さいたま市の女性専用ヒーリングサロン ☆Dwarfgardenドワーフガーデン☆

土日祝日のみ営業。直傳靈氣、音叉、シンギングボウル、各種カードリーディングをご提供します。お気軽にお試し下さい

お礼参りと、平将門神社めぐり(その1)

2018年08月15日 | ★毎日の悲喜
先月末、
うちの猫の歯石除去手術の成功を祈念し、
神田明神にお参りしました。



手術も無事に終わり、
お礼参りに行きたいと思っていたので、
昨日思い立ち、お礼参りに行きました。


お参りのたび、お天気に恵まれます。
私にとって、とても気持ちの良い神社です。



しかし今、境内のあちこちで工事中。
少彦名命様も、お参りできませんでした。



秋になったら、工事は終わるかな。
御神馬あかりちゃんが牧場から戻って来た頃、
またお参りしようと思います。


さて今回は、お礼以外にも目的がありました。


永代供養に入った両親や
母方の代々のお墓ともに遠方で、
(父方にはお墓はありません)
お参りには行けないため、
せめて、神社でお祈りしたかった。


そして、この春、
まだ50代半ばという若さで亡くなった
友人たちの魂の平安を
神様にお願いしたかったのです。


参拝客が少なかったので、
神様にゆっくりお願いできました。
友人たちの宗教も、宗派も知らないけれど、
私の想いや祈りが少しでも届きますように。



そして 次。


神田明神に祀られているのは、
平将門公です。
私は9年前、
初めて神田明神にお参りした時から
この神社が大好き。


そして今年2月、
平将門公の鎧が埋まっているという伝説がある
鎧神社にお参りした時には、
「よく来たな」とでも言われたような、
ずしんと重い衝撃を感じました。
(決して悪い感じではなかった)


私は平将門公と
何かご縁があるのかも・・・。


というわけで、
平将門公にまつわる神社めぐりを
いつかしたいと思っていたのでした。


最初に、平将門の首を祀る「将門塚」へ。





都心のビジネス街のど真ん中、
ビルの谷間ですが
異様な存在感を放っていました。



過去、何度も区画整理などで
この塚を移動させようとした際、
関係者の事故死が相次いだという、いわくつきの場所です。
神妙な気持ちでお参りさせて頂きました。


しかし、境内に配置されている
カエルの像が可愛すぎて、内心は悶絶。









将門公の首が京都から関東に飛んで帰ったことから、
必ず「帰る(カエル)」ということで
カエルの像が奉納されているのだそうです。


平日だったにもかかわらず、
参拝客が途絶えないのに驚きました。
皆さん、どんな気持ちでお参りしているのだろうか・・・。


そんなことを考えながら、次の神社に向かいました。
長くなりますので、続きはまた次回に。









ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆に想うこと

2018年08月13日 | ★毎日の悲喜
今年もお盆休みに入りましたね。
お墓参りで帰省されている方も多いことと思います。


お盆に合わせたように、白いバラが咲きました。



実家にはお墓がなかったので、
うちの場合、お盆でも特に何もしませんでした。


しかし小学生の頃、ほんの数回ですが、
東北の母方の代々のお墓には、
お盆にお参りに行ったことがあります。


お盆飾りやお線香の匂い、
果物やおまんじゅうなど、たくさんのお供物、
久々に集まった親戚との賑やかな食事など、
懐かしく思い出されます。


あの時、大きな声で元気に笑っていた
親戚の殆どは鬼籍に入りました。
随分長い時間が経ったものだと、
独り愕然とすることがあります。


父方の親戚とは没交渉でしたが、
母方の親戚は、私にとてもよくしてくれました。
私にも、お盆のいい思い出が残っていて
良かったなとしみじみ思います。







私はこの5月と6月に
大切な友人を病気で失くしました。
ふたりとも、まだ50代の若さでした。


ふたりの魂は、今どこにいるのだろう ―


私が今までお見送りしてきた動物たちの魂は
今どこで何をしているのだろう ―


今年のお盆は、そんなことばかり考えています。


私は、亡くなったお友達の宗教も
宗派も知らないけれど、
彼らの眠るお墓にお参りには行けないけれど、
今、彼らの魂が平安でありますようにと
神社にお祈りに行こうと思っています。


あの人、どうしているかな・・・
相手のことを気にする気持ち、
相手を大事に想う気持ちには、
宗教も国境も関係ないと思っています。


私が死んだら、彼らと合流できるといいなあ。
今までお見送りした子たち 全員とも。








ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が心配

2018年08月08日 | ★毎日の悲喜
先週に引き続き、
また台風が関東に接近中です。


最近の台風や豪雨では、
想定外のことが頻繁に起きるので怖いです。


埼玉では、今日の夕方から風雨が強くなるとのことで、
うちでは、ベランダの鉢をできるだけ寄せました。


いちおうは安全な室内にいても、
強く吹き付ける風の音には不安な気持ちになります。
そんな時、外にいる動物たちは
どんなに大変な思いをしていることか、
想像するだけで胸が痛みます。


5日、鎌倉の海水浴場で
くじらの死骸が打ち上げられました。


体長は、約10.5メートル。
まだ生後数か月程度の子どもの
シロナガスクジラのオスと判明したそうです。


死因を調べるのは、これからとのことですが、
目立った外傷はなかったことから、
おそらくこの赤ちゃんは母親とはぐれてしまい、
死に至った可能性が高いとのこと。


せっかく生まれてきたのに、可哀想で可哀想でなりません。
地球上の動物で最大のシロナガスクジラ、
無事に成長したら、体長30メートルにもなったのに。



シロナガスクジラは、かつては捕鯨の対象でしたが、
現在は、個体数の推計も難しいほど、
その姿を確認できなくなり、
国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危惧種に指定されています。


これは私の大事な くじらの親子のフィギュア
死んでしまった赤ちゃんも、こんなふうに幸せに生きてほしかった。



台風で海が荒れている時は、
陸上の生物だけではなく、
海の中の生物も、おそらく大変な思いをしていると思うのです。


亡くなってしまったくじらの子のように、
親とはぐれて命を落とす動物が出ないことを
私は心から祈ります。


私たちも、十分気を付けましょう。
台風なんかに負けるものか





ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しはありがたい

2018年08月06日 | ★毎日の悲喜
睡眠も水分もしっかり取って、
熱中症や夏風邪、夏バテとは無縁のつもりでしたが、
最近の酷い暑さに内臓がやられていたらしく、
昨日のお昼、ちょっと油っぽいものを食べたら、
急激に具合が悪くなってダウンしました。


結局、昨日は夕飯どころではなく、
口にできたのは、ヨーグルトのみ。


今晩も、まだ食欲がなかったので、
こんな漫画みたいな、超シンプルな夕食になりました。



私は大人になってからですが、
調子が悪くなると、梅干しが食べたくなります。
子供の頃は、梅干しは全然好きでなかったのに、
大人になって、その美味しさがわかってきました。


梅干しは、疲労回復やアンチエイジング、肝機能の向上、
胃潰瘍・胃がんの予防など、
さまざまな効果があるといわれています。


日本が誇る伝統的な健康食品の梅干し、
具合の悪い時だけでなく、
普段から健康のためにいただきたいものですね。


しかし、梅干しはちょっとお高いので、
来年は自分で漬けてみようと考えています。


梅干しのおかげで、大分元気になってきました。
ありがとう、梅干しさん。
生では食べられない梅の実を
こうして美味しく加工することを考え付いた方を
私は心から尊敬いたします。





ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青息吐息

2018年08月03日 | ★毎日の悲喜
いや~もう、今年の夏は本当に暑いですね

今日は、全国で40℃を超えた場所が
観測史上、最多だったそうです。


灼熱のベランダで、『王妃アントワネット』が咲きました。



クレマチスとルリマツリも、暑さに負けず咲いています。



ガーベラも、つぼみが上がってきました。



ブルースターの種の『さや』は、オクラみたいに大きくなりました。



真夏の間は、体力を消耗しないよう、
肥料をあげていないのに、みんな大したものです。


私たち人間は、この暑さに青息吐息だというのに



ちなみに、上の『さや』がはじけると、中はこんな感じ。
種にはふわふわの羽がついていて、
たんぽぽのように、風に乗って飛んでいきます。



私も涼しい風に乗り、高い山の上にでも飛んで行きたい気分です



まだしばらく酷暑が続きそうですので、
体調管理には、いっそう気をつけましょう。
夏風邪もかなり流行っているようです。
おかしいと思ったら、無理はやめましょう。


すでに体調の悪い方には、直傳靈氣がお勧めです。
私も明日は時間が取れそうなので、、
ゆったりセルフヒーリングしようと思っています。


暑い、暑いと、時にボヤキながらも、
楽しい夏を過ごしてまいりましょう







ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする