花の記録&時々寄り道

季節の詩
ツツジ
たくひれの鷺坂山の白つつじ我ににほはね妹に示さむ

春を待つ庭を・・・

2024-03-25 21:52:30 | 日記

今日も雨・・まぁ小雨でしたけれどね
明日はもっと降るみたいな予報です。
明日は姫ちゃんのシャンプートリマーさんの予約日
小雨だと良いな!

私の涙道バイパスの手術を月末に控えていますがこのお天気では
花壇の手入れはその前には難しいね。
少しの間花壇のお掃除は無理だわね!

そんなにわの今の様子を少し。

今日の河津桜の蕾・・・赤くなってきていますが中々開花しませんね

先日降った雪の塊が枝に遺っていますね

鶯神楽の蕾・・・すぐにも咲きそう

土佐水木の蕾

ヒアシンスの芽も出てきてます

チューリップも出てきてます

土曜日に降った雪の華・・・でもね雪がとければ

加茂本阿弥椿の花が出てきますよ

今の雪はお日様が出てくればすぐに溶けます、その下に椿の花

クリスマスローズの花たちが色取りを

濃い紫色ちょっと素敵

うえのより少し紫ぽいね

まだ蕾ですが黄色の花です(クリスマスローズ黄)

この花が多いですね

八重咲きも

クリスマスローズは西の花壇にも咲いてます白花が多いです。

西の花壇では紅卜半椿が風と雨でたくさんおちてます

綺麗です

今日はこの辺で。

今日も来てくださいまして有り難うございました 

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植え作って春を!スズラン他

2024-03-18 21:02:29 | 日記

今日は寒い!1日でしたね。
暖かな日からの寒さはこたえますよねぇ
我が家の河津桜咲きそうで中々開花宣言出来ません。

でも昨日少し遠い園芸店に、別の用事だったけれど、折角遠くまで来たのだから見るだけぇ・・・のつもりが病気がでちゃいましてね、

家の近くの園芸店では出て無いものがね・・・つい、カゴに入れちゃいましてね。

とても寒い日でしたので、玄関にビニール敷いて寄せ植えしました。

ラナンキュラス・小春日和
スズラン
コツラの寄せ植え

花壇に植えたい花たちは2・3日玄関で待機(来週は暖かくなるということなので)

スズランが少しお値段良かったけれど、後の花苗はお安くなってました。

本日の庭の河津桜の様子

先がピンクになってきてますよ。

バイモユリ、少し蕾が上がってきました

こんな感じで何カ所かに出てきてます

クリスマスローズの八重咲きが咲き出してます

多肉植物も少しあります

是は寒さに少し弱いので、暖かくなってきたら、木の枝につるそうかと。

アガボイデスとルビーネックレス

ヘキギョレン

黒兎・若竹・・・

 

黒法師・多幸樹・・・なまえ覚えきらない?

 丈が伸びてカゴから背伸びすぎちゃいました
植え換えをしないとですね。

寒いので、家の階段の上り下りで運動に・・なってるかなぁ

早く来い来い春の陽気です。

今日も来てくださいまして有り難うございました。 

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みらい公園で河津桜を楽しんで来ました。

2024-03-16 20:15:46 | 日記

昨日も今日も暖かで気持ちの良いお天気でした!
おかげさまで花壇の整理が出来て

ようやく春!がきた!の感じがして、手がガサガサには成りましたけれど
少し、やったね!
・・でうれしいです。

我が家の庭の河津桜の蕾も割れてきて明日あたり開花するかもですが、まだですので、14日に毎年お花見に行ってる、みらい公園の桜をみてきました。

ここは横に長い土手にピンクが一杯

ワンちゃん連れの人が多くいましたね、ワンちゃんをモデルに撮ってますね

桜の木の下でお弁当してましたね・・風も無くて暖かでお花見日和でした。

芝生のお山の反対側が桜の林です

青空と桜いいね!

桜の反対側は石のお山!

公園なので遊具も。

葉の紅葉が綺麗(南天)

桜のお山の頂上に説明のプレートが。

河津桜の歴史の説明がありましたよ。
この桜の歴史は浅い、昭和30年頃に静岡県河津町で原木が発見され河津桜と命名された、昭和49年の事。
品種的には大島桜系、寒緋桜系の自然交配種とされている。
この花は自然の気まぐれがもたらした素敵なプレゼントなのである。・・・とありました。

我が家の河津桜が開花しましたら貼り付けたいと思います。

今日も来てくださいまして有り難うございました  

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム椿ハイドゥン開花他

2024-03-09 17:46:18 | 日記

昨日は当地は朝から良いお天気でした、東京では前日からの雪が白くなってた処もあったようでしたね。
何時もと違う陽気でしたね、下(しも)雪とか郷雪とか当地ではいいます。
お天気でしたので山茶花の木の塀の下の枯れ葉を掃除いたしましたよ。
すこしづつ植栽の出来る季節が近づいてきてるようでうれしい!

地下のドライエリアに置いてあるベトナム椿が今年も開花しましたよ

ここは何時も13度位の処です・・・ベトナム椿ハイドゥン
もう5年はここにいますね、今年は庭にすこしだしてみようかなぁ・・
でも今年は葉が少し茶色に・・・寒かったのかなぁ

まだ蕾もありますので・・・咲いて欲しいですね
初めて蕾2つ、つきました

鉢植えの水仙ようやく蕾がでてきました

ぼけちゃいましたけれど、ビオラの寄せ植え

エッグタルト、神戸べっぴんさんビオラ、2色、八重咲きパンジィラブリーシュシュと弱々しい木のもの、ミモザの寄せ植え

此方も神戸べっぴんさんビオラです

庭では福寿草も咲き出してますが昼間のお天気の良い日で無いと
開花したところを撮れないので後日に載せたいと。

我が家の庭でも河津桜の蕾がようやく膨らんできたところです、編みがさ百合の芽も出てきたところ、日本列島季節も色々ですね、こちらはようやく春に近づいてきたところかなぁ!

今日も来てくださってありがとうございました  

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリ・シレネ・ラナンキュラス他

2024-03-04 17:17:52 | 日記

お節句も終わりましたね、今年は暖冬・・・・とか言われてた様なきがいたしましたけれど、今になって結構寒い日が続きますね。

当地は雪の量はさほど多くは無いけれど、土の中は冷えて凍ってなかなか、乎花を植えられません。

でもね、綺麗な花苗見るとつい買ってしまいます・・・病気!

ですから少し暖かいと植えたく成ります
作日少しだけ植えました。

玄関脇のアプローチ、にイングリッシュデージィ、矢車草、千鳥草など
天気予報ではまだ寒い日があるとか、などで、苗帽子で幾日か馴れてもらいましょうかね。

種が零れてふえてくれるといいなぁ

  

玄関前の植え込みには寒さに強い?クリスマスローズとデージィを植えました

クリスマスローズ・・・等間隔で花色はいろいろ植えてあります

この場所はシノが植えてありましたので、取り除くのが大変です。

 

玄関前にはラナンキュラスを鉢植えしました

ラナンキュラス・綾リッチ
黄色にオレンジの縁が綺麗・・・・この苗は下葉が悪くなっていて150円で買いました、でも蕾も突いていて、大丈夫かなぁと。

ムスカリ、シレネの鉢植え・・・春らしく

手前のムスカリはブルーダイヤモンド、奥のはタッチオブスノー
斑入りの葉シレネ

イチゴの鉢植え

実を楽しむのでは無くて斑入り葉を楽しむのだそうです
葉が綺麗です

西の庭の緑顎梅がようやく開花・・お隣さん宅~綺麗にみえる場所です

緑顎が清々しい感じです

この花壇では

紅唐子椿も満開の状態で白の梅と赤の椿と

黄色の万作が咲いてます

西の花壇の前のサンルームから保護猫の太郎、次郎の茶虎が見ています

作日の節句のおひな様を載せます

ミニのおひな様とミニのお道具、菱餅は本物です
お道具との大きさの違いで大きさがわかります?

ミニのお道具見つけたときはうれしかったですよ
おひな様は呉服屋さんで京都製の物でお気に入りでしたので、お道具欲しかったので、うれしかったです。

今日も来てくださいまして有り難うございました。 

>にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする