goo blog サービス終了のお知らせ 

エ・ビ・ス Eco Business Study

環境ビジネスの研究をしています。
エコロジー・ビジネス・スタディ

都市の緑化は東洋医学的環境対策

2007年06月27日 12時37分46秒 | エ・ビ・スの森
エ・ビ・スの事務所の屋上緑化のために、 いろいろ勉強しているこのごろですが、 どうも緑化が環境対策の決定打ではないことがわかってきました。 もともと建築物の緑化には、建築の知識もさることながら、 農業や植物の知識のほうが重要な気がする。 相手は生き物だし、日々成長していきますからねぇ。 . . . 本文を読む

ヒートアイランド研究の歴史

2007年06月25日 12時01分32秒 | エ・ビ・スの森
ヒートアイランドの研究は、昭和30年から始まっていたんですね。 同じように陽があたっていても、温度差があることは研究にあたいします。 でもそのスタートは、冬の夜の気温が高くなることをの研究だったそうです。 冬場の夜の気温が高くなるのは悪いことではありません。 でも原因は、排気ガスによる大気汚染とセットで考えられていたので、 これはこれで問題だった訳です。 . . . 本文を読む

緑化施策は二酸化炭素を減らさないのか?

2007年06月25日 11時07分42秒 | エ・ビ・スの森
屋上緑化のために借りてきた本の中に、 和歌山大学の山田准教授の論文がたくさん載ってました。 都市緑化とヒートアイランドの関係については、 直接メールでご回答いただいたので、 緑化によって劇的に都市部の気温が下がることがないことは理解できました。 しかし、二酸化炭素の減少にはどの程度効果があるのでしょうか? . . . 本文を読む

屋上緑化の古典的名作 アクロス福岡

2007年06月24日 21時47分51秒 | エ・ビ・スの森
都市型屋上緑化の教科書的建物「アクロス福岡」 エ・ビ・スも福岡出張の折に何度か見ています。 さすがに仕事でいっているので、登ったことはないですけど。 街のど真ん中にあるので、存在感は充分ですよね。 福岡県庁の跡地にオープンしたのは1995年。 もう12年前になります。 . . . 本文を読む

都市の緑化はどこまでヒートアイランドに有効か?

2007年06月14日 11時33分57秒 | エ・ビ・スの森
先月参加したセミナー「屋上・壁面緑化の現状と問題点」 和歌山大学システム工学部 准教授 山田宏之氏のお話を聞いてから、 どうしても気になっていることがあって、 思い余って、山田教授にメールしてしましました。 不躾な質問に1時間もしないうちにご回答いただきました。 ありがとうございます。 . . . 本文を読む

間伐材利用コンクール

2007年05月23日 10時42分08秒 | エ・ビ・スの森
林野庁では、毎年年末に 「間伐・間伐材利用コンクール」の受賞者を発表しています。 結構、地味な印象・・・ 間伐材っていつまでたっても有効な利用方法が見つからないのか? このコンクールも平成12年から続いています。 間伐材が引く手あまた、足りなくて困ってます、 というような大量に使える有効な方法があればいいのに・・・ . . . 本文を読む

六本木ヒルズ屋上庭園の田植え

2007年05月16日 19時56分26秒 | エ・ビ・スの森
今年も田植えの季節ですね。 先日、安土に『信長の館』を見に行った時も、 田植えをおこなっていました。 都会に住んでいるとこういう季節感が感じられないさびしさがあります。 そんな方のためにってことじゃないんでしょうが、 六本木ヒルズのけやき坂コンプレックス屋上で田植えがおこなわれます。 今年で5回目。風物詩になってきたようです。 . . . 本文を読む

駐車場の緑化

2007年05月16日 01時23分06秒 | エ・ビ・スの森
これから、季節がよくなり街は暖かくなってきます。 というのは、昔の季節感。 正確には街中はどんどん暑くなる。 今年は特に暑い日が多い気がします。 暑いのは、アスファルト、建物のコンクリート、エアコンの排気、自動車。 緑化されている場所とそうでない場所は、 明らかに温度差があります。 少しでも風通しのいい街になるといいんだけど・・・ . . . 本文を読む

屋上緑化事始

2007年05月15日 10時47分52秒 | エ・ビ・スの森
世界最古の屋上庭園は、世界の七不思議でもある、バビロンの空中庭園。 紀元前600年頃に作られた7層の巨大建築物。 宮殿の中に作った高さ25メートル、 5段の階段状になっているテラスに土を盛り、漆喰で防水され、 ユ-フラテス川の水を、ポンプで上まで汲み上げて樹木や花などが植えられていました。 あまりの大きさのため、遠くから見ると、空中に浮かんでいるように見えたそうです。 空中に浮かんでいるのはラピュタですから・・・念のため。 . . . 本文を読む

モスバーガーのモスってコケのことだったのか?モスバーガーの壁面緑化

2007年05月13日 09時21分14秒 | エ・ビ・スの森
モスバーガーのお店には、 「赤モス」「緑モス」という店の違いがあります。 赤い看板と緑の看板の違いだそうですが、 違いがあるのに気付きませんでした。 知ってました? 確かに新しく出来たモスバーガーは広くて、 カフェとして使える明るい店内が多い気がする。 . . . 本文を読む