午前2時に目が覚めてドリップコーヒーを飲みながら、前に買っておいた「鉄腕アトム」を読みました。今更ながら手塚治虫氏の医大じゃなくて偉大さに身を震えさせながら読みました。60・70年代に未来を予測してマンガを通して人類に警鐘を鳴らし続けていたんですね。1928年11月3日に大阪生まれ、文字通り身を粉にしてマンガ製作に取り組み、1989年2月9日、60歳の若さで天に召されました。まるで地球を救うために核爆発抑制装置を抱えながら太陽に飛び込んでいったアトムのように。「人間愛」と「生命の尊さ」に満ちた手塚治虫氏作品は日本の、イヤ世界の文化遺産です。あのユーモアたっぷりのキャラクターはディズニーも顔負け。手塚治虫氏が生きていたら、手塚プロダクションとウォルトディズニーとのコラボレーションマンガも実現させたかったですね。
いつかは兵庫県宝塚市にある「手塚治虫記念館」に行きたいです。夢をありがとう手塚治虫さん!
【アトム】
2003年出生。7つの超能力を持つヒューマノイド・ロボット。エネルギー10万馬力。天馬博士により科学者精密機械局で製造。
いつかは兵庫県宝塚市にある「手塚治虫記念館」に行きたいです。夢をありがとう手塚治虫さん!
【アトム】
2003年出生。7つの超能力を持つヒューマノイド・ロボット。エネルギー10万馬力。天馬博士により科学者精密機械局で製造。