3階教室の今日の生徒さんは
中1生1名、中2生1名、中3生
2名の計4人でした。
皆さん今日の課題に従って
集中して頑張っていました。
勉強している時の集中力は
かなりすごいです。
3階教室の今日の生徒さんは
中1生1名、中2生1名、中3生
2名の計4人でした。
皆さん今日の課題に従って
集中して頑張っていました。
勉強している時の集中力は
かなりすごいです。
息子の原点は
やはり誠心学院です
中学生の時
誠心で見ていた高校生達が
一生懸命勉強している姿を
見て、自ら学ぶ大切さを
知ったようです
ありがとうございます
以前、当学院で学ばれ、現在
千葉大学に通われている生徒
さんのお母様からのお便りです。
◎塾を替えるタイミング
①生徒さんが塾に行きたくない
行動を見せ始めた時
②定期試験・学力試験の点
が上がらない時
③定期試験・学力試験の点
が下がった時
④生徒さんの勉強への自信
がなくなった時
⑤生徒さんの目標と塾の
意見が食い違う時
⑥生徒さんと講師の相性
が悪い時
⑦保護者の希望を聞いて
もらえない時
⑧塾費用と結果が一致
しない時
⑨中間試験後の7月
⑩夏期講習で
⑪夏休み後の9月
◎中間試験の結果 その3
今の時点で、冨士見中の生徒
さんが試験が終わりましたが、
皆さん目標点をクリアされ、
笑顔でした
目標点がクリアされたことで
やる気と自信が増したように感
じられました
当学院は生徒さんが目標点を
クリアできるように、丁寧で
分かりやすい指導を心がけて
います
次回の学力試験に向けて
対策プリントを配布して
目標点を達成できるように
指導する予定です
◎当学院に高校部がある理由
高校受験も大事ですが、ほとんど
の生徒さんの最終目的は、大学
受験で志望大学に合格すること
でしょう。
しかし残念ながら、ほとんどの
生徒さんは、高校受験が終わる
と普通の勉強モードに戻ってし
まいます。
国立大学や早慶上智やMARCH
に現役合格するためには、高校
受験勉強をそのままあと3年間
継続しなければなりません。
当学院は高校受験勉強の習慣を
切らさず、うまく3年間継続で
きるような連続的なカリキュ
ラムを構築しています。
それが当学院の強みなのです。
(ご質問)
中1生の保護者です。英語が苦手
で中間試験もあまり取れません
でした。いい勉強法はあります
か?
(お答え)
まず学校の授業を受ける前に
予習が必要です。英語の教科
書の本文と単語と意味をノート
に必ず書いてください。本文の
訳は、教科書ガイドを買い,ノ
ートに書いてください。
教科書の本文と訳と単語の意味
が書いてあるノートを授業に持
っていき、それを見ながら授業
を受けてください。また、授業
前、授業後には教科書ガイドに
ある本文の読み方を、教科書ガ
イドの指示に従ってスマホで何
度も聞いてください。
7/5今日の指導予定:
①中学生の通常指導
②高校生の通常指導
今日の作業:
①生徒さんの家にメール
今日の使用テキストの確認
②中学生の課題プリント作成
③高校生の課題プリント作成
指導内容:
①中学生通常指導
テキスト・プリント使用
分からない問題の指導・解説
①高校生通常指導
テキスト・プリント使用
分からない問題の指導・解説