

路地裏に王国ありやこどもらの(元雪)
長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうと制定。六(ろ)二(じ)で「ろじ」の語呂合せ。昭和には路地裏文化が盛んでした。
青森市
6月 2日(土)
06時 14℃
09時 18℃
12時 20℃
15時 21℃
18時 19℃
21時 16℃
6月1日から県内でもクールビズが始まりました。クールビズとは、環境省が夏に呼びかけているもので、冷房温度を高めに設定することで二酸化炭素の排出を減らし、温暖化防止につなげることがそもそもの狙いです。そのために、ノーネクタイなど涼しい服装で仕事をしようというキャンペーンです。【青森朝日放送】
今日は「裏切りの日」でもあります。
1582(天正10)年のこの日、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害しました。中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明知光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺の織田信長を襲ったのです。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、『信長公記』に伝えられます。
「人間五十年 下天のうちをくらぶれば 夢幻の如くなり ひとたび生を享け 滅せぬもののあるべきか」(幸若舞「敦盛」の一節)