goo blog サービス終了のお知らせ 

読谷村立 古堅南小学校・幼稚園

古堅南小学校・幼稚園の最新情報を掲載しています。

花と野菜がいっぱいの自然豊かな学校です。

非行防止教室

2025-07-28 | 学校紹介

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

7月9日・10日の2日間、嘉手納警察署の職員をお呼びして、1~4年生を対象に「非行防止教室」が行われました。

まず、「万引き」についてお話して下さいました。

「万引きをすると、家族に連絡が入り、家族の人もとても悲しむこと」、「万引きを繰り返すと、牢屋に入れられること」など、万引きは犯罪だということを分かりやすく説明していました。

それ以外にも、「万引きを頼む事」、「見張り役をする事」、「万引きした物と知っていてもらう事」も「万引き」と同じで罪になることも話していました。

次に、「いじめ」について話して下さいました。

「いじめられると、心も体も傷つく事」、「友達が嫌がることをすると、それはいじめになる事」、「いじめは絶対にやってはいけない事」などを話していました。

 

夏休みなどの長期休みの時に「万引き」などの事件が多くなるそうです。夏休み前にしっかり指導していきたいと思います。是非、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

 

学校では、これからも

「万引きは絶対ダメ」「いじめは絶対許さない」

という強い気持ちを持って子どもたちの指導にあたり、「安全・安心で明日も登校したくなる学校づくり」を目指していきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーサーを設置しました

2025-06-18 | 学校紹介

5月22日(木)に、「datta.沖縄の南の島陶芸工房」の大岩 浩さん、大岩徳子さん夫妻から新校舎改築祝いとして寄贈していただいた「紅型 立ちシーサー」を児童玄関上に設置しました。沖秀建設さんのご厚意で、無償で設置していただきました。転落防止のためシーサーの足に透明なワイヤーをまいてもらいました。ありがとうございます。

このシーサーが学校のシンボルとして、子ども達を事件・事故から見守ってくれることでしょう。たのもシーサー。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急救命講習会

2025-05-17 | 学校紹介

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

5月16日(金)の放課後に、校内研の一環として「救急救命講習会」が行われました。今年度もニライ消防署から三人の職員が講師として来てくださりました。

早期認識と通報(呼吸の確認、救急車要請やAEDを持ってくるなどの指示)、一次救命処置(胸骨圧迫、AED)をまずは1人で、次にチームで何度も行いました。

こういった場面は起こらないことが第一ですが、もし起こってしまった「いざという時のために」、子どもたちの一番身近にいる大人である私たち教師が、子どもたちの大切な命を守れるようなスキルを日ごろからしっかりと身に付けておきたいと考えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校長講話

2025-05-16 | 学校紹介

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

5月14日(水)は、体育館で5月の校長講話が行われました。

校長先生が古堅南に来て2年間、物がまえ(学習用具の準備など)・身がまえ(聞く姿勢・話す姿勢・書く姿勢・授業開始の姿勢など)・心がまえ(授業に向かう姿勢・行事に向かう姿勢など)の3つの構えのお話をしましたが、皆さんの構えの意識は育っていますか。

「本気が一番かっこいい」

3つの構えを一生懸命頑張っている子どもたちの姿は1枚1枚の写真から見ても、とてもかっこよく、輝いて見えました。

これからも3つの構えを意識して、ぜひ古堅南小学校の子どもたち全員が、かっこよく輝いてくれたらと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の読み聞かせスタート

2025-05-09 | 学校紹介

ブログの閲覧ありがとうございます。

 

令和7年度の「ふうせんの会」の皆様による読み聞かせがスタートしました。

今日の対象は低学年1~3年生でした。

どのクラスの子ども達も、真剣にお話しに耳を傾けており、お話しの世界にどっぷり入り込んでいました。

毎年このようにボランティアで読み聞かせに来てくださる「ふうせんの会」の皆さんには、本当に感謝感謝です。これから1年間、よろしくお願いします。

また、読み聞かせの活動に興味がある保護者の皆様は、学校へお気軽にご連絡ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする