先日、歌舞伎の関係者とお昼前に会った。
雑談の中で、歌舞伎座の近くに行列ができるオムライスの店があるという。
歌舞伎役者も出前をとっていて評判もよいらしい。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
最近の発見
上の生ミルキー(生キャラメル)もそうだが、塩バター飴も流行とか?? . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
今月の作品提出に備え、またまた谷・根・千へ撮影に出向く。
今日はJRは日暮里(毎日・暮れる・里)で降りて、さてさて。取りあえず駅近くのセブンイレブンで身支度。少し進んだところで人だかり、有名なお煎餅屋さんとのこと、パチリ。(包装紙を見ると「谷中せんべい」とありました。)
民家の方に入って行きましたが、中華料理屋さんとお寺さんが多いところですね。
“古い民家を撮っていたら”その1――オジサンが出てき . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
6月30日に広島から三ノ宮に入ったのが6時過ぎ。
神戸の知人にお願いして、彼のご友人がよく行かれるという魚の美味しい料理屋「てるさん」を予約していただいた。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
6月30日に広島に出張した。
1994年に開催されたアジア大会のために建設された、いわゆる新交通のアストラムラインに初めて乗車。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
東京の都心に近くにありながら、古の情緒を残している町、谷中・根津・千駄木を略してこう呼びます。
今日は久しぶりに(4年ぶり!)、フィルムでの撮影。ライカⅢFにキャノン35mm
F1.8を付けて。さてどこに行こうか?銀座およびその裏手の新富町や佃も考えましたが、JR西日暮里から谷中に出かけました。
撮影については、露出計は持って行きましたが、半分は勘で。距離も連動距離計は視野が狭くこれも大半は勘。シ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
今夕は、1984年から毎月続けている会合の例会。よく「幹事役、大変でしょう?」と言われますが、連絡はメールだし(かっては葉書と電話でした)、場所も一定のところだし、またもう慣れているというか、自分の骨肉化しているので、手間が掛かるという意識は殆どない。
登録会員は130名だが、実質(たまにでも出席する)はその半数ほどか。今日は12名の出席でした。(節目の記念例会は50名ほどになりますが。)18時過 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )