goo blog サービス終了のお知らせ 

エ・ビ・ス Eco Business Study

環境ビジネスの研究をしています。
エコロジー・ビジネス・スタディ

常緑キリンソウの実力

2008年03月02日 14時24分41秒 | エ・ビ・スの森
大阪ヒートアイランド対策技術公開セミナー、 次のプレゼンテーターは、山下工務店さん。 IGセダム緑化工法協会の会員です。 緑化をしようと思えば、必ず工務店にさんに連絡することになり、 メンテナンスを含めて長いお付き合いになるので、 「どうするか?」より「どこでするか?」のほうが 重要になりますよね。 . . . 本文を読む

垂直式熱帯雨林庭園 パトリック・ブラン

2007年07月31日 11時14分50秒 | エ・ビ・スの森
エ・ビ・スでも何度か取り上げてきた壁面緑化。 そう簡単に変える事が出来ない都市部の緑化。 建物の屋上や壁面は、有効な緑化スペース。 無機質な壁面が緑に変わるだけでも随分違うのですが、 この壁を熱帯雨林にしてしまったのが、植物学者のパトリック・ブラン氏。 . . . 本文を読む

ソッドハウスとリリエンベルグ

2007年07月06日 12時11分45秒 | エ・ビ・スの森
ヨーロッパの建築様式にソッドハウスというのがあります。 ソッド=芝草という意味で、 柱や梁といった最小限の部分だけに木材を使い、 壁とか屋根には大地から切り取ったソッドを貼り付けるものです。 日本の草屋根は最後に載せるだけですが、 ソッドハウスは屋根全体が芝草になっています。 . . . 本文を読む

梅雨の雨水と屋上緑化

2007年07月04日 10時08分16秒 | エ・ビ・スの森
東京の環状7号線の地下にはトンネル状の調整池が掘られています。 和歌山大学の山田教授の計算によると、 水1トンあたりの貯水コストは13万7000円。 これは高いのか安いのか? 水1トンを屋上緑化の保水力でカバーしようとすると 土壌厚30センチで16.7㎡の面積が必要。 ということは、1㎡8200円の貯水効果がある計算です。 . . . 本文を読む

お家騒動と壁面緑化 シャルレ

2007年07月01日 19時35分29秒 | エ・ビ・スの森
シャルレと言えば神戸のアパレルでは大手だけど、 株主総会でドタバタしましたなぁ。 今はテン・アローズですが。 なんだか、企業経営ってこんなんでいいんだっけ・・・ と思ってしまいます。 企業は結果がすべてだから、赤字続きじゃしょうがないけど、 三屋社長がすべてをかぶるってのもスッキリしません。 そもそも社長ってこんな決め方で良いのか? . . . 本文を読む

緑化が義務付けられている東京の緑はどうなっているんでしょう?

2007年06月29日 15時30分20秒 | エ・ビ・スの森
東京都は、敷地面積1000㎡以上の建物の、 20%を緑化するように義務付けています。 施行されたのは2001年の4月から。 東京に行く度になんか緑が多い気がしていたのはこのせいか? 石原都政の成果の一つなんでしょうか? 違反者には20万円の罰金です。 . . . 本文を読む