、へえ!と思ったのがNHK教育の[ドレミのテレビ]の、ううあで。すごさにやっと気付いたんだけど。
声、操るねえ!
鳥の啼き聲(←なんて難しい字を使いたくなる雰囲気になるんだぜ)みたいな声を出してた。
いやあ、魅せられた!!
細野晴臣も、しぶい声でUAと混じわる。
「僕は専属じゃないのに。なんでここにいるんだろう」とか言ってたけど(笑)

やっぱり熱さを気遣ってくれるUA。
「客席にエアコン入れてくれ!」って声に「じゃあ、あたしの冷気(霊気)で。」って手ぇひらひらさせながら「ひゅうう」っつって送って「…どうかな?」っつってた(笑)
「足りない」って言われて、「よし」って、両手挙げてパワー溜めて「ひゅうーーーう」って「…どうかなっ?」って、晴臣氏に「もういいよ」って切られてた(笑)

知らない曲ばかりだったけど、たぶん4曲ぐらい。
ピクニックに行く歌と、夏の歌と、出てくる言葉はありがとう嘘笑いにもありがとうお世辞厭味にもありがとう、という歌詞の歌。



なんかね、レコード会社の中でほんとに歌の上手い人達を集めて来たんだな、って。
すげえ楽しかった。
質の高い音楽を聴いた。
諦めてたイベントだったけど、行けてよかったよ。
しあわせ。



終演後、女子トイレ横つうか奥にある関係者扉をを、シーナ&ロケッツのお二方が行くのを見たよ。



出口で佐藤征史せんせいを見たよ。
あー!と思って「あっ、佐藤さん」っつったら「お疲れ様です」って言ってくれた。
マーシー素敵。

つうか私もなんか言えばいいのにサティーの至近さとかっこよさにポカーンってなって、じっとただただ見送った。
来月のコンサート楽しみにしてます、とか、すごく良かったって岸田さんに宜しくお伝え下さい、とか言えば良かったって思い付いたのはマ様が通り過ぎて5秒後。嗚呼。
(※呼び名は全て一人の人のことを言っています)



カメラ入ってるなあと思ったら、フジテレビ721で今日のライブ、放送されるらしい。
うん、見れない。



くるり[ふれあいコンサート

2007年07月19日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
私のツアー[くるり ふれあいコンサート]は、東京、東京、中野、中野、鎌倉、と都合5日間に構成されておりますのです。

すーごい良かった!!

ツアー始まったばかりだからか、ありー…、って思うところも、まあ、あったけどそんなことどころじゃなかった。

コンサート、着席スタイルだった。
ステージから7列目。オケピエリアから2列目。

本当にコンサートスタイルだった。途中に休憩まであったし!

岸田と佐藤マと、ドラムのニャッキーさんとキー&ギターのリバプールからカーウィンさんと、コーラス&タンバリンとかカズーとかカスタネットとかスライドホイッスルの3人。
ああでも達身さん居はらへん、と未だに思ってみたりもする。

「今度のツアーは正装」っつって、コーラス隊([サスペンダーズ]だってー)はタキシード、岸田も白シャツ、マもグレーのシャツ着てた。

始めみんな立ったけど、3曲終わったとこで岸田か[座れ座れ]って。空気椅子しはった。

しっとりじっくり聴き入るコンサート。

けど立ちたかったよー!!
特に、第二部。

第二部、途中のスラブとかハム食べたいとかでふと後ろ見たら立ってはる人が居たから安心して立った。
「ああ、立っていいんか」ってこのタイミングでみんな立つ。
だってー!アナーキー座って聴いてんでー。有り得へん!

アルバムが凄くよくて、ライブが本当に楽しみで、良いライブで幸せ。

はじめ、メンバーが登場したとこから泣きそうになった。
あんなすごいアルバム作った人らが来たーー!!!と思って。しかもこれから生で聴ける嬉しさとで。

スラヴとかハム食べたいとかアナーキーとかマイマイの、岸田くんのHENTAIギタープレイに酔いしれた。
ミリオンバブルスとかの、マのあったかいベースに惚れた。

星の砂をライブで初めて聴いて感動した。

言葉はさんかくと、ベイビーアイラブユーで泣きそうになった。
むしろ泣いた。

ワンゲルとロックンロールやってもらって嬉しい。

(イッツオンリー)ロックンロールワークショップ大好き。
ほんまに、くるりに「世界中だれよりも大好きなあなたのメロディー聴かせてお願い、野蛮でずぼらな僕らの心へ届けてお願いだから」と思う。

アンコールに東京はいつもやられる。
東京出て来てくれてありがとう。

明日も行けるなんて嬉しすぎる。
楽しみ。
楽しみすぎる。

くるりほんま大好き。
ありがとう。

くるりのライブはいつも、空気とか雰囲気とか照明すらも全部漏らさず大事に梱包して取って置きたい妄想衝動に駆られる。



*そんなセットリスト*

恋人の時計
ミリオン・バブルズ・イン・マイ・マインド
スラヴ

砂の星
スロウダンス
レンヴェーグ・ワルツ
言葉はさんかく こころは四角
Baby I Love You

JUBILEE

*休憩*

ハイリゲンシュタッド
ブレーメン
コンチネンタル
ハヴェルカ
ばらの花

(It's Only) R'n R Workshop
THANK YOU MY GIRL
ハム食べたい
アナーキー・イン・ザ・ムジーク
ヘイ!マイマイ!!
ワンダーフォーゲル

ロックンロール

*encore*

東京

(6月26日)フジファブリック

2007年07月19日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
フジファブリック。
サーファーキドリツアー ファイナル at Zepp Tokyo。

あー!楽しかった!

昨日のチケットも持ってたけど具合悪くなって行けなかった。

いやーん。
楽しい。
フジ楽しい。

新曲やってくれた。
SURFER KINGカップリングのと、私は初聴きの2曲。
「引かないで。」って言ってた志村くん。「変な曲が多いから」って。
キモかっこいいフジらしい変質者メロディでした。好きだ。
新曲の、先にやった方なんか照明が緑色のライト渦巻いてたし!!

SURFER KING、ダイちゃんがスカパラの代わりにペット吹いてた。
かっけえ。

唇のソレのエンディングをソロでわけて演ってたメロが可愛かった。

総一郎さんのギター、あほかと思うぐらいかっこいい。
あほかー。

アンコールの、渚にてで志村くんの「あっ!」って指す先を見たら、2階にダイちゃん。
なんつうの、2階の横通路、あそこで赤いショルキーもって登場。
やばいやばい。

好きな、恰好いい曲をいっぱいやってくれたんだけど、楽しすぎて忘れた。
踊り狂いました。
いいじゃん。
「感情の赴いたままにどうなってしまってもいいさ」


そして、そんな中を赤富士通信でセトリを教えてくれるフジファブリック。


1. ダンス2000
2. Sunny Morning
3. モノノケハカランダ
4. 陽炎
5. 唇のソレ
6. Day Dripper
7. 新曲1
8. 新曲2
9. 茜色の夕日
10. マリアとアマゾネス
11. 地平線を越えて
12. 打上げ花火
13. サボテンレコード
14. Surfer King
15. TAIFU
16. 銀河

En1. 虹
En2. NAGISAにて
En3. Birthday



[サーファーキドリツアー]

2007年06月28日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
フジファブリック。
ファイナル at Zepp Tokyo。

あー!楽しかった!
やべっ!なんで忘れてたんだろ。
それは昨日のには具合悪くなってさすがにライブってナシだろうと、行くの自粛したショックを忘れるために考えないようにしていたら、今日のことまで忘れかけてしまったということ。

いやーん。
楽しい。
フジ楽しい。

新曲やってくれた。
SURFER KINGカップリングのと、私は初聴きの2曲。
「引かないで。」って言ってた志村くん。「変な曲が多いから」って。
キモかっこいいフジらしい変質者メロディでした。好きだ。
新曲の、先にやった方なんか照明が緑色のライト渦巻いてたし!!

