goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「脱皮できない蛇は死ぬ」

2009年06月20日 | 日々徒然
世の中はどんどん変わってきております。新しい酒は新しい皮袋に入れないとなりません。状況に応じてやり方を変えていかなければ、会社はこの激しい生存競争に勝ち抜いていくことができません。
「舞台は回っている」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の勉強時間

2009年06月20日 | 日々徒然
今朝は快調で午前2時に起きました。今井美樹などのCDを耳に聞き、コーヒーを口に飲みながら読書タイムで心をチャージしております。ふと食卓の横に次男の学習用プリントに目を通しております。

かずを かぞえて すうじで かきましょう。
★ぜんぶ できたら いろを ぬりましょう。

ところで「かず」と「すうじ」の違いはわかりませんが、先生教えてください!

恥の多い生涯を送ってきました。「人間失格」より。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かけ声」

2009年06月20日 | 日々徒然
鉢植えの花も、水やりのときに「きれいだ」と声をかけてやるのとやらないのとでは、生育や開花に差が出るといいますが、いわんや人間をやであります。たった一言がナイフにもなり、カイロにもなります。木村秋則さんの「奇跡のリンゴ」は無農薬無肥料ですが、言葉の肥料だけは絶やさずにいたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協チックな夕食

2009年06月19日 | 日々徒然
今日はいち早く帰宅して生協から鮭のり弁当と蔵王ミルクのクリームコロッケを買って内食です。木戸の玉子豆腐もサービスにつけて、缶酎ハイでホロリ。私服の時であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多長浜屋台ラーメン「ああ博多人情」

2009年06月19日 | 日々徒然
とんこつラーメンがランチタイムで500円。プラス100円でミニチャーシュ丼をつけました。前回いただいた「替玉引換券」でおかわりして600円でおなかパンパンです。ああ津軽人情!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本町郵便局

2009年06月19日 | 日々徒然
高校同期の友人が局長をやってます。「太宰治生誕100年記念切手」と「天地人記念切手」を5シートずつ買いました。80円切手10枚で1シート1200円だからかなり付加価値が高い切手ですね。売れ切れだった「合掌土偶記念切手」も予約してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドル

2009年06月19日 | 日々徒然
It is better to light one candle than curse the darkness.暗闇を呪うより、一本のキャンドルでも火をともそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰治生誕100年

2009年06月19日 | 日々徒然
今日は「生まれてきてすみません」の太宰の誕生日と命日「桜桃忌」であります。そして「生誕100周年」であります。関連イベントが目白おしであります。五所川原では銅像の除幕式があります。

<昨年のブログから引用>
ハニカミ王子とはゴルフの石川遼君。ハニカミ作家とは、青森出身作家・太宰治。今もって若い世代にファンが多い、太宰治の墓が三鷹の禅林寺にあります。小生は大学時代に長らく阿佐ヶ谷に住んでおりましたが、ついに、墓参にはいけませんでした。1909年に金木町の名家に「津島修治」生まれました。1944年の5月に「津軽」執筆のために故郷に帰り取材旅行をしました。1948年、「人間失格」執筆、「グッド・バイ」の原稿を執筆中、山崎富栄と玉川上水入水。19日に遺体が発見。翌年6月19日「桜桃忌」(今官一が名付ける)

まさに、波乱に満ちた人生でした。彼の幼い頃のコンプレックスが、繊細な感性を養い、生涯、自虐的なニヒリズムを背負っていったのではないでしょうか?

五所川原芦野公園の石碑に刻んでありますヴェルレェーヌの詩「撰ばれてあることの恍惚と不安と二つわれにあり」の句が彼を象徴的であります。

今日は「さくらんぼ」を口にして、太宰を偲んでみてはどうでしょう?



「太宰治プロフィール」
本名津島修治。明治42年(1909年)6月19日青森県北津軽郡生れ。生家の津島家は、県下屈指の大地主で、父は地方名士として活躍していた。昭和23年(1948年)6月13日山崎富栄(とみえ)と玉川上水に入水、39歳にて没。死体が発見された6月19日は奇しくも彼の誕生日にあたり、毎年桜桃忌が営まれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばい朝飯

2009年06月19日 | 日々徒然
目が覚めたのが7時近くであります。またも反省の朝を迎えております。朝ごはん食べてシャワー浴びて徒歩出勤です。
絶えざるモトの新陳代謝を!

南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
……………
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しおれた紫陽花

2009年06月19日 | 日々徒然
かなりキツい朝っす日本酒注入しなかったけど酎ハイ・水割りの量がガバガバ飲んじゃいました!窓辺においた紫陽花のようにしおれてますが必ずや復帰します。お天気も今は曇りですが、晴れたり曇ったりです。

青森市
6月19日(金)
09時 17℃
12時 18℃
15時 20℃
18時 19℃
21時 17℃

昨日よりは暑くなりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする