ブログの閲覧ありがとうございます。
5月2日(金)は、「春の遠足」が行われました。昨年度は雨の為、校舎内での遠足となりましたが、今年度は天気にも恵まれ、最高の遠足日和となりました。
出発時刻をずらし、それぞれの学年が目的地に向けて出発していきました。みんなニコニコ、「行ってきまーす」のあいさつも元気よく出発していきました。



それぞれの学年の目的地での様子をご覧ください。
【幼稚園:古堅第1公園】
ダンスを踊ったり、ブランコをしたり、滑り台をしたりととても楽しそうでした。



【1年生:古堅第2公園】
こちらも、ブランコをしたり、鉄棒をしたり、追いかけっこをしたり、とても楽しそうに遊んでいました。10時前には「おなかがすいた。弁当の時間、まだ。」という声が聞こえるくらい、元気いっぱい動き回りました。



【2年生:比謝公園】
お弁当の時間にお邪魔しました。たくさん動き回ったため、おなかがすいたのか、お弁当をペロリと平らげていました。様子を見に来た校長先生へ、「これ食べてみて」とお菓子の持ってきてくれました。ありがとうございます。



【3年生:渡口の浜】
こちらもお弁当時間にお邪魔しました。遊具でたくさん遊んだ後だったので、こちらもあっという間にペロリと完食。みんなで楽しくおやつをいただいていました。



【4年生:渡口の浜】
「見て見て、カニを捕まえた」「ヤドカリを捕まえた」
波打ち際の砂浜で、生き物を捕まえたり、砂でトンネルやお城をつくったりと、自分たちでいろいろ工夫しながら遊んでいました。「へぇー、今の子ども達もいろいろ工夫しながら遊ぶことができるんだ。」と改めて気づかされる部分でした。



【5年生:嘉手納町スポーツドーム】
午前中は、ドーム横の広場でボールを使ったり、追いかけごっこをしたりして体を動かしました。お弁当も、お友達と木陰に集まっておいしくいただきました。午後からは、ドームで遊びました。



【6年生:嘉手納町スポーツドーム】
午前中はドームで、クラス対抗で大玉転がしをしたり、五色綱引きをしたりして思いっきり遊びました。昼食はドーム横でお友達と一緒にいただきました。午後からは5年生と交代し、広場で遊びました。



時折、涼しげな風が吹くなど、暑すぎもせず、とてもいい天気に恵まれました。学校に帰ってきた時の真っ黒に日焼けした子ども達の顔には、とても満足した様子がうかがえました。ご家庭でも遠足の様子を聞いてみてくださいね。