花の記録&時々寄り道

季節の詩
ツツジ
たくひれの鷺坂山の白つつじ我ににほはね妹に示さむ

ツクバネウツギ開花、多肉八福神開花他

2024-04-30 21:42:39 | 日記

一口メモ

ツクバネウツギ(衝羽根空木)・・・スイカヅラ科
分布・・・本州(関東以西)四国・九州

花は筒形で先に行くほど太くなり、先端は5裂する、裂片はゆがんで、左右対称になる。顎が5裂して、顎筒と裂片を横からみると、羽根突きの羽根に似ている。

姫ちゃん退院出来ました、膝の靱帯が切れたので、もう手術の後は痛々しい、
後ろ足突くのが大変らしく、中々突いて歩けないので、可愛そう、今薬飲ますのがもう大変ですが、頑張っています、ちなみに50万位かかりますので、もう大変です、保険は入っていますがどの位でるのか?少々頭の痛いことです。

でも花壇ではようやく暖かい日が訪れたので、乎花が咲き競って心を慰めてくれます。

多肉・八福神白花

豆科の花みたいですね、七福神はよく聞く言葉ですね

八福神赤花

八福神・・・縁起物・魔除けとなっています

新花キリン・・・多花性、耐寒性、耐暑性を求めて改良した新製品だそうです。夏は戸外の日差しを、冬は窓越の日差しで周年よく開花します・・・とあります・・楽しみです

 ツクバネウツギ・・・スイカヅラ科

少しぼけちゃいました

やはり茶花として使いたいので、この空木は好きですね

 斑入り野ブドウ

葉の色が綺麗ですね

洋種石楠花開花

 ポピー

写真のような色のポピーかな・楽しみです

蕾が上がってきています、アメージンググレイはまだまだですのでたのしみです

アジュガ
ようやくこの花壇で開花です、二,三年まえから植栽していましたが中々開花しませんでしたので

何種類か植えてありましたのですが、今年はピンク花と青花両方咲きました

 ピンクも綺麗

チューリップも数種類咲いて花壇を彩ってます

こんな色も・・実物は黒に近い色です

 

どの花見ても綺麗だな・・・です

今日も来てくださいまして有り難うございました  

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利フラワーパークにて花花に魅了される!

2024-04-21 21:18:46 | 日記

一口メモ

あしかがフラワーパーク
栃木県足利市迫間町607
TEL   0284(91)4939

ふじのはな物語2024

昨夕から姫ちゃん足を何かに引っかけて終って引きずって、右足を下に付けて 歩くのが大変そうな事になって、今日は家から少し遠い市の緊急動物病院に行ってきました。
家族の一員の怪我なので、後日手術することになりました、それは後日に。

先日(19日)あしかがフラワーパークに藤の花を見に行きましたので、それを貼り付けます。(入園料は1400円でした)たしか800~2,200円の幅があったと思います。

藤の花で有名ですが花の咲き具合で入園料が違ってきます
その日は薄紅色の藤は見頃でしたが大藤とか白藤は咲き始めでしたのでその値段でした。(ちなみに本日は1800円のようです)

入園してすぐの処に咲いてる赤色のハナミズキ

 

薄紅ふじ一本立ち

一本立ちの紫藤も見頃、お客さん沢山でどうしても人が入ってしまうので
お顔がはっきりしない取り方が難しかったです。

薄紅ふじの藤棚は見事

白藤の棚

まだこんなでした白藤

 

足下にはルピナス等色取りも綺麗な花たちが植栽されてます。

カラー、デージィ等

キンギョソウ、マーガレット等植栽も素敵でした

あちこちにゆっくり出来るイスとかありますので皆さんゆっくりされてましたね

大藤はこんなでした

咲き始めの大藤

紫藤のスクリーンが綺麗でした

八重咲き藤も咲き始めでした

まだ八重桜も綺麗でした

コデマリの黄緑が引き立っていました

藤、躑躅、桜と綺麗どころが勢揃いでしたね

牡丹

春爛漫のあしかがフラワーパークでした。

今日も来てくださいまして有り難うございました。 

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬フラワーハイランドは春爛漫

2024-04-13 20:15:15 | 日記

一口メモ

住所  群馬県安中市西秋間森熊1339

15、000坪の乎花の大自然
1月頃より5月初旬までの営業です。

寒紅梅、蝋梅・枝垂れ桜、レンギョ、紫躑躅、三椏、他・ツツジ、藤他

沢山の花木に癒やされながらハイキングが楽しめます。

この時期もやはり枝垂れ桜を中心に何色もの花に癒やされながら楽しんで来ました。

お弁当を持って行くのが私たち流です。

頂上夫婦の枝垂れ桜を見下ろせば・・今年もこれたーとホットします。

駐車場から階段を登った建物が受け付け、入園料500円です

枝垂れ桜と紫躑躅が迎えてくれます

上りはじめにはスイセンがお出迎え

これから上りはじめると道の両側はスイセンが沢山咲いてます

雲南黄梅が綺麗

レンギョ、躑躅の競演が続きます

紫の世界

一方通行のコースです、前に人がいてもすれ違うことはありません
矢印のコースを歩きます、リュックにはおむすびが入ってます。

枝垂れ桜、三椏、レンギョ、躑躅、雪柳と色も綺麗
心も洗われます

紫躑躅

石楠花

目に付くような真っ赤な花です

花桃、雪柳、レンギョ、桜

頂上でベンチでおむすびを

頂上には大きな三椏の株が迎えてくれます

三椏

頂上からの夫婦枝垂れ桜

夫婦枝垂れ桜、遠くにみえる山山は妙義山方面

頂上からの景色はホット出来る景色です

  3姉妹枝垂れ桜の下を通って

 

楽しいハイキングでした。

今日も来てくださいまして有り難うございました  

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之条ガーデンその2&寒アヤメが咲いた!他

2024-04-08 17:40:42 | 日記

一口メモ

中之条ガーデンズ

群馬県吾妻郡中之条町折田2411
TEL・・0279-75-7111
入場料・・変動制

今日は内科病院に血圧の薬をいただきに、
帰りは前から用事のあったお家に二年ぶりくらいでようやく伺う事が出来ました、コロナ以降中々お家には伺いが出来なくて、気になってたことが一つ解消されてホッいたしましたね。

先日の中之条ガーデンの続きを・・・

花桃いがいにもスパイラルガーデンやノットガーデンにもお花が咲いてましたので、貼り付けますね。

花みどり館まえの桜の木の下に・・・この花?は

冬に強い?この花は?フリティラリアに似てるようですが違うね。

ユリ科のようですけれどね。

スパイラルガーデンに咲いてた花

ビオラ・・・黒に近い色

ネモフィラ

アイリス・・・かな

チューリップの斑入り葉と蕾の赤が可愛い

アネモネの紫が目に付きました

これから色々咲きそう

町民の花壇も可愛いのが

ノットガーデン・・・幾何模様が綺麗でしたよ

 

此所からは我が家の庭で寒アヤメがようやく開花
  どんだけ・・・遅いのよね・・・でもうれしい!

寒アヤメ・・・・昨年は咲かなかったからね

月光椿開花(ガッコウツバキ)

日光椿(ジッコウツバキ)ようやくそろいました

岩根絞りツバキも開花

今満開

日陰ツツジ開花

日陰ツツジ

急に暖かくなったので一度に色々咲いてます
我が家の庭は春爛漫!かな。

売店でお土産を買いました!

只では帰らないですね

今日も来てくださいまして有り難うございました 

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花桃が綺麗!その1 他 

2024-04-05 17:11:50 | 日記

本日お天気が良くなる予定でしたが朝から曇り空、なかなかお日様が出てきませんでしたが、毎年この時期(何時もは3月末頃)花桃を愛でにいってたので、・・・行かなくちゃぁと、心せきまして、雨降ってきたら引き返そうと出掛けちゃいました。

お出かけ癖が身についていますので、3月末から出掛けなかったのでね。
涙道閉鎖チューブ挿入手術も無事に済み術後の検査が済みましたので、
きお付けて出掛けることに。

中之条ガーデンに花桃のお花見に行ってきました。

(此所はバラ園が有名かも)

花桃の丘

段になっていて、花桃の他にレンギョウ、雪柳が段に植えられてまして桃色、黄色、白、が満開になったときにはとても素敵な景色になります

皆さん写真撮るのが楽しみみたいでした

5分咲きくらいでしたね (桜は蕾が赤くなってました)

明日からは入園料金は800円になるとのことで、今日は600円でした

車降りたときとても寒くて、車に積んであったダウンのジャンパーを着直して入園しましたよ・・・寒かった!

花桃は綺麗!

こんな感じで段に植栽されてます

ベンチが置かれてますのでゆっくり花を楽しめますが、今日は寒くて一生懸命歩きましたよ、花桃の丘の入り口に売店がありましたので、花より団子?が楽しめたのかも。

レンギョ・・・まだ咲き始めでしたね

花桃の丘からのガーデンの景色

入園口から花桃の丘を・・・

バラ園の中を通り抜けて花桃の丘に

バラは芽が出てきたところですがバラの下の植栽も綺麗です

白薔薇の下は、白い花

ピンクの薔薇のコーナーは

ピンクのヒヤシンスやパンジィなどピンク色の花が

クリスマスローズ

プールに移る花桃のピンク
バラが咲く頃は両側のバラが映りますよ

白薔薇のコーナーの噴水からスパイラルガーデンがみえます

麦の緑も綺麗これから穂が出てきますときいろの穂がきれいです

バラ園の売店の前の休憩コーナーバラの頃は此所で一休みしてますが今日は寒くて、素通りでした

バラのアーチも満開が楽しみですね

花桃の中之条ガーデンその1でした

此所からは我が家の桜、河津桜が満開に成りました

鳥さんも花をついばんでいます

どんだけ遅いのかねぇ
でも寒くてもガラス越しに花見出来ます。

今日も来てくださいまして有り難うございました。 

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする