goo blog サービス終了のお知らせ 

菅沼家ルーツ

宮城谷昌光氏の小説「風は山河より」で菅沼家3代が主人公になっていました。
菅沼家のルーツを探って見たいと思います。

菅沼家の明暗を分けた長篠・設楽が原の戦い

2009-05-24 18:22:47 | 菅沼家ルーツ

 三河菅沼家の明暗を分けた長篠・設楽が原の戦いについて。あまりに有名なので、ここであえて述べなくても良いかと思っていたのですが、掲載しておきます。武田軍対織田・徳川連合軍の最終決戦。結果は周知のとおり織田・徳川連合軍の大勝利となります。菅沼家にとっては一族を分けた戦いでありました。徳川方の菅沼定盈・定利・藤蔵(定政)はその後大名となっています。一方武田軍に味方した田峯菅沼・長篠菅沼家は滅亡または没落してしまいました。歴史は当主についての記述はありますが、その家族郎党がどうなったかあまり資料はないように思われます。きっとどこかに隠棲し、時代が経って由緒を失ってしまった家もあるかもしれませんね。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
権之助のこと (源臣)
2010-04-21 11:48:20
目黒の権之助坂の、名主・菅沼権之助は何処の菅沼の系統か、お判りですか?
お教え下さい!
返信する
RE (管理人 菅沼)
2010-04-21 20:15:10
解かりません
罪人として処刑されたということなので由緒などは残っていなそうですが、目黒区の教育委員会あたりでは解かるでしょうか?
返信する
御礼 (源臣)
2010-04-23 22:05:17
ありがとうございました。
調べてみます。
返信する