SURFER KING、ダイちゃんがスカパラの代わりにペット吹いてた。
かっけえ。

唇のソレのエンディングをソロでわけて演ってたメロが可愛かった。

総一郎さんのギター、あほかと思うぐらいかっこいい。
あほかー。

アンコールの、渚にてで志村くんの「あっ!」って指す先を見たら、2階にダイちゃん。
なんつうの、2階の横通路、あそこで赤いショルキーもって登場。
やばいやばい。

好きな、恰好いい曲をいっぱいやってくれたんだけど、楽しすぎて忘れた。
踊り狂いました。
いいじゃん。
「感情の赴いたままにどうなってしまってもいいさ」

いやー、ライブって、本当に、いいものですねー。(淀川)


そして、そんな中を赤富士通信でセトリを教えてくれるフジファブリック。
やっさしーい〓〓

1. ダンス2000
2. Sunny Morning
3. モノノケハカランダ
4. 陽炎
5. 唇のソレ
6. Day Dripper
7. 新曲1
8. 新曲2
9. 茜色の夕日
10. マリアとアマゾネス
11. 地平線を越えて
12. 打上げ花火
13. サボテンレコード
14. Surfer King
15. TAIFU
16. 銀河

En1. 虹
En2. NAGISAにて
En3. Birthday



6月16日 ZAZEN BOYS

2007年06月28日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
20時前に終わったやり切らない感。
半透明少女やらなかった不燃感。
自問自答やらなかった燻り感。

だが新曲5曲だったか6曲だったかやってくれて、DARUMA(きっとアルファベット表記だ)が絶品だったこと。
YUKATA(きっとアルファベット表記だ)も良かったこと。
英語タイトルの2曲が面白かったこと。

新曲数曲に於いてカシオマンはギターじゃなかったこと。
「ギター、カシオメーン!」って振られた割にはギターじゃなくて、リズムマシン操ってたこと。

え、で、ナベ&サダ、って、だから誰?!ってこと。

HIMITSUGIRLが素晴らしかったこと。

安眠棒が天才的だったこと。

SEKARASHIKAが絶品だったこと。

crazy daysがまた新アレンジになっていたこと。

オンベース吉田一郎はあんまり見えなかったこと。
何の時だったか忘れたけど、入れなくて音が足りてなかったこと。

カシオダンスがバリバリだったこと。

そういえば柔道二段氏を初めてまともに見れたこと。

向井氏、登場時メガネ・オン・グラサン。


8月30日のAXには絶対に行かなきゃいけないことが決定したこと。


あと、向井氏、初、作だか監督だか脚本だか演出だか作品、Chiechanを楽しみに待つこと。


あと、12,000円で、MATSURI STUDIOを10分間見学させてくれるんだって。(笑)

セットリスト

1.TAKE OFF
2.BRAIN CONSTRUCTION
3.MABOROSHI IN MY BLOOD
4.IKASAMA LOVE
5.TANUKI
6.CHIE Chan's Landescape
7.WHISKEY&UNUBORE
8.HIMITSU GIRL'S TOP SECRET
9.HARD LIQUAR
10.YUKATA
11.DARUMA
12.安眠棒
13.SEKARASIKA
14.ナベ&サダ
15.City Dreaming
16.I don't wanna be with you
17.CRAZY DAYS CRAZY FEELING
18.COLD BEAT
19.FRIDAY NIGHT
20.RIFF MAN
Enc
21.AMAYADORI
22.KIMOCHI


拍手っつうか、手拍子鳴り止まんで、カシオマン出て来て「8月30日にもライブありますんで」って。
それでも鳴り止まんで、向井さん缶ビール片手に出て来てお辞儀だけしてはけた。
「終了しました」アナウンスが流れて初めてようやくゆるゆる退場する客席。

次が楽しみっす。まじでっす。好きっす。

町田康

2007年04月21日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
新宿LOFT

The ZOOT16 GB Version/三上寛/町田康(Gt.AxSxE/Ba.赤坂みちる/Dr.恒岡章/Key.石橋英子)


タイバン(ソロアーティストの場合も[バン]って言うのかな)のThe ZOOT16という人は、TOKYO No.1 SOUL SETの人だって。
ちはるの旦那なんだって。

三上寛、知らなかったんだけど、[夢は夜開く]を歌っていた。
「夢は夜開く」をウタタヒカル。(by 町田康)
なんだろ、琵琶語りみたいな歌、歌い方。
すっごい迫力あって面白かった。
目茶苦茶集中して観ちゃった。


マチダの番になって、人波をしゅらしゅらしゅらっと擦り抜けて2列目へ。
隣にいたガールがパンクっ子でよく動いていて楽しい。

始まって数曲、食いつき悪くてじりじりしてしまったのだけれど。
淀川のX団をやってくれたよ!!!
イントロでアガるアガる。
フロアもステージも全員途端にスイッチ入る。
アレンジ変わってて面白かったーーー!!

悪い奴の台詞のところ、恰好良すぎて堪らん。

うどんの中の世界、「だいじょーぶ!」って合唱。

新曲、好きだ。
歌詞とかちゃんと聴いてちゃんと覚えたいよ。

ほいで、うどーん!!

最後インロータキンとフェイドアウトやってくれたから、メシ来るかなーと思ったけどやんなかったー。残念~~~。

いや、でも、初めて生でメシ喰うなを聴いた時の感動を大事にしよう。
いつも聴けると思っちゃあいけねえ。そうだ。


セットリスト

頭のなかの青い海
うどんだし
俺はいい人
頭が腐る
ランマン
淀川のX団
チャーミング
あなたに逢えてよかった
悪い奴
イスラエル
うどんの中の世界
新曲
すがきや
インロータキン
フェイドアウト


町田さんバンド、今度オールナイトのイベントに出るって。
オールかー…。行けねぇや…。ちぇっ。。

町田康

2007年03月16日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
原宿アストロホール

ワンマン。

開場してから入ったので、見難い前方よりは、と、一段高くなってるフロア中ほどから見る。
遠目で観ても格好いい。
こんな遠くから観たのは、初めて町田さんライブ行って以来だ。

またSAFARIの道元さんと裕二さんが来ていた。
話しかけようと思ったけどネタが無くて断念。

セットリスト

頭のなかの青い海
うどんだし
俺はいい人
頭が腐る
ランマン
チャーミング
あなたに逢えてよかった
朗読
悪い奴
なんで
イスラエル
うどんの中の世界
新曲
すがきや
インロータキン
フェイドアウト
メシ喰うな

H ZETT M[ピアノイズイントーキョー]

2007年03月06日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
頭おかしいよあの人!!!!(※褒め言葉です)
マジ超楽しかった~~~!!!!

アガるピアノが好きです。
早いピアノが好きです。

ヒイがあんなに喋ってるとこ初めて見た。笑

やばーい!!!!超楽しい~~~!!!!

ごめん、PE'Zライブより楽しい。
私が行くPE'Zはいつもハズレの日でやー。

ビバ!HENTAIピアニストー!!!
あくまでヒイズミとは別人、ってことで通すつもりらしいー。

男のだめリアル、SUEMITSUじゃなくてヒイだと思うんですけどー。

指定席で取ったら、1階と2階あるうちの、2階の最後列になっちゃって、やはり1階のダンシングエリアを羨ましく見つめるのでした…。

あー!もうー!!
大阪にも行く人、いいなー!!!

[一夜限りの]とか言ってないでまたやって欲しいー。
またCD出せばいいじゃんすかー。

ほんと、年1とかで構わないんで。
お願いしまっす。しまっす。

行けて幸せー。
ヒイ大好きー。
やー!!
ピアノコンサートがこんなにロックなんて有り得ない~!!
やばーい!ヒイ天才~~~!!!!!!!!!
好きー!!

グッズで、鼻を青く塗るインク、つうのを売っていてウケた。


うろ覚えセットリスト
(そのうち何処かで誰かのを盗み見して修正します)
↓↓
書き下ろしらしき
あらよっと音頭
書き下ろしらしき

「[ピアノイズイントーキョー]は終了しました」アナウンス

「本編は15分後に行います」って。
アハハハ。

1曲目なんだっけー?ベットルームかなぁ。
田園
君と歩いてく
新曲
ピアノイズマイライフ
なにか(知らない曲だけど物凄く盛り上がっていた。PE'Zでライブだけでやるヒイソロ曲とかなのかな。わかんないけど。)
名前を書く
サンデー
呪文
*アンコール
腹減リ犬
春疾風


オープニングは、ピアノとターンテーブルで。

本編は、ドラム、ターンテーブル、ベース、ギターのバンドセットで。
ベースはイワイエイキチさん。
ギターは、チリヌルヲワカのギターの人らしくて、名前知らないから今日のメンバーがその人かはわかんない。けどヒイが「ぼっさん」って言った様な気がしたから、チリのギターのぼっちゃんって人なのかも。

アンコール2曲はストリング入れて、完インストで。
ストリングスの指揮から入って、ピアノパートを丁寧に丁寧に弾くヒイが恰好よすぎて惚れました。
春疾風ってやっぱりいい曲だね。

GO!GO!7188[みちづれツアー]

2007年01月20日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
SHIBUYA-AX

2日目ー!追加公演。
仕事上がってから行く。
昨日と会場時間が1時間も早くて、間に合わない。
姉が先に入って待っててくれた。

昨日と同じ位置。上手寄り。

周りヘンなのに取り囲まれて往生す。

しかし、昨日よりは動いて過ごす。


もしかしたら合ってるかもしれないセットリスト

ララバイカウントダウン
スカ
文具
大人のくすり
めみみはなくち
ランランラン
近距離恋愛
ゆげ
サンダーガール
彼女と私
雪が降らない街
映画と雨降りの朝
パレード
雨上がりアスファルト新しい靴で
C7
タクシー
Fatな彼
ロック
パンク

ひとりたび
浮舟

GO!GO!7188[みちづれツアー]

2007年01月18日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
AX1日目。

整理番号が380番とか、ふざけた感じだったので、あんまり頑張らずにいました。
真ん中より後ろにある手摺りにいた。

周りが似たノリ様の人たちで快適。

開演まえから、中ほどで暴れてるのがいて、私は寝てたから気付いてなかったけど、2メートルくらいの距離のところで、靴を持って「えー、どうすればいいんだろう」って困惑してる人が。
そいつらが投げたらしかった。
始まってから肩車とかして、ウザー、と思ってたらスタッフさんが来て、両肩担がれて連行されて行った。
ざまあ。

横浜の時と同じく、近距離―でスタート。

C7、嬉しかった。
今までそんなに意識してなかった曲なのに、なんでか涙が出てきた。

あっこ、今までやってきたライブで一番楽しいツアー回ってるって。
そんなん言われたら嬉しい。

西部とか久々に聴いた。

今日のアコースティックコーナーの[大人のひみつ]は、渋谷のスクランブル交差点、avex、倖田來未バージョンでした(笑)

それにしてもターキー先生のドラムはかっこいいなあ。


もしかしたら合ってるセットリスト

近距離恋愛
雨上がりアスファルト新しい靴で
C7
ランランラン
電話を取りたくない日
西部
ロック
シャングリラ
雪が降らない町
神様のヒマ潰し
ひとりたび
映画と雨降りの朝
かみなりが鳴ってたくさん雨が降る夜
大人のひみつ
ララバイカウントダウン
スカ
パンク
文具
Fatな彼
パレード

タクシー
ジェットにんぢん

劇団☆新感線[朧の森に棲む鬼]

2007年01月15日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
やー!!!!!!!!かっけえーーーーーー!!!!!!!!
やっぱ新感線の舞台はかっけえよーーーー!!!!!!!!!!
やばい!!!やっぱやばい!!!!!すごい!!!!もう最高です!!!!!!!!!
やー!!!!!もうっっっっっ!!!!!!
ちょっとーーー!!!みんな観に行った方が良いよ!!!!最高っっっっっっっっっ!!!!!素晴らしいっっっっっっ!!!!!!!!!!!
ねえ、行こう、みんな。まだチケットあるっぽいよ。コミュでも[譲ります]いっぱい出てるし。

サダヲ可愛いすぎる!!!
大好き!!!アンタ以外にこの役出来る人はいねえよっっっ!!!!アンタ最高だよっっっ!!!!!

お染っっっ!!!!バカっっっ!!!!
なんてムカつく魅力のある悪人だいっっっ!!!!素晴らしすぎるよ!!!!!
役名の[ライ]ってそういう意味か~

古田新太っっっ!!!!あんたちょいと色気が無くなったんでないのかい?粋な所作のエロエロな兄哥さんが観たかったよう。そうゆう役だったから、ってかい?ならしょうがねえや。

聖子ちゃあああん!!
聖子ちゃんキターーーーーー!!
永遠のアイドル!!かわいすぎ!!!色っぺーしキュートで大好きだよう!!!

粟根さん!!!
実に10年ぶり!!!!!!
アンタの芝居が観たかったんだよう~!アンタの厭味くっさいムカつく台詞回しをずっと観たかったんだー。
眼鏡健在っっ!!!

ああ!もう!楽しい!恰好よすぎ。堪らん。
やっぱねえ、新感線の舞台は恰好いいよ。
悪役が主役で且つ恰好いいなんて、並の劇団には出来ないよ。お染、新感線じゃないけど。
あー、恰好いい。マジ恰好良い。

特効で舞台の上で雨が降ったり滝が現れたりしたよ。
花道もすごい使ってて、見栄切ったりしたよ。
お染の見栄を観ちゃったよ。かっけえよ。さすがだよ。
いいもの観れた。
こいつぁ春から縁起がええわ。まじで。


ねえねえ、歌舞伎の劇場って初めて行ったけど、面白いねえ。
休憩時間にごはん食べる、予約とかすんのなー。
[朧森弁当]とか売ってたし。
30分の客入れと30分の休憩で色んなことしなきゃなんないの。トイレも行くじゃん。
忙しいけど、それらをつるつる熟せるのが[通]なんだろね。

いやー!!!!しかし面白かった!!
三等席とかで構わないからまた観たい。

正月公演ということで、パンフレットに特製カレンダーなる物が付いていた。

あと、売店に売ってたおせんべ、千社札付き。

SAFARI[CHOKING MY FRIEND 二人目]

2007年01月10日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
SAFARI
U.G MAN
デラシネ / 他

今日はsafari。浅野忠信のバンドだよ。
safari見るの3回目。

風邪ひいて、行くのやめようかとちょっと思ったけど来ちゃった。
だって整理番号1番だし。
だって23日の向井エレアコのチケ買わなきゃだし。

買ってきたよ。
[向井秀徳アコースティック&エレクトリック 谷口健(BEYONDS) 浅野忠信]まだ枚数ありそうだった。
リハ聞こえて、Riseやってた。

今日の終演は10:30の予定だって。
っていうか今日さー。19時開場:20時開演って!
だって今この時点であと2時間ヒマなんだよ、つまり。
どっひゃー。

で、暇です。

30分くらい空いてんのやー。
張り切って荷物と上着をロッカーに入れてきたんだけどフロアが寒くて堪らんのでロッカー開けて荷物持って来ちゃったよぅ。
カーディガンとコート着ちゃったよぅ。

ロビーみたいなところでCHARAとすれ違った。
赤ん坊ちゃん抱っこしてたけど、子供生まれたの?

U.G.MANの時に、アサノが出口の近くに居て、見てた。
私はDJの前の手摺りにもたれてたんだけどふと横を見るとsafariメンバーのツインボーカルの外国人の人だった(名前わからず)。

[名前わからず]って、薄情な!アサノさえいれば満足なのかよー!って思った?
ゴメンねー。だってメンバーの名前って書いてあってもパートが書かれてないから、誰がどれかわかんないんだもん。
一人外人ならカタカナ名ぐらいは分かるだろ、って?テヘっ。
それもねー、全員ローマ字/アルファベットで書いてあるから、読めばわかるけど、全体的基本的に人の名前を覚えるのが苦手な私には難しいことなのでございます。

safariまだかなー。
だんだん皮がむけてきちゃうよー。

見た方がいいよ、別に浅野ファンとかじゃなくてもやー。

ギターの人、昨日が誕生日だったんだって。おめでとうー!
ドラムの人、スポット浴びて「尋問受けてるみたいでヤダ」って言ってたw「世の中、金が全てだと思ってる奴は俺だけだと思ったけど、違ったんだなー!!」って[白状]してた。
アサノ、「さっき職務質問された」って。良かったねえ、髪短くて。前みたいに長かったらもっとしつこく捕まってたよーきっと。

あと、男は33歳で生まれ変わるらしい。キリストが甦ったのが33歳なんだって。
と、ギター氏誕生日にまつわるプチ知識。

曲と曲の間に、浅野と目が合って笑いあったんだけど、あれは多分ただの妄想だと思う。

セットリスト

テーマ
4ビート
花魁ロー
DISTORTION
シンコ
カウパンク
約束の星
RISE


シゴ
アース
AMAZON
マツリ(ドラムマシン)

『悪夢探偵』ONE NIGHTMARE PREMIRE@SHIBUYA

2007年01月09日 | 取り敢えず下書き。セットリストだけとか
フジファブリックのライブと、映画の先行と舞台挨拶。

先にライブだった。
3曲しかやらなかった。
立ちたかったけどみんな座ってたから諦めた。

陽炎と東京炎上と蒼い鳥を。

シングル買ってね、って志村君が。
もう買ったよ☆

着席して静聴の館内。
パキッとした正確な演奏で、それこそ静かに[炎上]なライブだった。

そのあと、松田龍平とhitomiと安藤政信と塚本晋也監督の挨拶。

フジのライブの[オマケ]感に少しく寂しく思ほゆ。
しゃあないけど。

あとねー、渋谷ナントカ神社から神主さんが来て[悪夢払い]をしてくれた。
出演者だけじゃなくて会場内の私らもおはらいしてくれた。
神主さん「頭をお下げください」って、下げてもステージ見下ろしちゃってるけど大丈夫かな…。

あとねー、酒樽が出てきて何てんだろ、あれ、木づちで「よ~お!」とか言って蓋を割るやつ、あれやった。
「みなさんに御協力をして頂きたい」って「悪夢探偵!」の合図のあとに「大ヒット!」って言わされた。「大ヒット!」の声に合わせて割る、とかゆって。私は言わなかったけど。

映画めちゃくちゃ怖かったよー。
2階席だったからスクリーン遠くて画面が小さくて、よく見えなくて助かったよマジで。

安藤政信が大変なことになっていた。

あと塚本晋也が大変なことになっていた。

松田龍平は嫌いじゃないけど好きじゃないけど嫌いじゃない。

ロビーで原作本の小説を(といっても原作も塚本晋也監督)サイン入りで販売していたので買ってみてしまった。
だってどうせどっちにしろ本は買うだろうしさー。

もう一回観たい。
めちゃくちゃ怖かった。