

ホテル一階にあるイタリアンレスランの朝食バイキングです。
久しぶりにうまい白飯(岩手産ひとめぼれ)と味噌汁(ナメコと刻みネギをトッピング)を食べました。さすがピザがヴォ-ノ!さてさて朝食後のドルチェ(デザート)は何にしようかしら…。

久しぶりにひとっ風呂入りました(^o^)
嫌なことも洗い流して、リフレッシュできそうです

僕「カガミよ、カガミよ、カガミさん、世界一番、カッコいい社長はだ~れ?」

鏡「………」

「我が世の春」は夢のごとし。
the happiest time in one’s life!
弥生3月も残りわずかになりました。そろそろ春一番が吹き荒れそうです。
英語のことわざに
「三月はライオンのようにやってきて、ヒツジのように去る」
(March comes in like a lion, goes out like a lamb)
「三月の風と四月の雨が、五月の花をつれてくる」
(March winds and April showers bring forth May flowers)
「三月の気ちがい日和」
(the mad March days)
などがあります。
中国では
「春風ノ狂ウハ虎ニ似タリ」
といわれています。
日本でよく耳にする言葉に
「春風を以って人に接し、秋霜以って自ら粛(つつし)む」(佐藤一斎【言志後録より】)
があります。
傷ついた
似た者同志
やさしさの
言葉さがして
短く語る
(石橋達一郎)
優しい言葉は春風のように、暖かくさせてくれます
英語のことわざに
「三月はライオンのようにやってきて、ヒツジのように去る」
(March comes in like a lion, goes out like a lamb)
「三月の風と四月の雨が、五月の花をつれてくる」
(March winds and April showers bring forth May flowers)
「三月の気ちがい日和」
(the mad March days)
などがあります。
中国では
「春風ノ狂ウハ虎ニ似タリ」
といわれています。
日本でよく耳にする言葉に
「春風を以って人に接し、秋霜以って自ら粛(つつし)む」(佐藤一斎【言志後録より】)
があります。
傷ついた
似た者同志
やさしさの
言葉さがして
短く語る
(石橋達一郎)
優しい言葉は春風のように、暖かくさせてくれます


昨夜もよく寝れませんでした…(^^;)
ホテルの部屋でコンビニから買った地元紙を読んで情報をインプットしました。
おらほの会社は「岩手日報」じゃなくて「盛岡タイムズ」でいこうと決意を新たにしました。つまり、顔が見える地域密着型互助会でいくということです。目くそ、鼻くそだなんて笑わないでください!「なにくそ」のハングリー精神で難局を乗り越えていきます

年度末まであと10日間、いよいよフィニッシュ




元暦2年/寿永4年 2月19日(1185年3月22日)に讃岐国屋島(現高松市)で行われた戦いである。治承・寿永の乱の戦いの一つ。
那須与一は海に馬を乗り入れると、弓を構え、「南無八幡大菩薩」と神仏の加護を唱え、もしも射損じれば、腹をかき切って自害せんと覚悟し、
鏑矢を放った。矢は見事に扇の柄を射抜き、矢は海に落ち、扇は空を舞い上がった。しばらく春風に一もみ二もみされ、そしてさっと海に落ちた。『平家物語』の名場面、「扇の的」である。
青森市
3月22日(木)
03時 2℃
06時 3℃
09時 5℃
12時 8℃
15時 4℃
18時 4℃
21時 3℃
青森市はかなり今日は雪融けがすすむようです。
春のセンバツが昨日21日に開幕しました。
石巻工業の阿部翔人キャプテンは「宣誓。東日本大震災から1年、日本は復興の真っ最中です。被災をされた方々の中には、苦しくて心の整理がつかず、今も当時のことや亡くなられた方を忘れられず、悲しみに暮れている方がたくさんいます。人は誰でも、答えのない悲しみを受け入れることは苦しくてつらいことです。しかし、日本がひとつになり、その苦難を乗り越えることができれば、その先に必ず大きな幸せが待っていると信じています。だからこそ日本中に届けます、感動、勇気、そして笑顔を。見せましょう、日本の底力、絆を。今、野球ができることに感謝し、全身全霊で正々堂々とプレーすることを誓います」と選手宣誓しました。4月1日まで、甲子園球場で熱戦が繰り広げられます。光星学院は大会4日目、24日の第1試合で北海道の北照と対戦します。初戦忘るべからず!
「日々新たに、又日に新たなり」(大学)




相棒と知り合いの社長は二次会でカラオケに行きました。
京都出身のマスターが20数年やってる「網元」は渋いお店でした。サラダ、魚貝類刺身、うまかったです。特に、銀たらの西京焼きと茄子の味噌炒めは悦に入りました。純粋なウ-ロン茶をジョッキ3杯で止めました(^^;)。
今は、ローソンで岩手日報を買って部屋のデスクにおります。

水沢区から戻り、ホテルにチェックインしました。
「この度は、ダイワロイネットホテルにご宿泊いただき、誠にありがとうございます」(支配人)
盛岡駅より車で7分。盛岡大通り繁華街の好立地。2009年10月開業!あなただけのちょっと嬉しい”くつろぎ”満足をご提供。
総人口
60,239人
(推計人口、2006年2月1日)
隣接自治体
江刺市、一関市
胆沢郡:前沢町、金ケ崎町、胆沢町
市の木
もみじ
市の花
しだれざくら
市の鳥
ひばり
水沢市役所
所在地
〒023-8501
岩手県水沢市大手町一丁目1番地
(現在の奥州市水沢区大手町一丁目1番地)
60,239人
(推計人口、2006年2月1日)
隣接自治体
江刺市、一関市
胆沢郡:前沢町、金ケ崎町、胆沢町
市の木
もみじ
市の花
しだれざくら
市の鳥
ひばり
水沢市役所
所在地
〒023-8501
岩手県水沢市大手町一丁目1番地
(現在の奥州市水沢区大手町一丁目1番地)