
これも日経MJからです。小生の有力な情報源はこの新聞であります。多岐に渡ってトレンドがわかり、刺激になってます。葬儀業界についても然り、時代が変われば葬儀も変わるという小生の持論を再確認できます。
今回は「デジタル仏壇」。ネットで墓参は知ってましたが、こんな仏壇が登場してさもありなんです。長野県松本市にある「デザイン計画」さんの商品です。情報はSDカードに取り込み、仏壇本体に挿入するそうです。今、店舗販促ツールなどで話題の「デジタルサイネージュ」の技術を応用しております。登録は4人まで。「過去帳」「格言」「仏具」「位牌」「遺影」などの情報を音声も入れて発信します。面白い企画ですが、ちょっと早いような気がします。葬儀場面ではアナログ思考がまだ高いようです。というよりヒューマンタッチなソフトサービスが求められてきていると思います。
オープン価格ですが、店舗実勢価格は14~18万円程度。詳しくは検索エンジンで「デジタル仏壇」でホームページにアクセスしてみてください。感想を聞かせてもらいたいです。
今回は「デジタル仏壇」。ネットで墓参は知ってましたが、こんな仏壇が登場してさもありなんです。長野県松本市にある「デザイン計画」さんの商品です。情報はSDカードに取り込み、仏壇本体に挿入するそうです。今、店舗販促ツールなどで話題の「デジタルサイネージュ」の技術を応用しております。登録は4人まで。「過去帳」「格言」「仏具」「位牌」「遺影」などの情報を音声も入れて発信します。面白い企画ですが、ちょっと早いような気がします。葬儀場面ではアナログ思考がまだ高いようです。というよりヒューマンタッチなソフトサービスが求められてきていると思います。
オープン価格ですが、店舗実勢価格は14~18万円程度。詳しくは検索エンジンで「デジタル仏壇」でホームページにアクセスしてみてください。感想を聞かせてもらいたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます