goo blog サービス終了のお知らせ 

Take it easy!

日々イライラすることから解き放たれるための日記

改め、フツーの日記。
(落ち込み、イライラから開放されたので)

今日はこのことを

2016年12月05日 23時51分08秒 | 日記
書こうと思います、早くしない遅くなっちゃうから。ん?なぁんか当たり前のこと言ってる?

っと、レーベル(レコード会社)について書く前に。


12/7(水)発売 のアルバムをちょこっと調べてみました。今までまいねむくん達は K-POP の強豪とリリース日がカブったことなかったから、結構いい成績を残せてたけど、今回はどうなのかなぁ?

BTOB 日本1stアルバム『24/7 (TWENTY FOUR/SEVEN)』
SE7EN Dangerman 2016/12/07 リリース

BTOB は日本1stアルバムだから過去のデータがないので、私には判りません。


それから…。

大穴かも…。

ピコ太郎 PPAP 2016/12/07

なぁんてね。短い曲が何十曲も入っているらしいよ。


何で、まいねむくん達の WEB 盤、オリコンリリース情報で検索できないんだろ?A盤とかB盤とかは通常別に表示されると思うんだけど…。


では、レーベル(レコード会社)について。

レコードレーベル

私もレコード会社とレーベル、正確に理解している訳ではありませんが、『、本来レコードの盤面中央部に貼付された、曲目、音楽家、レコード会社名などのクレジットが記載されたラベル紙(label)である。それが転じて、レコード会社自体やレコード会社により分けられた個別の(時に実質同一の)レコード事業部門を指す。』ってことらしいです。

大手レコード会社の下に幾つかのレーベルがぶら下がるカンジですかねぇ。


何で気が付かなかったんだろ?去年11月にまいねむくん達がベスト盤をリリースした時に。確かあの時に書いてた記憶なんだけど、サムエルがベスト盤を出した時に「だいたいバンドとかが解散する前にベスト盤を出すことはよくあること」みたいに書いてた方がいらしたのですが、まいねむくん達は解散する訳はないと思って、去年11月のベスト盤は解散とは関係なくたまたまそういうタイミングになったものかと思ってた。

でも、そういうことだったんだねぇ。今年1月からユニバーサルミュージック(Virgin Music)

よしもとアール・アンド・シーからまいねむくん達が契約終了を言われたのではなく…。

ソニー・ミュージックマーケティングへ営業・流通業務を全面委託
プレスリリース 2016年1月29日



よしもとアール・アンド・シーは今後は『「YOSHIMOTO WORKS」というDVDレーベルを抱え、主に吉本興業所属の若手お笑い芸人のDVDを製作・発売していた。現在はR and Cレーベルに統一されている。』ということのようです。


考えてみれば、去年はまいねむくん達のリリイベの司会は芸人さんが多かったけど、今年はまた司会業の方達に戻ってしまったようです。

芸人さんの方がまいねむくん達に合っている気はしますが…。

また去年6月の「TOKYO DOME CITY HALL」の、どの回かまでは忘れましたが、後ろの方から「せ~よ~ん」と呼ぶサラリーマン風の男性にヨセンくんが「おじさん、うるさいよ!」と答えたことがありますが、セヨンくん、いっくらファンと仲良くなっても、ライブ中にそんなことは言わないんじゃないかなぁ?

私は、その辺一帯が同じ会社の方達だったようなのもあって、アービングかよしもとアール・アンド・シーの社員の方達なんじゃないかな?って想像していました。

たぶん、きっとそうだったんじゃないかなぁ?って改めて思います。アール・アンド・シーの社員の方達。

たぶん去年からもうこういう方針は社内では話があったんだと思います。だから、通常であれば、関係者があまりステージのアーティストに声援を送ることはないかと思いますが、やがて来る別れの前に、会社が変わっても僕達は MYNAME の味方だよ。

なんかそう伝えたかったような気がしてなりません。こういうことにならなければ、よしもとアール・アンド・シーが MYNAME を手放す訳はないという私の思いがそう思わせてしまうものかもしれませんが。


そして今回、まいねむくん達のことを調べていて、知って驚いたのですが、Something ELse は活動中は、東芝EMIに所属していましたが、その後、サムエルは東芝EMIを離れ、東芝が離れEMIミュージック・ジャパンになったことは知っていましたが、それ以降のことはまったく知りませんでした。

もうサムエルは解散していましたから。ところが…。ノブくんは一切言っていなかったかと思いますが、ユニバーサルミュージックから、2011.02.23 に『ゴールデン☆ベスト Something ELse』がリリースされました。

たまたま偶然にそれを知った私はもちろん買いましたが、「???」でした。解散してるのに…。私は解散前の最後の女性マネージャーが5年は東芝EMIから出した作品はCDにもDVDにも収録できないと言っていたことを思い出し、(解散してからもう5年経ったから?それにしても何故ユニバーサルミュージックからなの?)

東芝EMIにはサムエルのシンパのスタッフさんも結構居たかと思います。たぶんその人達が、サムエルがいつでも戻ってきてもいいように、その場所を用意しておいてくれたのかな?なぁんて思ったりします。


何故今に至ったのかの経緯をコピペしても、難しい内容かと思いますので、結論だけ行きます。

要するに東芝EMIに所属していたサムエルもユニバーサルミュージック傘下のVirgin Musicの過去所属していたアーティストになっているようです。


Virgin Music(ヴァージン ミュージック)は、ユニバーサル ミュージック合同会社 (UMJ) 内の社内カンパニーレコードレーベル。かつて存在していた日本の音楽会社EMIミュージック・ジャパン(以下EMIJ)のレーベルの一つでもあった。


(もしもサムエルが再結成をすると、まいねむくん達と同じレーベル?)

ぶっちゃけ、年1でもいいし、5年に1度でもいいし、10年に1度でもいいから、サムエルデビュー記念日にその日だけ再結成してくれたら、新しい CD 出さなくてもいいから~ぁ。

ただそれが言いたかっただけ。他の人にとってはどーでもいいことだと思いますが、私的にはまいねむくんとサムエルが繋がったようで、何だか嬉しかったのでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミマセン

2016年12月04日 23時37分55秒 | 日記
昨日予告した今日と明日を入れ替えさせてください。なので今日は「パライソの海」初演の時、自分なりに天草四郎、天草島原の乱について読んだ本のことを書くといって結局書いてなかった気がするので、もうかなり忘れてしまいましたが、書きたいと思っています。で、12/05(月)にレーベル(レコード会社)のことを書かせてください。

と言っても、あまりに時間が経ち過ぎて内容を殆ど忘れてしまいましたので、ネットで調べたことを元に書かせていただきます。


ベニバラ兎団 本公演 vol.20 『パライソの海 -小さな花の夜露に映る月- 』千秋楽は今日の昼でした。


天草生まれの作家ノジャワトール・ボンソワール(野沢トオル)さんもずっとこの題材を取り扱いたいと思ってきたそうですが、歴史の教科書に「天草四郎」「天草一揆」「島原の乱」といった言葉は出てきたかと思います。キリシタン迫害で、16歳の天草四郎がヒーローに祀り上げられ、一揆の先頭に立ちます。

何故か幕府軍はこの一揆軍を制圧して、全てのことをなかったことにしようとしたそうです。このためか、今も正しい史実は判らないらしいですが、2万の一揆軍が命を賭けて戦ったのは、愛する者のため、平等に自由を手に入れるため、より良い未来を信じて。

でもそれらをなかったものとされてしまったら、命を賭けて戦った者達はそれこそ「無駄死に」になるだけ。時代を、歴史を返ることもできなかったら本当にこの世に生まれてきたことすら無意味になってしまう。

一説によると天草四郎は「豊臣秀頼(豊臣秀吉の息子)の落胤((らくいん)とは父親に認知されない庶子、私生児のこと。)であったとする伝説もあるが信憑性は低い。」ということで、そのため資金が豊富だったのでは?と噂されていた?四郎の馬印が豊臣秀吉のものと同じ瓢箪であることなどから、大坂夏の陣において死亡したはずの秀頼が大坂城を脱出して薩摩へ逃れていたとする論拠だそうです。

原城に立てこもり、3ヵ月に及ぶ籠城戦を続けたものの、最終的には食料も弾薬も尽きて原城は陥落し、一揆軍は幕府軍の総攻撃によって全滅させられたそうですが、幕府軍としては、「死亡したはずの秀頼が大坂城を脱出して薩摩へ逃れていた」ということが世に知られることを恐れて、一揆軍は全滅させ、全ての人の口を塞ごうとしたそうです。


キリシタン迫害も教科書には載っています。でもどれだけ残酷な所業だったのか、ただキリシタンだったというだけで、生きたままじわりじわりと水攻めで殺されたり、信徒や家族の前で、生きたまま神父などが炙り焼きにされたりしたそうです。考えてみてください。もしも自分がその身になったら、「いっそのこと早く殺してくれ~。」と懇願したくなるでしょう。

今でこそ日本は世界でも類を見ないくらいに、宗教の自由が守られているかと思います。世界中では宗教戦争が起きていて、同じ宗教でも宗派が違えば殺しあう。

でも今の日本ではそれは完全になくなりました。それは彼ら「天草一揆」「島原の乱」の一揆軍の命を賭けた戦いがあったおかげだとは思えませんか。そうでなければ彼らの「生まれてきて生きてきた意味」は見出せません。


天草出身の野沢トオルさんは、だからこそこの作品を自分達の劇団でやりたかったのではないかと思います。

3年前に青山円形劇場で初演をし、その翌年熊本県天草市で再演をして、今回東京新宿で再々演されました。


ベニバラ兎団の作品はどれも好きですが、その中でも私はこの作品が一番好きです。仲間と未来を信じて篭城して、自分の未来はもうここで終わるけれども時代が、世の中が変わることを信じ、仲間とのパライソの海での再会を約束し、散っていく。

決して腕に覚えのあるヒーローの集まりとかではなく、一般のキリシタンや庶民が団結して起こした一揆。


ここを読んでくだっさっている方々は私が「なんちゃってクリスチャン」と書いているのを知っている方も多いかと思いますが、それでも考えたことはあります。

「この踏み絵を踏め」と言われた時に果たして私はどうするんだろうか?踏んでしまうのだろうか、拒否するのだろうか。

正直「絵」は「絵」でしかないと思います。でも、それでも踏めるか?たぶん踏まない気がします。ただの「絵」を踏ませる相手の強要に屈したくないと思ってしまう気がするからです。

私は人の先頭に立つのとかは嫌なので、それは何としても阻止するかと思いますが、裏切ったり、人を陥れるくらいなら…。

たぶん原城で露と消えた名もない1人になる気がします。だから1人1人が自分と重なってしまったりしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の私のスケジュール

2016年12月03日 23時59分59秒 | 日記
と、その前にまず最近 98% 実行できていない私の予告、明日12/04(日)はレーベル(レコード会社)について、12/05(月)は「パライソの海」初演の時、自分なりに天草四郎、天草島原の乱について読んだ本のことを書くといって結局書いてなかったようなので、もうかなり忘れてしまいましたが、書きたいと思っています。


このため今日のことは今日中に書けたところまでとなってしまいます。

なので、今日は迷いましたが、いつものようにグッズのピックを買ってノブくんのライブ後の握手会参加券は貰ってはありましたが、結局握手会の列には並ばずに帰ってきました。

もうノブくんとは何十回も握手してるので話す内容が考えられないこともありますが、今年はバースディの時に予算オーバーだったのでクリスマスプレゼント持って行きませんでしたし、ってか今日は忙しすぎて最近当日調達してるため、調達時間が捻出できませんでした。それと、1分1秒でも早く家に帰って少しでも多く今日のブログ記事を書きたかったので。でも電車が遅れてて結局握手会をパスした意味があったかどうか…。


では、改めまして、今日の私のスケジュール。


朝、軍資金の調達(最近1万円くらいのチケット購入が多くて多くて福沢諭吉っつあんが何人も飛んでっちゃうの)って銀行から下ろしただけですけれども。

今日も1枚一般発売チケットを買うつもりでしたが…。間違っちゃった!今日じゃなかった。

で、続いて大塚の美容室。これは今日ノブくんと握手するために、カットとヘアカラーをお願いしに行ったのに、結局握手会参加せずに帰って来ちゃってイマイチ意味がなかった?

もっと早く終わると見込んでたのですが、私が「もう3cm短くしちゃってください。」とお願いしたり、「ヘアマニキュア、サービスしておきます。」とかどんどん時間が経っちゃって、この後の予定が狂ってしまった…。舞台開演時間を13時と知らせてあったので、それに間に合うように終わればいいと思われちゃったかも…。


本当は私書箱から郵便物を取って来たら、新大久保でランチを食べてから、また『パライソの海 -小さな花の夜露に映る月- 』を観に行く予定でしたが、やっぱチケットは手元にあった方がいいわぁ。確か開演時間は13時だったから12時半までに行きたい。と思いつつ、時間間違ってないよなぁ?とか不安になっちゃったのでねぇ。


結局私書箱はパライソの海の後に回して、ランチも時間がなくなっちゃったので、パン齧りながら新大久保から向かいました。

で、その後、観終わったら、新大久保でハングルの勉強をしようと、朝からずっとハングルのテキストとノート、合わせて4冊持って歩き回っていました。


観終わった後はまず私書箱に行って、それから新大久保で遅すぎるランチをするともう四谷のノブくんのライブ開演ギリギリに…。


結局ハングルのテキストは1秒も開きませんでしたぁ。あー重かった~ぁ。


では、『パライソの海 -小さな花の夜露に映る月- 』っつっても、明日千秋楽なので、まだネタバレなので、詳しくは書けません。

今回主演のコニー(小谷 嘉一)くん、カマ?

なぁんか「へなちょこ少年」が非常にサマになってた?でも太刀が使えるようになると一転今度は凛々しくなってカッコ良い?

今日はチケット取り置きだったのでねぇ、席が全然判らなかったので、一応メガネを持ってきましたが、4列目下手側通路から2つ目でしたぁ。3列目中央よりは観難いかもしれないけど、思ってより前だったので、メガネは要らないかなぁ?って思いましたが、開演前のステージ奥の白幕に浮かぶベニバラ兎団のマークがぼやけてて、ステージ一番前なら肉眼で見えたのですが、結局メガネを掛けて観ていました。

メガネを掛けて IZAM さんをよく観てみたら…。メガネを掛けても一旦孫悟空に見えてしまったらもう、孫悟空にしか見えなくなっちゃったみたい?


白石朋也さんはもちろん最初は知らなかったのですが、MYNAME の新大久保物語で悪役?まいねむくん達を苛めて、最後には女性マネージャーを殺してしまう役だったので、もちろん印象は悪かったのですが、どっかでこの人観たことあるよなぁ。って思ってベニバラ兎団の舞台に出てた人じゃない?ということに思い当たったのです。

ベニバラ兎団でも白石さんは割りと悪役?だけど、ベニバラ兎団の出演者は根っからの悪人はいない。みたいになっているのでねぇ、団員でもないのに、どうして毎回出てるんだろ?ってところから興味を持った?

でもやっぱり演技は上手いですよねぇ。毎回登場シーンがあるたびに(出た!)って心の中で思っちゃう。

私、ベニバラ兎団の舞台を遅刻したことはなかったので、今回初めて2回観に行っちゃった!どしても最初の欠けた部分が観たくてね!


そろそろ残り時間が少なくなって来ちゃったので、そろそろノブくんのライブのこと書かなきゃ!

ノブくんのセトリは書けないのでねぇ、書きにくいのですが…。

サムエル時代の曲はもちろん懐かしいのですが、サムエル時代の「大久保伸隆」名義の曲達、解散直後は1人だけどソロユニット『Sunnyglider#』という名前で活動を再開し、その後『Sunny-G(読みはサニーグライダーのまま)』、そして「大久保伸隆」名義に戻して今に至りますが、今年の10/23を境に、サムエルとして活動してきた10年よりも解散後にソロで歌い続けて来た日々の方がどんどん長くなってきていると話していました。

どうりでノブくんソロ曲もだんだん懐かしさが増してくるはずだ。

だんだんバンド(SomethingELse)時代の曲も自然に歌えるようになってきたみたいですが、ノブくんからしたら別に今井くんを嫌いになったこともなく、9月の時に久しぶりに再会して、歌い出したら普通に違和感なく昔のように歌えたそうです。

あっそうそう余談ですが、

22年ぶりにステージで共演した元光GENJIの大沢樹生(左)と諸星和己(スポニチアネックス)
“不仲”の諸星&大沢「生活のためですから」 SMAPには「権利あるのはファンだけ」



元光GENJI諸星&大沢、22年ぶりステージ共演 再結成は「集まれる時に集まって」
オリコン 12/2(金) 19:54配信


2人は確かに仲が悪かったらしいですが、【諸星が「(仲は)悪いですよ。悪いですけど、仕事は(一緒に)できますから。生活のためですから」と笑わせると、大沢は「仲が悪いとか、そういうレベルじゃない。政治の世界で言えば、自民党と民進党、まったく合わない2人が連立するっていうことで、何か生まれるんじゃないかと思っています」】だって!


うっもう時間が…。

私はノブくんがまるで後ろのPAブースに今井くんがいるかのように話しているようにも思え、PAブースからも今井くんの声がした気がしちゃったのですが、覗いてみると最初は今井くんにそっくりに思えたのですが、帰りに振り返ったら似ている別人だったっぽい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はベニバラ

2016年12月02日 23時59分59秒 | 日記
兎団 本公演 vol.20 『パライソの海 -小さな花の夜露に映る月- 』

そこで切るなよぉ!って?どこで?


(昨夜、ギリギリまで打っていたため急に上がって来た主人のせいで昨夜のうちに UP できませんでした。今朝も予定がびっしりなため、時間がないのであまり追記できませんでした。)


前回の東京のも観てるけど、やっぱ観なくちゃね!

通常私は舞台初日を狙うんですが、今日はアフタートークショーに白石朋也(しろいしともや)さんが出るというのでねぇ、司会の IZAM さんとの絡みを楽しみにしてたのに~ぃ。

IZAM さん、司会を昨日の青地さんと入れ替わったらしい…。

まぁ、ベニバラ兎団の団員か?ってくらいにいつも出演してる白石朋也さんだから、きっとまた機会があるでしょう。


昨日の misono さんのゲスト出演が発表になる前にチケット買っちゃってあったし、今は本当に大幅な遅れで、とてもとても残業無しでは帰れないので、ほとんど連続で何日も行くのもムリだしね!

あっ今回野沢トオルさん出てないとは…。全く気が付いてませんでしたぁ。でも野沢トオルさんの故郷への思い、しかと受け取ったよ!たぶん…。遅刻したけどね!


では、ネタバレ書いちゃまずいので、少しだけ書きたいんだけど、まずその前に…。


昨日の KangNam くん出演の12/1(木) 21:00~22:54 読売テレビ「秘密のケンミンSHOW+ダウンタウンDX合体SP」

ダレノガレ明美さんには嫌われちゃったな、きっと。

でもオバちゃんは KangNam くんが真面目で優しい人だということ解ってるからね!だからお前は KangNam くんの近所のオバちゃんかっ!って?

ずっと30分過ぎまで殆どチラリと映る程度で、このまま終わっちゃうのかと思ったら、韓国のアンデ通りだっけ、コンデ通りだっけ?とボケ書いているうちに正解を忘れそうになった!ホンデ通りで合ってるよねぇ?

で、コリアンガール達に囲まれ、付いて来られてまるで大スターだったねぇ?でもって前、私、YouTube で観たんだったっけか?建築中の韓国の KangNam くんのビル、もう完成してたんだねぇ。

よぉ~し、KangNam くんに猛アタック仕掛けるとしよう。何?お前は旦那がいただろ?って?まぁ、堅いこと言わないのっ!

でも思ってたよりもインパクトあった気がする…。ただ髪はどうなんだろ?


とか書いているうちに時間が迫っている…。


私が観た初演の時に出ていた人も今回は別の役だったり、衣装も違ってたよねぇ?何?もう忘れちゃったのか?って?うっ…、記憶が…。


話があちこち行っちゃうけど、いつもはしょっちゅうチェックしてる訳でもなく、白石朋也さんを調べるためでもなかったんだけど、本当に偶然に数日前にアービングのサイトをチェックしたところ、ホラよくあるじゃない?そのサイトの最新 TOP NEWS みたいなものを flash とかで自動で5つくらい画像を切り替えてくやつ、もう変わっちゃったかな?

あれってビッグニュース順だよねぇ?何番目だったかなぁ?白石朋也さんがベニバラ兎団のこの舞台に出るってやつが表示されてたの。そうそういしだ壱成さんからロビー花来てたよねぇ?

(うっ、そろそろヤツが上がってくる…。)

私は最速チケット?の「ステージに近い、最前列から5列目までの確約チケット。」ってやつで買って前から3列目のほぼ中央でしたが、遅刻したため、「本番が始まっていますので、お席にはご案内することが難しいため、後ろの空いている席にご案内します。」

前から3列目だからメガネが要らないと思ってたので、よく見えませんでしたぁ。IZAM さんが孫悟空に見えちゃった?

なのでねぇ、リピーターズチケットがあれば買いたかったんだけど、ここはは22時完全退館だそうで、チケット販売はないということでした。でも取り置きはできるということでお願いしてきましたが、問題は明日の土曜は私のスケジュール満載なため、行けなくなる可能性もなくはないので、できれば今日のうちに、チケットを手にしておきたかったのですが、頑張って行くことにしましょう。


そうそう、今日の受付は劇団員の山村ピンポンさんで、私は『グンゼパン一全身白塗り』の彼の姿を引っ込めようとしてもなかなか引っ込まず…。でも今日はスーツで紳士だったんだけどねぇ。

ダメだ、時間。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする