goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「四苦八苦の世」

2020年09月27日 | 日々徒然
別れの辛さに馴れることは、決してありません。幾度繰り返しても別れは、辛く苦しいものです。それでも、私たちは死ぬまで人を愛さずにはいられません。それが人間なのです。もし、人より素晴らしい世界を見よう、そこにある宝にめぐり逢おうとするならどうしたって危険な道、恐い道を歩かねばなりません。そういう道を求めて歩くのが、才能に賭ける人の心構えなのです。


人間は生まれた時から一人で生まれ死ぬ時も一人で死んでゆきます。孤独は人間の本性なのです。だからこそ、人は他の人を求め、愛し、肌であたため合いたいのです。


人生にはいろいろなことがあります。しかし、悲しいことは忘れ、辛いことはじっと耐え忍んでいきましょう。それがこの四苦八苦の世を生きる唯一の方法ではないかと思います。大抵の人間は自分本位です。特に女性は自分中心に地球が廻っていると思っていて、思い通りにならない現実に腹を立てて愚痴ばかり言うのです。思い当たることはありませんか。


相手の立場に立ってモノを考えれば、人間は他者のためにどんなことでもできるのです。人は、不幸のときは一を十にも思い、幸福のときは当たり前のようにそれに馴れて十を一のように思います。どんな悲しみや苦しみも必ず歳月が癒してくれます。そのことを京都では『日にち薬(ひにちぐすり)』と呼びます。時間こそが心の傷の妙薬なのです。


大きな椿の花を咲かせるには、どうすると思いますか?まだ、つぼみが小さいうちに、ひとつだけを残してみな摘んでしまうのです。そうすれば、大輪の花を咲かせることができるのです。お子さんに「何のために生きるの?」と聞かれたら、「誰かを幸せにするために生きるのよ」と答えてあげて下さい。


一日に一回は鏡を見る方がいいです。できればにっこりと笑ってみて下さい。心にわだかまりがない時は、表情がいきいきしているはずですよ。あなたはたった一つの尊い命をもってこの世に生まれた、大切な存在です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「再生の扉」 | トップ | 「世界平和」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々徒然」カテゴリの最新記事