goo blog サービス終了のお知らせ 

えびのエコミュージアムセンター ~天候・火山・交通情報~

霧島のえびの高原にあるえびのエコミュージアムセンターのブログです。
毎朝更新。えびの高原へ出発前にチェック!

♪霧島連山登山道の情報♪

硫黄山 噴火警戒レベル1(活火山であることに留意) 新燃岳噴火警戒レベル2(火口周辺規制) 硫黄山と新燃岳の一部の範囲とそこへ至る登山道は規制が継続しています。 【登山ができる山】韓国岳・白鳥山・池巡り自然探勝路(不動池まで)・甑岳・高千穂峰・栗野岳・丸尾自然研究路・御池野鳥の森など  【登山規制継続中の山】硫黄山周辺・新燃岳周辺 <登山者は通常通り、事前に天気や登山道、火山の状況について調べ、安全対策をしたうえでお楽しみください。 また入山に際しては登山届を出しましょう。>

『照葉樹の森づくり』参加者募集のお知らせ

2012年11月29日 | イベント情報


12月15日、16日に霧島市と霧島市10万本植林プロジェクト実行委員会主催、
NPO法人霧島ふるさと命の森をつくる会共催による
『照葉樹の森づくり』のイベントが開催されます。

地球環境戦略研究機関国際生態学センター長、横浜国立大学名誉教授の宮脇昭氏を講師にお迎えし
15日(土)に「宮脇昭方式霧島マイスター養成講座」と「交流会」、
16日(日)に「第2回霧島市10万本植林プロジェクト植林教室」がおこなわれます。

霧島の土地本来の主木(シイ・カシ・タブ)群を主に、
できるだけ多くの樹種を混植・密植する方法で植林します。

申し込みの締切りは、明日11月30日です!
皆様のご協力をよろしくお願いいたします

○「宮脇昭方式霧島マイスター養成講座(霧島から世界へ)」
 平成24年12月15日(土)14:00~16:00 @国分上野原台地
 定員36名、無料(ただし16日も参加できる人)

○「交流会」
 平成24年12月15日(土)18:00~20:30 @霧島市役所2階「蔵」
 定員35名、参加費3,000円

○「第2回霧島市10万本植林プロジェクト植林教室」
 平成24年12月16日(日)9:00~11:30 @国分上野原台地
 定員500名、参加費500円

【お申込み・お問い合わせ】
NPO法人霧島ふるさと命の森をつくる会 HPはこちら
〒889-4332 霧島市国分中央1丁目7番32号
TEL:0995-73-5581 FAX:0995-73-5581
メールアドレス:furumori@dune.ocn.ne.jp

プログラム名、お名前、生年月日、住所、電話番号を記入して
はがき、メール、FAXでお申込みくださいとのことです。

残念ながら都合により参加できないのですが…
という私のような方は
1株500円のどんぐり株主になることで活動を支援することができます
----------------------------------------
霧島錦江湾国立公園・霧島ジオパーク
えびのエコミュージアムセンター
宮崎県えびの市えびの高原
TEL:0984-33-3002(Y)

火山学者と火山を作ろう!『火山の音 実験教室』参加者募集のお知らせ

2012年11月09日 | イベント情報
とっても楽しい火山の実験教室のお知らせです





【名称】特定非営利活動法人日本火山学会第19回公開講座
    火山学者と火山を作ろう!『火山の音 実験教室』

【主催】日本火山学会 【後援】霧島ジオパーク推進連絡協議会

【対象】主に小学生~中学生
【定員】各回80名

【日程】2012年12月8日(土)13:00~16:00 会場:小林市中央公民館
       12月9日(日)13:00~16:00 会場:霧島自然ふれあいセンター

【申込み・お問合わせ先】
 12月8日:小林市教育委員会学校教育課(TEL:0984-23-0424)
 12月9日:霧島市商工観光部霧島ジオパーク推進課(TEL:0995-64-0936)
  Eメール(共通):asama-jvc2012-core@eri.u-tokyo.ac.jp

【プログラム】
 13:00~14:00 講演「2011年霧島山(新燃岳)噴火とその後の活動について」
         ※こちらは一般の方向け、申込は不要です。
 14:00~16:00 火山の音の実験教室

【講師】
 講演:12月8日 森田裕一氏(東京大学地震研究所教授)
    12月9日 武尾実氏(    〃     )
 実験教室:井村隆介氏(鹿児島大学理学部准教授)
      林信太郎氏(秋田大学教育学部教授)
      市原美恵氏(東京大学地震研究所助教)
      久利美和氏(東北大学理学研究科助教)

火山の専門家による本格的で楽しい火山教室です。
この機会をお見逃しなくぜひご参加くださいね。

『霧島の魅力体感フェスタinえびの高原』開催のお知らせ

2012年10月30日 | イベント情報
今週日曜日の11月4日、『霧島の魅力体感フェスタinえびの高原』が開催されます。

【日時】平成24年11月4日(日)9:30~16:00

【会場】えびのエコミュージアムセンターとその周辺

【主催】えびの高原観光活性化協議会

【内容】
○えびの高原マーケット 会場:えびのエコミュージアムセンター横
 有機農産物や地域の特産物などの販売があります。
 えびの太鼓公演(♪1回目12:10~、♪2回目14:10~)

○シンポジウム 会場:えびのエコミュージアムセンターレクチャールーム
 「霧島を考える~みんなで見つけた魅力を活かす」
  10:00~11:20 講演
  『魅力ある霧島錦江湾国立公園づくり』 環境省えびの自然保護官 森川政人氏
  『シカを観て霧島を見つめなおす』 独立行政法人森林総合研究所九州支所
                   森林動物研究グループ長 矢部恒晶氏
  『霧島ジオパークと私』 霧島ジオパーク活性化会議会長 白池図氏
  11:20~12:00 意見交換
  ※シンポジウムについてのお申込み、お問合わせ先:環境省えびの自然保護官事務所 TEL:0984-33-1108

秋のえびの高原へ、どうぞ足をお運びくださいませ

韓国岳1合目付近から見たえびの高原

えびのエコミュージアムセンター 紅葉期自然解説のお知らせ

2012年10月27日 | イベント情報
「えびのエコミュージアムセンター 紅葉期自然解説」のお知らせ

えびの高原は10月下旬から11月上旬にかけて紅葉の見ごろを迎えます。
えびのエコミュージアムセンターでは、10月27日(土)~11月4日(日)の間、
パークボランティアが常駐し、えびの高原の自然解説を行います。
自然解説を通してえびの高原の自然に親しんで頂きたいと思いますので、お気軽に声をおかけください。

【期 間】平成24年10月27日(土)~11月4日(日) 10:00~14:00

【場 所】えびのエコミュージアムセンター、えびの高原

【受付方法】えびのエコミュージアムセンターにボランティアの常駐するカウンターがございます。
      お立ち寄り頂き、お気軽に声をおかけください。

【参加費用】館内の解説は無料、高原内の散策はお1人100円(別途に駐車場利用金が必要です。)

【自然解説講師】えびの高原ボランティアレンジャーの会会員 各日2名以上
        ※荒天の場合、館外での解説は中止します。

【問い合わせ先】えびのエコミュージアムセンター 電話 0984-33-3002 

【主 催】えびのエコミュージアムセンター(一般財団法人自然公園財団えびの支部)
【共 催】えびの高原ボランティアレンジャーの会







秋の池めぐり自然観察会のお誘い

2012年10月16日 | イベント情報

今日のえびの高原は晴れていますが、韓国岳には雲がかかっています
台風の影響で風が強くなってきました。お天気は下り坂の予報です。

さて、10月28日に「秋の池めぐり自然観察会」を開催いたします。

えびの高原が紅葉のピークを迎える時期に、講師の解説を聞きながら
池めぐり自然探勝路を歩きます。ぜひご参加ください。

【概要】
名称:えびの高原 秋の池めぐり自然観察会
主催:一般財団法人自然公園財団えびの支部
講師:えびの高原ボランティアレンジャーの会

開催日時:平成24年10月28日(日)10:00~14:00
参加費 :1人100円
定  員:30名(先着順)
ご用意いただくもの:山歩きに適した服装・靴、弁当、飲み物、行動食、雨具、常備薬など
集合場所:えびのエコミュージアムセンター

お申込み・お問い合わせ:えびのエコミュージアムセンターTEL:0984-33-3002へ
            お電話ください。(年中無休、9:00~17:00)


10月下旬から11月初旬にかけて、池めぐり自然探勝路はコミネカエデや
コハウチワカエデの紅葉がきれいです。

【新燃岳情報】
○新燃岳上空の風向き
 実況(3:00)東15m
 予測(9:00)東10m
   (12:00)東11m
   (15:00)東11m
   (18:00)東12m
○15日の火山性地震の回数 0回
    火山性微動の回数 0回
○火山の状態(山体のふくらみ) 大きな変化なし
○最近起こった噴火 平成23年9月7日6:00
------------------------
霧島錦江湾国立公園・霧島ジオパーク
えびのエコミュージアムセンター
宮崎県えびの市えびの高原
TEL:0984-33-3002(Y)