🟦🟨ウクライナのアーティスト🟨🟦
全面戦争初日から、全世界は素手で戦車と戦ったり、ロシアの占領軍とあらゆる方法で戦ったり、恐怖ではなくより大きな怒りでテロに抵抗してきたウクライナ人の勇気に感嘆しています。しかし、これらは新しく生まれた特徴ではなく、私たちの文化的規範に示されているウクライナ人たちに特有の特徴です。ウクライナのアーティストたちは当時からこれに気づき、自身の作品でもそれについて説明しています。
⬛️全体の幸せ⬛️
歴史を勉強すればするほど、全ての人類が幸せであるという常態がいかに難しいか、感じる事ができる。文明が発達すればするほど、一部の幸せは高まったかもしれないが、全体の幸せはどうだろうか。いち早く情報を仕入れ、情報を活かした人が成功している。その成功をどう使うかが全体の幸せを押し上げるヒントではないだろうか❢
⬛️戦争犯罪⬛️
戦争を続けようとする者にもまた、戦争を始めた者と同様の罪があるのです。あるいはそれ以上の罪があるかもしれません、何故なら、真っ先に始めた方は恐らく戦争の惨禍をことごとく予想していたわけではありませんからね。
An American serviceman shares his rations with two Japanese children in Okinawa, 1945.
🔲高野山ごま豆腐🔲
「ごま豆腐」は、弘法大師(空海)が約1200年前に開いた高野山で、厳しい修行の中で食べる精進料理の一つとして生まれたといわれております。ごまは非常に栄養豊かな食品で、その昔、中国では薬として重宝されていました。遣唐使として中国に渡った弘法大師がこれを高野山に持ち帰り、日本で栽培をはじめたとされております。今夜はそのごま豆腐にキムチをアレンジしました🌶。
⬛️人道回廊⬛️
今日、ついにアゾフスタリからの人々の避難を開始することができました。 何週間も交渉の後、何度も試みた後、様々な会議、電話、オファー。 人々を救う解決策を見つけようとしなかった日はありません。今日、戦争中初めて、この重要な回廊が稼働されました。 初めて本当の停戦の2日間があった。
戦闘から救われた100人以上の民間人を何とか連れ出すことができました。 アゾフスタリのすぐ近く。 手続きのすべての困難を考慮して、最初の避難者が明日の朝ザポロジエに到着する。 彼らはそこにいる私たちのチームによって歓迎されるだろう。 明日もマリウポリから人々を輸送し続けるために必要な条件がすべて満たされることを願っています。 私たちは朝8時に始める予定です。
⬛️「見えた 何が 永遠が〜立花隆 最後の旅〜」⬛️
初回放送日: 2022年4月30日
去年の4月、「知の巨人」と言われた立花隆さんが亡くなった。宇宙、分子生物学、がんなど様々な領域を渡り歩き、「人間とはなにか」という問いに向き合い続けた生涯だった。立花さんは死に際して、膨大な蔵書や資料を全て捨てて欲しいと言い残していた。知の巨人は、なぜ「無」に帰ろうとしたのか。また「人間とは何か」という問いに答えはでたのか。17年間ともに番組を制作してきたディレクターが、最後の思索の旅を追う。
https://youtu.be/m-808NPW82o