★葉っぱから『桜』
4081レ 1039+113 (紅+N) 0810下
3053レ EH500- 9 ※0820下
3081レ EH500-43 0906下
3089レ 1021+1006 (N+N) 0920下
★遅いと閉まっちまうぞ
3060レ EH500-30 1203上
4053レ EH500-25 1213下
3052レ EH500- 1 1250上
92レ 1013 (白) 1256上
1080レ 1027 (N) 1311上
3050レ EH500-55 1322上
うゔん…
若葉をまた期待して行ってみたけれどケヤキなんかの綺麗な緑と違い、桜の若葉ってのは、どうしても赤みがかなり混じる。もう葉っぱからなにから『櫻』なんだな…と実感。
緑は期待した程ではなかったけど、こうして見上げているだけでも、ふと
うゔん…
若葉をまた期待して行ってみたけれどケヤキなんかの綺麗な緑と違い、桜の若葉ってのは、どうしても赤みがかなり混じる。もう葉っぱからなにから『櫻』なんだな…と実感。
緑は期待した程ではなかったけど、こうして見上げているだけでも、来年の花々が見えてくる気がするから不思議。
さて。
船岡に機材下ろしたのが7時前。その時は思いっきり晴れていたのが、ものの1時間足らずで南からの雲に空が覆われてしまった。3089レの通過時には若干日が射してたんで『ちょっと絞り開けすぎた』とか反省したりしたけど、基本的には「ドン曇り」で光量もなく、色の濃い1039なんかには+1開けで正解だ、と思った程。
そういや1039、と言うとこんなのが。
5年前の5月末、場所は同じ船岡。日の出頃からいつものアングルで狙ってたのだけど、3073レ撮影直前に上り通過があって、それで一旦三脚離してたらすぐ、その3073レが来てしまった。急いでアングル立て直して撮ってみたけど、何せ急に三脚戻したものだから、やはり出来は今イチ。
それでもその列車は、当時でもあまり撮れなかったヤツだったのでどうしてもなんとか手にしたくて、紙焼き・うpとかはマウント入れの時にかなり修正加えてやったのだけれど、そん時の前機が1039(+1026)だった。機会があったら再うpしてみようか?
まぁでも今年の4月くらい久しぶりにスイッチ入った4月はないな。まだまだやれるよ。残り少ないけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます