花の記録&時々寄り道

季節の詩
ツツジ
たくひれの鷺坂山の白つつじ我ににほはね妹に示さむ

玉紫陽花開花、ペンタス、ニチニチソウ他

2023-08-27 12:32:11 | 日記

本日も良い天気!残暑厳しい日となってます。

昨日から24時間テレビが今年もはじまつてますね。
テレビを見ながら更新してます。
難病と闘いながらも、明るく何時も笑顔を絶やさない・・・なんと言ったら良いのか!、若いのに・・・。

スピーチを聞いて、涙・・更新が進まないよ。

 

百日草に黄蝶
夏の景色です

今年も沢山蕾が付いてます

開花・・・花の中央の小花は紫紅色・額の処は白にみえるけど、薄紫色で美しい

玉紫陽花・・別名・山煙草

コキアとニチニチソウ(ビンカ)・・夏風

風車みたい!

ニチニチソウ・白・ピンク

玄関脇の脇のアプローチの鉢植え、から

サマーミスト・白

ブルー

ツボサンゴ・・・ようやく開花・昨年からの根が新しい芽を付けてくれました

ようやくつぼみが付きました

ペンタス・・・別名・クササンタンカ

綺麗な花色です

この暑さだけど、玄関脇アプローチは乎花何時もあるようにとは、きお付けています。

マラソン・ヒロミさん頑張ってください!

今日も来てくださってありがとうございました  

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花鹿の子百合開花田村草も咲きましたよ!

2023-08-20 18:43:59 | 日記

本日も暑い残暑に・・・
台風は当地は被害が無くて、良かったのですが、私自身が色々あちこち痛いところが出てきまして、憂鬱の日々です。
白内障の手術は無事済みましたが、その前から少し耳の処に、・・・
耳鼻科に行っても、はっきりしませんで、後は歯科のみ、来週の
予約ではっきりすると良いのだけれどね。

そんなときですが、秋らしく赤トンボが飛んできましたよ。

涼しくなれば体もしっかりしてくるでしょうしね。

今日の空・・・・雲が綺麗

鹿の子百合

このユリ好きですね!

白花鹿の子百合

真っ白で綺麗でしょう!お気に入りのユリです
2本アルのですが、増えませんしなかなか売り場でみかけません。

白花の百日紅

この色の百日紅は2本あります
夏らしい花木ですよね。

アケビ

もう何年も花壇であちこちに蔓を伸ばして、お邪魔されていますが初めて実をつけました、綺麗な紫色になるのでしょうか?

田村草
花はアザミの花と似ていますがトゲはありません(茶花)

ようやく4本出てきてます此方は蕾です

アザミの花に似てる種として、此方は柳葉田村草です(茶花)

こちらもトゲはありません

この中に秋らしい昆虫がいます

我が家の庭でうれしいお客様赤とんぼです
(もう昆虫が来てくれると、自然が戻ったようでうれしいのです、そんなくらい、こんな田舎なのに、昆虫が少ないですね、先日東京から孫がきて、群馬は蝉いないの?なんて聞かれてしまいましたよ、品川なのに、蝉の声で目が覚める・・・なんていってました・・・😞でもね公園に行けばいますけれどね。)

今日も来てくださいまして有り難うございました  

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のアートアクアリューム展を楽しみました!

2023-08-11 14:47:42 | 日記

今日は山の日・・・・これからお盆の連休に入りましたね。
何処に行ってもこみ合いますね、テレビを見ていますと観光地を、ちょこっとみられますね。

混んでて大変だなぁ・・・なんて思いながら見ています。

此方は夏のお祭りが済んだ後で、お客さんも帰った後なので、静かに暮らしています、月曜日に白内障の手術ですから、家で静かに乎花の手入れを今のうちにとやっています。

先日東京に行く用事があったときに、夕食までに時間があったので、銀座三越新館の9階で夏のアートアクアリューム展を見ることに。

 ( 23・6/30~9/26・夏のアートアクアリューム展)入場料2,500円

様々な水槽作品が並んでました

此所から入場

金魚が沢山で圧倒されました

暗闇に浮かぶ金魚に圧倒されます

石灯籠にも金魚

障子のしたにも・・・

テーブル席も金魚鉢に

大きくて目立ったコーナーの飾り・・・中は金魚です

圧倒されましたね

有名な華道家の作品ともコラボしてました

盆栽ともコラボ

金魚の赤、白が目に残ったアクアリューム展でした。

暗闇の中目立った展示でした。

今日も来てくださいまして有り難うございました 

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪白友禅菊、紅葉葵開花他

2023-08-06 16:13:47 | 日記

8月に入りまして、4年ぶりの夏祭りも終わりました。
待ちに待ってたけれど、コロナ前の雰囲気とは少し違って、イマイチ騒がしさが、無かったような、マスクの人、してない人、色々でしたが、年は4年取ってますが、やはりうれしくて少しウキウキの気分でしたね。来年は(鬼さんわらはないで)
前のようにたのしめればいいなぁ・・・とです。

娘が孫を連れてお祭りを楽しみに1年半ぶりに来てくれたのもうれしかったです。

お盆の頃はもう片方の目の白内障の手術もあり、来客は無しですので、賑やかでよかったです。

花壇も真夏の花が咲いてます。

紅葉葵
目を引く花ですね・ヤグルマのようです

蕾も沢山付いてますので楽しみです

芙蓉

こちらも夏・・・の感じの花です

ヒマワリ

昨年2本植えたところから生えてきてこんなに大きくなりました

此方は1本から沢山の花が咲くという中輪咲きのヒマワリ

ミニ八重咲きヒマワリ

八重咲き桔梗と雪白友禅菊

真っ白で小さくて可愛い花です

秋に向けての寄せ植えコスモスとフェアリースター

フェアリースター・・・極小輪のニチニチソウ
夏の暑さに強い、5月~10月開花

コスモスピンク

スカシユリ

まだこの後に鹿の子百合が咲きますのでユリは楽しめます

うれしかったことは・・・

シオカラトンボ・・・・何年ぶりかで我が庭で見かけました
トンボも蝉も見ませんし、蝉の鳴き声ききませんよ、蝶々は飛んできます
田舎なのにね・・・近くの公園に行けば蝉も鳴いてますけれどね。

芝の上で蝉の抜け殻が一個ありまして、うれしかったです。

昔何処かに行ったときに凄い!本物みたい!と買ってきた物、今何かに役立つとか?昔はこんなの本物がにわにとんできていましたけれどね。

何是!・・・鳥のえさ箱にいるのは・・・茶虎の太郎さん、どこから登ったのやら棒は鐘性だから滑るし・・・

保護猫茶虎の次郎さん・・・此方は食いしん坊なので太り気味

何処か早くかわいがってくれるお家が見つかると良いのだけれど。

植えたばかりの夕顔開花・・・蔓が伸び始めたばかりです

良い香りが漂います

今の庭のお花たちです

今日も来てくださいまして有り難うございました。 

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする