goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

講演「社長 島耕作、これからの日本を語る」弘兼 憲史

2010年02月10日 | 日々徒然
15時から「あおもりエネフェス2010~未来へ向けた私たちの挑戦~」のイベントでホテル青森「孔雀の間」におります。
憧れの弘兼憲史さんが目の前で講演してます。黒のジャケットにお馴染みのメガネにヒゲが確かにご本人です。爽やかな印象です。
上海の活力を熱く語ってます。漫画家らしからぬ経済評論家なみの流れるような語り口にうっとりです。南米ボリビアや中国ウイグル地区にはリチウムなどのレアメタルが豊富だと解説してます。世は界レアメタルやレアアースは中国一極化を避けてチャイナフリーつまり脱中国を図っているそうです。
またインドは若い国で数学能力が高い国です。英語が通じてコンピューター社会です。ただインフラ未整備と自然環境が厳しいし、カースト制度があるというのが難だそうです。子どもたちの「物乞いビジネス」は悲惨極まる話でした。
寿司好きで対日感情がいいロシアは資源外交の国ですが、オリガリヒ潰しのプーチンが恐怖政治を敷いている話をしました。
電機産業で圧倒的強さを示しているのが韓国であります。韓国は海外に先行投資をした効果が今出てきています。
ユデガエル日本は今何をすべきか!不支持率が半年で逆転した民主党政権の不安定さが日本を世界から孤立化しております。できもしないマニュフェストに外交政策に環境問題を非難してました。電事連の仕事に関わり、10年間「CO2削減問題」を研究しておりまして、かなりの環境通です。 自然代替エネルギーだけでは間に合わないので、やはり原子力に頼るしかないと主張してました。危険危険だと騒ぐのではなくて、原子力発電を考えルベキダト。最後に高齢化社会において介護ビジネスモデルを確立させて海外に輸出させたらどうかと提案してました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 失敗 | トップ | テイクアウトな夜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々徒然」カテゴリの最新記事