goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

ソウメンの朝

2011年03月13日 | 日々徒然
会社で、昨日、従業員から差し入れがあったソウメンをいただいております。素朴ですが、お腹にやさしいです。心も満たされてきました。
幸せは人と人のつながりと、ソウメンのつながりの中にあります。イクメンにはソウメンはよく似合います。


何を求める風の中ゆく(種田山頭火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社到着

2011年03月13日 | 日々徒然

気温が朝から上がっているせいか、路面の雪が溶けております。気温が9℃まで上がるようです。シャワーを浴びて、足早に出勤しました。デスクに腰掛け、インスタントコーヒーを片手に、広げた新聞を読んでます。一面トップはもちろん「東日本大震災」です。どこのページも地獄絵巻きのような現場写真であふれております。遅れましたが「謹んで地震災害のお見舞いを申し上げます」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原発炉心溶融

2011年03月13日 | 日々徒然

日本初のメルトダウン(炉心溶融)が発生しました。経済産業省の原子力安全保安院は冷却水漏れを認めました。アメリカのスリーマイル島を連想します。午前5時過ぎから始まった原子力安全保安院審議会の記者会見は冒頭からエクスキュ-ズが多く、自分たちがいかに寝食を忘れ取り組んでいるのかを弁明しておりました。 安全に絶対がないことを今回の福島第一原発1号機炉心溶融は教えてくれました。記者会見に東京電力がいないのは何故でしょうか?自然災害とはいえ、とにかく最善を尽くさなければなりません。今後の原子力行政のためにも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の絆をだいじに!

2011年03月13日 | 日々徒然
東北電力によりますと、現在、青森県内の停電世帯はおよそ25万世帯ということです。東北電力では、感電の危険があるため、切れた電線に近づいたり、触らないように呼びかけています。
気になるお天気は気温も上がり晴れになりそうですが、救出活動がスムーズに行くように念じております。

青森市
3月13日(日)
06時 7℃
09時 6℃
12時 9℃
15時 8℃
18時 5℃
21時 4℃

私たち1人1人も、会社も現地に入り救援活動はできませんが、この地にいてやれることはたくさんあります。それが社会的責任であり、義務です。「心の絆をだいじに!」

I have never felt lonely, cuz you are always with me.
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲惨な被災状況

2011年03月13日 | 日々徒然




朝からNNNニュース報道も東日本大震災の被災状況です。震災発生から37時間も立ち、行方不明者の安否が心配です。一番被害が大きい岩手では258人の死亡、行方不明235人(12日午前9時現在)にも登っております。テレビが映し出す映像は、地獄絵のようです。政府も迅速な対応で救済活動をしているようです。また諸外国の励ましのメッセージも多数寄せられました。
人という文字はお互いに支え合う形をしています。これが世の中の人間と人間の在り方です。思いやりの心をフルに発揮させましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大昌園の夜

2011年03月13日 | 日々徒然

アップするのを忘れておりました。
昨夜は、当社式場支配人と焼き肉を食べに行きました。東日本大震災にも関わらず、頑張ってくれました。危機を成長の糧にして、ロース、カルビ、豚トロ二人前ずつ注文しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復帰モード

2011年03月12日 | 日々徒然

昨夜は不安な夜を過ごしました。ようやく今、メールが開通しました。はっきり言ってエーユ-は鈍いです(>_<)
仕事も朝からみんなでカバーしてやっております。夕べはローソクだけのお通夜を3件しました。
まだサイレンが鳴り響きますが、インフラも復旧し始めて落ち着きを取り戻しつつあります(^o^)ご心配おかけしております(^^;)ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい地震

2011年03月12日 | 日々徒然


国内最大M8.8で
朝からカップヌ-ドルで凌いでいます。空前絶後の大地震です。言葉にできません。東北各地から悲惨な状況が逐次入ってきます。これも神が与えた試練なんでしょうか…。あまりにも酷いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ただ」

2011年03月12日 | 日々徒然
今回の大地震で灯り(電気)のありがたさをひしひしと痛感いたしました。特に今日の午前9時46分に、中央町の会社本部に電気が通り、社内がパッと明るくなったときには思わず、欣喜雀躍しました。電気があって明るいのは当たり前ではないのですね。またローソクの明かりがこんなにヒーリング効果があるのも体感できました。なにより、人の温かさを感じた今回の大地震による停電でした。心の停電にならずによよったです。

「暗闇を呪うより、一本のキャンドルでも火をともそう」
It is better to light one candle than curse the darkness.




もっとも大切なものは みな ただ

太陽の光 野や山の緑

雨や川の水 朝夕のあいさつ

神への祈り

そして 母の愛

                    (河野 進)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北沖大地震:犠牲者は1000人大幅超 官房長官

2011年03月12日 | 日々徒然
人生は思ってもないことの連続・・・。災害は忘れた頃にやってくるという諺どおりであります。前触れはおとといのお昼の横揺れの地震からありました。

毎日新聞によりますと、政府は12日午前8時半から東北沖大地震の第4回緊急災害対策本部会議を首相官邸で開いた。枝野幸男官房長官は被災者数について「報告されているだけでも1000人以上が命を落とされたとみられる状況だが、残念ながら大幅に超える被害が生じている」と説明し、「内閣を挙げて、この国の国力を挙げて救難・救援に当たっていきたい」と述べた。

菅直人首相は午前6時過ぎ、自衛隊ヘリで福島第1原発の視察に向かったため、会議には首相を除く全閣僚が出席した。

とにかく、走りながら考えるしかないです。当社でも昨夜は通夜3件ありました。ローソクに火を頼りにみんな無事に終わりました。お客様もタイヘンですが、我が社のチームの危機管理もたいしたものです。頼もしい連中です。「随所に主となれば、立処皆真あり」いつどこにあっても、やる気があれば、その現実がベストになるといいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする