たき洋一奮戦記 ~私たちの未来は 私たちの手で! 

たき 洋一 が、私たちの声でつくる政治への挑戦を綴ります

今年も半分過ぎました

2010-06-30 21:33:14 | 政治活動

今日は6月30日、そうです今年の折り返しですね。
皆さんは前半はいかがでしたでしょうか。
私は任期4年目、硬く厚い壁に小さな穴を開けつつある前半でした。

相賀八幡神社の前を通りかかりました。
すると大きな輪が造られていました。

大祓という儀式に用いられる茅の輪だそうです。
大祓は、6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事だそうです。
犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)といいます。


茅の輪を、最初は左回り、次に右回り、最後に左回りをしてくぐります。


そして、拝殿へと進みます。

たまたま、この晦日に通りかかった事に感謝申し上げますとともに、この半年の穢れを落とし、後半にかけて初志貫徹頑張りぬきます。

参院選の後は11月終わり頃に知事選挙!
そして私も来年の選挙に備えて活動します。
私たちの暮らしを第一に頑張ります。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろう)
2010-07-01 00:38:14
もう 1年のうち 半分が 過ぎたんですね。
もう 一生 仕事が 見つからないのかもと あせります。

私も 神社は 好きで よく 行き お守りも買います。
外出の時は 参議院選挙で 応援しているかたの 当選と 私の 就職の祈願を 祈っています。
就職の神様と 選挙当選の神様がいらっしゃる 神社が 大阪市内にあれば 是非 行きたいです。
神社じゃないけど (たき洋一)
2010-07-02 23:37:14
ふくろう様

いつもコメントありがとうございます。
箕面ですが、勝運祈願のお寺がありますよ。
大阪9区なのでご存知でしょうが…

コメントを投稿