
寒風吹きすさぶ中、中央から歩いて青柳にやってきました。外気温が3℃とは信じられない寒さです。店に入る前に「チンジャオ定食」に決めてました。週刊「新潮」の「ワイド巨大地震・暴虐の爪痕」の記事を読みながら食べてますが、悲惨な現場写真を見ながら、虚無感を感じてます。阪神・淡路大震災の約1000倍の強さで、揺れの時間は阪神・淡路が10秒に対し、今回は約3分だそうです。生と死の悲劇を目撃した人でなければ、このケタ違いの惨事は実感できないと思います。奇跡が起こってほしいものです。
今朝は午前3時前に起床して読書しておりました。雑読ですが、どちらかというと元気が出る本が多いです。本は心の食事です。ということで、朝の献立は、バラ焼き丼(残り物)、ニラ入り玉子焼き、サンマ缶、お新香です。パワー充電完了しました。さあ、3月24日スタート!

こんにちは!
ありがとう!
もう東北大震災以来、耳に焼き付くほど流れてます。確かに挨拶は魔法の言葉なんでしょうが、これだけリピートでオンエアされると、中毒になります。友達が増えるといいのですが…
「現在、ACジャパンでは、「東北地方太平洋沖地震」で被災された方々を応援する臨時キャンペーンCMを企画・制作中でございます。被災地の方々におかれましては、一日も早い復旧がなされますことをお祈りいたしますとともに、ACジャパンでは広告活動を通じて支援活動を続けていく所存でございます。皆様には、何卒ご理解をいただきたくお願い申し上げます。以上」


日テレニュースを見てます。東京都の水道水に放射能が検出されて、ペットボトルが品不足になるほど、パニック状態になっているようです。農水産物を始め、畜産など広く汚染がすすんでおります。福島第1原発事故による放射能漏れは二次、三次災害が怖いです。また風評被害も深刻です。正確な情報を国民に伝えることが政府の責務であります。
青森市
3月24日(木)
06時 -3℃
09時 3℃
12時 5℃
15時 3℃
18時 2℃
21時 0℃
東日本大震災の後から一般車両の通行止めが続いていた東北自動車道は、 震災から14日目の今日24日午前6時に全線が開通します。寒さが厳しい日が続く東北ですが、確実に震災復興がすすんでおります。
I'm sure you can get over this adversity.

「言霊」…古来日本人は言葉にも「魂」があると信じてきました。プラスの言葉をかければ植物も元気に育つと言います。そればかりか、水はマイナス言葉をかけると濁って腐ってしまうというとか。ましてや、言葉を使って思考し、言葉によってコミュニケーションをとっている人間が影響されないはずはありません。人間60兆の細胞からできていて、それらの細胞はすべて思考によってコントロールされております。思考は、言葉によって組み立てられていますから、60兆の細胞は言葉で活性化できる筈です。言葉のエネルギーで自分自身も周りもプラスの環境を作り出しましょう。
「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから」
(by マザー テレサ)



今夜は、卒業祝に焼き肉です。松原の「南大門」にやってきました。いつもの焼き肉セットにトントロとユッケに満足です。帰りには、卒業祝いにケ-キまでいただいて恐縮雪が本降りになってきました。家に帰り、いただいたケ-キでフィニッシュしました。


「明るいしのだ(^o^)」の今年度卒業者数は66名、総数5796人になります。
今日午前10時から「卒業証書授与式」がありました。東日本大震災で亡くなりになった方々に黙祷を捧げ、国家斉唱しました。被災地の小学校の卒業式を想像したら、涙腺が弛んできました。
篠田小学校の式は緊張感あふれる授与式でした。
会うは別れの始まり。終わりは新たな始まり。卒業式は人生の節目です。篠田小の少年よ大志を抱け!小生からの旅立ちの言葉です。
山青く
若芽がもえる
春の日は
みんなで学ぼう
考えようよ
そこからぼくらは
伸びてゆく
光にむかって
伸びてゆく
(篠田小学校校歌)
今日は長男の卒業式があります。子どもたちはノンビリしてます。
例のごとく、急いでシャワー浴びて、朝飯食べて出勤です。当たり前のようなこの光景が当たり前でないんです。
「賢者は未来を見つめ、愚者は過去に囚われる」23日始動!
例のごとく、急いでシャワー浴びて、朝飯食べて出勤です。当たり前のようなこの光景が当たり前でないんです。
「賢者は未来を見つめ、愚者は過去に囚われる」23日始動!