日比谷公会堂に八時集合. 日医ジョガーズのドクターランナー50人が集結です. 帽子とメディカルボランティアの上着を支給されました.それと医師と書いたビブス. 上は日医ジョガーズの黄色のTシャツです. AチームとBチームに分かれて出走. 僕はAチームのゼッケン8番. Aチームは10km地点の日比谷公会堂前から5分ごとのスタート. 1キロ8分ペースで走ります.僕は10時25分にスタート. 集合からスタートまで2時間以上.寒かったですね,日比谷公会堂の救護所には僕のスタート前にすでに低体温症で収容されたランナーが数人いました. 今日は明日からの学会出張の準備で忙しくてさわりだけしかレポートできませんが,医師として,ゆっくりと走ると今までの3回とは見える景色も違っていてとても楽しく走れました. 「ドクター頑張れ」という応援や,「お疲れ様です」とランナーに声をかけられたり. 十分すぎるほど東京マラソンを堪能しました. ゴールの後,メダルやタオルをもらえないのは悲しいでしたが... 僕の写真は恥ずかしいのでただいまより削除となります. つづく...
♪東京マラソン2010♪
参加いたします...一般ランナーではありません.
日医ジョガーズという団体の一員として救護で走ります.
10.5km地点から35kmぐらいまで救護としてゆっくり走ります.そのあとはゴールまで走るので30kmぐらいの参加です.
今まで3年間お世話になったので,今度はDrとしての参加.
雰囲気は十分味わえるでしょう.
レポートお楽しみに!
京都駅から近鉄で新田辺へ,約30分.390円.
新田辺の駅にはもうボランティアの人たちがいて,会場までのタクシーの案内をしてくれました.300円でチケットを買って相乗りで会場へ.
会場はまだうっすらと雪が残っていましたが晴れ.
9時には気温9度.まあまあのコンデション.
フルマラソンは,予想タイム順にならんで10時スタート.
コースは木津川を挟んだ川沿いがメインで,けっこうアップダウンがあったり,急なカーブがあったりで楽なコースではありませんでした.
おまけに冷たい風も時に強くなり.
でも,沿道のドリンクやフードサービスは東京マラソンよりも充実していていましたね.

1キロごとに写真のような表示があります.苦しい34km地点.なにか伝わるでしょう.
レース内容は完走はしましたが,ちょっとねという感じ.ここしばらく走れなかったのが響きました.やっぱりマラソンは厳しい.走った距離,苦しかった練習がないと結果はでませんね.反省して,次回また挑戦です.
ゴールのあとは,うどんサービスもあり.抽選会もあり.ミニライブもあり.
まあ,心温まるいい大会でした.来年も出たいと思いましたね.
帰りは,またもタクシーの乗り合いで駅まで.
以上,木津川マラソンレポートでした.
今回は写真も充実.