goo blog サービス終了のお知らせ 

(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

1059か・・・

2025年03月13日 | 一般型、特急型|\EF65総合/|客貨どっちも
 落ちたの何時だっけ?という疑問。つうか質問 3066レを牽く (東鷲宮〜栗橋間∶02.'03頃)  配6794レを桶川〜北本間で何遍も撮った印象しか浮かばないが、他の撮影地でも撮った記憶がある。  東鷲宮の駅から行けたこのポイント、俺の知りあいから教わった所だが、あの駅の周辺って自家用車の駐車場が下り側出入口の方に拡がってて現場までの道のりが遠かったようなうろ覚えしかない。そこへ誰かに「30 . . . 本文を読む

3085レと言えば

2025年02月05日 | 一般型、特急型|\EF65総合/|客貨どっちも
 府中本町の駅撮り以外だとこういう撮り方もあった訳で 東大宮〜蓮田間にて:05.04.14  2月に2回も大雪が積もったりして、サクラの見頃が4月にずれ込む程の(つうかコレが本来の“平年通り“だが)寒い冬が過ぎた後。その名残りか、この日は天気は良くても朝は気温が低くて風邪ひくかと思うぐらい寒かった。  にも関わらず、この日は結構賑わっていた。え(;゚д゚) コノスジイガイニ、ナンカアルンスカ . . . 本文を読む

(*´-`)。oO また、二つの色で撮ってた訳だが

2025年01月10日 | 一般型、特急型|\EF65総合/|客貨どっちも
更新色時代、73レを牽く (梶ヶ谷(タ)〜府中本町間:24.05.'19) 5年後、国鉄色に復元された姿で8584レを牽く (東大宮〜蓮田間:20.12.'24)  生え抜きの新鶴見のPF。ったって、2085とか2089とか、其の辺も新鶴見(区)から動かなかった機なので特段珍しいのでもないが、逆に大量に量産された形式で二桁以上生え抜きが残ったのもあんまり思いつかないという。(エッチ・トォと . . . 本文を読む

(*´-`)。oO まぁ、二つの色で撮ってた訳だが

2025年01月08日 | 一般型、特急型|\EF65総合/|客貨どっちも
 古くはゴーゴーハッシーとか呼ばれて、宇都宮(タ)から川崎貨物(浮島町)の東燃ゼネラル行タキ空車と東京(タ)宛ての海上コンテナ載せたコキ車を繋げた、かなりの長編成で運転されてた時期もあったが、10年ぐらい前の改正で根岸行の既定臨時に化けてほぼほぼ毎日走ってたような。  という訳で、同じ機、同じ列番で走ってたのを運良く撮ってたのでうp 西国分寺にて 東大宮〜蓮田間にて。(22.12.'24) . . . 本文を読む

茶釜ゴローの5764レ@タキあり

2024年09月30日 | 一般型、特急型|\EF65総合/|客貨どっちも
 風に聞いた噂で茶釜ゴローが5764レを牽くと言うので北本の森へ。  まぁ非番日だったんで出かけられた訳で、もうそろそろ森の木々も葉を落としてある程度明るくなるかな・・・と期待してた。  ところが行ってみたら暖冬で枯れるのが遅れたのか全然落ちていなくて、寧ろ紅葉の盛りという感じ。あまつさえ天気も良くなくて露出もないときた。ここ、専貨でも割と飛ばすから、まずはシャッタースピードが欲しいんだけどな . . . 本文を読む

久しぶりに、手をひいて♪

2024年09月25日 | 一般型、特急型|\EF65総合/|客貨どっちも
ID チヨチヨ。  (*´Д`)¶< ひぃっさしぃぶーりぃに 手をひぃて ネットであそべる うれしぃさぁ〜に わぁ〜かぁいぃ〜こ〜ろがぁ〜 うかんできぃ〜ますぅよ・・・  1年以上放ったらかしにしてたカテゴリだけど、ロクゴ。この辺はロクヨン以上に身近にあったんで俺が綴っても誰が読むかなとか考えず。  ロクヨンの画像再うpが進行してるので、隣のエンジンが回ってる余勢でイナーシャ回す格好でケータイ . . . 本文を読む

真面目にやりましょう

2024年08月12日 | 一般型、特急型|\EF65総合/|客貨どっちも
 話のネタが枯渇しかかってるのをYouTubeでだまくらかしたけども、そろそろ真面目にやらないと見てくれる人も居なくなるんで、今回は久々にロクゴでも。 2036の牽く2071レ(深部〜岡部間にて:19.04.'13)  オカフカの畑の農閑期は4月中の僅かな間だけだが、同時に一番表面の土が乾いている時期でもあるので、赤城颪だの榛名颪だのと北からの強いからっ風が吹くと砂嵐が濛々と上がって、金失する方 . . . 本文を読む

改番前の1037が牽く高崎線のコンテナ列車

2023年10月05日 | 一般型、特急型|\EF65総合/|客貨どっちも
深谷~岡部間にて 15.04.’12  線路っ端の農道が舗装される前の2012年4月に撮った、日本海縦貫線を迂回して長岡経由で東京タまで走った94レ。PF牽引フレートライナーったら東北本線、それもJR化直後の頃を思い浮かべるが、今から10年前の高崎線にもそれなりにスジはあった。  歩き辛かったけれども土が見えていた分、自然と触れあえる優しい雰囲気があの農道にはあった気がする。 . . . 本文を読む

今日未明・・・

2023年08月15日 | 一般型、特急型|\EF65総合/|客貨どっちも
 カラシ、本線運用から引退したっぽい 77レを牽く2127 (梶ヶ谷タ~府中本町間:13.11.’20) '16.03.26改正当日は"搭載アリ"、PF2127の牽引だった5086(~3083)レ 94レを牽いて (深谷~岡部間:23.01.’14)  聞けばどこ行っても撮ってたけど、PF機運用減少で撮る機会も減って・・・  ご苦労様でした。 . . . 本文を読む