エ・ビ・ス Eco Business Study

環境ビジネスの研究をしています。
エコロジー・ビジネス・スタディ

ハコフグ型のメルセデス・ベンツ

2008年02月24日 13時05分24秒 | エコ・カー
ベンツといえば、イカツイおっさんとか、
イケイケな兄ちゃんが好きな車というイメージがあって、
あんまり好きになれません。
大阪はトクにねぇ・・・
でもちゃんとメルセデス・ベンツあるいは、メルセデスと呼ぶと、
俄然高級車のイメージになります。

1886年にベンツさんが創業した世界最古の自動車会社。
メルセデスというブランドができたのが、1900年。
今は、ダイムラー・クライスラー。
石油自動車時代を創った張本人なわけですけど、
ガルウィングの300SLとか、縦目のメルセデスは好きだったなぁ。
なんか、強いドイツの象徴ですね。

そんなメルセデスは、こんなコンセプトカーを作っていたんですね。
「バイオニック・カー」
デザインの原型は、魚のハコフグ(箱河豚)。
さかなクンの帽子か!
というお約束のツッコミをしておいて、
これはけっこうカワイイぞ。
特にリアビューがカワイイ。



空力特性の向上のためにハコフグをお手本にするという発想がいい。
Cd:空気抵抗係数は0.19。
ちゃんと空気抵抗を減らしています。
燃費はなんとリッターあたり30キロ。
やっぱ、燃費向上は空気抵抗の軽減ですね。

待てよ・・・
このデザインは先日書いた流線型のトラックに使えるぞ。
トラックだけじゃなくて、
ハコフグ型のバスとかもいいかも。

このまま発売しても、
ファミリー層にウケルと思うんですが、
どうして発売しないんでしょう?


「環境」人気ブログランキングはコチラ

banner_02[1].gif


にほんブログ村 環境ブログへ

にほんブログ村 環境ブログへ

by エ・ビ・ス


最新の画像もっと見る

コメントを投稿