さて、超マイナーなハンガリー戦車、そんでもって1/72‥

乾燥待ちにd-Dayミニチュアのハンガリー歩兵を塗ります。レジンなのでサーフェイサーを缶吹き。


シタデルカラーで筆塗りです。

100均のアクリルケースを買ってきましたので簡単なビネット風にします。

さて乾燥後半ツヤクリアを吹いていつものクレオスフィルタリングです。



デカールを貼り一気にウェザリングです。


バーリンデンばりのドライブラシを決めてほぼ完成形です(^^)
くじけずに頑張ります(^^;;;



ファレホ各種にて迷彩は筆塗りです!



ファレホ各種にて迷彩は筆塗りです!
やっぱりダークイエローはこの色ですねー、いい感じに弱小国っぽいですw
足回りが結構複雑でよく表現出来ています。シュコダ社の35tのほぼコピーだそうですがサイズ的には中戦車なのかなー

乾燥待ちにd-Dayミニチュアのハンガリー歩兵を塗ります。レジンなのでサーフェイサーを缶吹き。


シタデルカラーで筆塗りです。
まー72サイズですからこれくらいでご勘弁をw 目がしょぼしょぼします‥
羽根つき帽子に外套、前近代風な軍装に少し悲哀を感じます。戦車もそうですがこの装備で1943年のソ連戦車軍団に立ち向かうのはほぼ絶望的な行為だったでしょう‥

100均のアクリルケースを買ってきましたので簡単なビネット風にします。
いつものリキテックス、モデリングペーストとマットメディウムを使って下地を作ります。1/35では厳しいですが1/72ではこの下地で充分でしょうー

さて乾燥後半ツヤクリアを吹いていつものクレオスフィルタリングです。



デカールを貼り一気にウェザリングです。
それにしてもクレオスのウェザリングカラーはいいですねー 特にサンド系は足回りの汚しが簡単に出来ます。吉岡和哉氏の動画をYouTubeで見れば一目瞭然です!


バーリンデンばりのドライブラシを決めてほぼ完成形です(^^)
最後にビネットを作って展示すればokですね!
なんとか年内完成目指します(^^)
ではでは
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます