石垣島を離れ、海外街歩きへ

石垣島から世界へ?体力とお金が続く限り色々な国を訪ねて・・・

クレオパトラの豆?

2009年02月28日 | Weblog
八重山手帳より、08年の今日、石垣市、八重山署跡地を沖縄銀行に売却。
待望の雨ですが・・・降ってしまえば鬱陶しいものです。
雨が降ると、できることが限られてきます。
そして、今日は2題のつもり。

ホームページづくりにむけて、チャレンジ。
先日、図書館から、「ゼロからのホームページつくり」を借りてきました。2000年発行ですから、かなり古いですが、初心者には良いかと思い・・・・・・
とりあえず、教材により、トップページを作りました。基礎をつくり、内装と言われる、色づけ、フォント等の作業をやりました。それから、リンク先のページを作りました。これはフォトギャラリーです。これが、基礎の基礎だと思いますが、ここまでで、疲れました。公開先のブロバイダーをどうするか?HPのアドレスをどこで取得するか、ネット環境が僻地のここでは考え込んでしまいます。
また、今後、ホームページ上に乗せるデータを準備する必要があると思います。これが、パッケージだと、選択するだけで便利ですが、自分のを創ろうとすると、当然それも手作りです。こちらの方は、テーブルも椅子も自分でつくりますし、少々のものは手作りですから・・・・詳しい方、使いやすいデータの作り方をご伝授ください。
しばらく、テキストで、勉強予定です。2ヶ月先をゴールに頑張ります。

クレオパトラの豆?(写真)
紀元前1300年、ツタンカーメンの墓から発掘されたと言われている豆。
近所の方が、畑で作られていて、豆ができたと分けていただきました。
豆ごはんにしたら、美味しいとのこと、チャレンジ予定です。
外は、紫色、中の豆は緑、炊き込むとお赤飯のよう?と何かに書いてありましたが?今日はすでにご飯もあり、ひょうたんの煮込みとのこと(興味のある方があれば、後日報告します)
実践あるのみ、また報告します。(乞うご期待!)

植え込みに刈り込み

2009年02月27日 | Weblog
八重山手帳より、08年の今日、巡視船「はてるま」が任務終了する。
ここ数日の暑さはどうも、近来ない暑さのようです。3日連続夏日は珍しいようです。
天気予報が変わって(良く変わるんです、日に2回は最低チェックしないと)雨が降る予報です。最近雨が少なく水遣りも大変ですし、この暑さには、今からかよ?と思わず言ってしまいます。
雨が夕方からと言うことで、15時過ぎにパートナーから追い立てられ、芝採りに行き、植えました。(写真)今は一番芝が生長しやすい時のようで、みっちり植えたいと思いますが、植えるのは腰に来る作業でもあります。それと、日陰がないので、天候と時間に制約されます。炎天下だと1時間も持ちません。今日は何とか曇天でしたので、雨が降る前に、バケツ一杯分は植えることが、できました。土がカサカサに乾燥しています。植えづらいです。小雨が降ってきました。期待しています。
芝は、手入れが面倒と言われますが、最大のメリットが温度です。夏の炎天下では2度は違うと言われます。去年、来た当時は暑かったですから・・・・・

今朝は、散歩の変わりに、畑に農作業に行きました。水遣りです。芽がでてきているのが4種類、芋の苗に加えて、カボチャの苗も今日植えました。
しかし、雑草の生命力はすごいですね。すぐはえます。鎌でかるほどでは、ありませんが、鍬で取る程度では、根からきちんと採らないと駄目です。それでも、次から次です。
長く付き合う覚悟が必要でしょう。
あわせて、頭も刈ってもらいました。暑くなると鬱陶しくなります。当初、虎刈りで大変でしたが、パートナーの刈り込みで、目立たなくなりました。

明日、雨であれば、雨読を楽しみたいと思っています。

八重山そばのそば打ち?

2009年02月26日 | Weblog
八重山手帳より、08年の今日、小学生、港の機能を実際に学ぶ。
夏になりました。衣替えです。
衣替えも本格的に。まず、長ズボン、長袖を整理しました。防虫剤をいれました。この数日間で、いたるところに、黴の発生跡を見る気がします。
布団も日干しします。綿毛布、タオルケットに変更の準備です。
こちらは、湿度が高く、油断はできません。洗濯と日干しに追われました。

さて、八重山そばのそば打ちにチャレンジしました。
先日、近所の方から八重山そば粉をいただきました。今後発売予定の商品だそうで、ミックスしてあります。
玉子1個と水100CCをあわせて混ぜ合わせます。
八重山そば粉300グラムをポールに入れます。
そば粉に、玉子の水を混ぜ合わせたのを少しずつ加え、粉をボロボロの状態に練ります。
すべてを加え、一つにまとめるように、捏ねて行きます。
できるだけ、体重を活用して、捏ね、表面がツルツルになるくらい捏ねます。
結構硬くなるんです。腰ができるんですね。
ここで、ラップに包んで、10分ねかせます。
その後、重さを量ると400グラム強になっています。
4等分します。100グラム強が1人前になります。4等分して、一つずつ、手の平で押しつぶして広げます。片栗か小麦で打ち粉をして、めん棒でのばします。
10円玉の厚み程度に、伸ばすのがポイントだそうです。
これを、4つ折にして、2~4ミリ程度に切ります。(写真)
切り幅がバラバラになりました。というより、ウドンのように太くなったかな。
今日は、2人前を、湯がいて、サラダそばでいただくことにします。
少し太めの麺?なので、長めに茹でましたが、腰?がありました。
形はいま一つですが、体力を使った分、美味しくいただきました。合掌。

脅威の目玉焼き

2009年02月25日 | Weblog
八重山手帳より、08年の今日、鳩間島の旅客ターミナル「いとま浜ターミナル」に決定。
今朝、目玉焼きを作ってみました。大成功!可愛い!ですよね。
できたてのホッカホッカをいただきました。少し半熟で、ちょうど良く、美味しゅうございました。どうやって作ったか?

写真の蓋付きの陶器です。これに、玉子を割り入れます。これだけ?私はこれに塩コショウをふってみました。電子レンジで、500Wの40秒とのことでしたが、我が家のレンジが600Wが一番近く、これで40秒しました。それだけ、チン!
「お待たせー」びっくり、ふっくら、美味しいい!

少し、目玉焼きにはこだわってました、小型の鉄のフライパンで一人前作る、まーベーコンか何かしきますが・・・・鉄のフライパンを油をなじませます。好きな方はバターでも、
ベーコンがハムを軽く焼き、玉子を割りいれます、そして塩コショウ、すかさず料理酒を入れて、2分間蓋をします。
美味しいのですが、幾つか一度につくったり、ここに来て台所のコンロが業務用で大きくしたので、うまく行かず苦労をしていました。
前回、友人が訪ねて来た時、私が朝、目玉焼きをバタバタ作るのを見て、陶器で美味しくできるのがあるよ?気まぐれな陶磁家だから今でも作っているかどうか、わからない、「今度調べてみます」

そして、送ってきました。早速、作ってみたわけです。
メールには、「あまり流行ってなさそうな永松窯のおっちゃんに「この前一個買って試したらうまい
ことできたので、今日は6個ちょうだい。知り合いに送ります」といったら、えらい
喜んでくれて300円まけてくれました。
「箱がなくてすまんね」といいながら一個一個丁寧に包んでくれました。
次は温野菜サラダ用の器を試作してる、言うてました。」
とありました。永松窯のおっちゃんありがとう、温野菜も期待しますよ。
送ってくれた、友人に感謝!6個送ってきました。おまけにお祝いでと泣かせる言葉!
できたら、今度そちらに行くか、またこちらに来てくれることがあれば、埋め合わせさせてください。こちらに来たときは、海亀の産卵か、サンゴ礁のシャコガイか、素敵な生命の生き様を一緒に見ましょう。案内します。

今度の朝食はもちろん、完全無敵な目玉焼きです。(手作りパンとサラダもあるでよ!)

夏です

2009年02月24日 | Weblog
八重山手帳より、08年の今日、黒島うしまつり3000人、今年は3500人でした。
夏になりました?嘘みたいです。昨日ほど蒸し暑くはありませんが、夏バテしそうです。温度差で、床に結露ができました?定かではありませんが、少し様子を見ないと。
おまけに、近所の行くと蚊に刺されます。我が家にはいないのですが、短パンTシャツですから、容赦ありません。
スーツ関連にカビがはえました。昨年の夏もありました、虫干ししました。今日も虫干しをしました。(写真)一面のカビには驚きます。きちんとふき取り日干しです。もうスーツは要らないから捨てようかと思ってしまいます。こちらに来て、一度も着たことがありません。
今から、寒い日がまた来るのか?今日の空は快晴で、まったくの夏空です。積乱雲も見えました?昨日も今日も26度を超えています。
18時半から突然日暮れを迎えます。夏です。

ということで、昼間の動きが鈍くなってきます。
朝、夜明け前から、軽トラの畑へ行く部隊の動きがあります。
確かに、畑はこれから朝が勝負でしょう。今日は遅れをとりました。この前、種を植えたので、水遣りは是非必要と思い、17時過ぎにでかけました。まだ、カンカン照りでたまりません。水遣りもホースを買わなければ、バケツでするのは無理があります。農業用水の蛇口(パイプから)測りましたが、20メートルはあります。すべてにホースで水遣りすると思えば、40~50メートル必要となります。また、パイプは18ミリの口径なので、使えるホースも限定されます。今、考え中です。明日でも購入予定ですが?
ところで、芽が出ていました。二十日大根、人参、それと後2種類、芽がでています。
楽しみが増えましたし、しばらく、水のチェックは必要です。どうも雨が降りそうにありませんし?
18時半から突然日暮れを迎えます。夏です。

待望のアーサー採り

2009年02月23日 | Weblog
八重山手帳より、08年の今日、八重山高校駅伝、「都大路に行かす会」設立。
コメントありがとうございます。言われないでも、お金をおく感覚、無人でお金を置いたり、これが成り立つ国はそうないと聞きます。国民性ですか、道徳観ですか?
湿度の高い、蒸し暑い1日でした、梅雨の暑さか夏を感じました。湿度は90%を超え、温度も25度を超え、暑さでくたびれる1日です。

午前中にアーサーを近くの海の採りに行きました。(昨日の黒島に刺激をうけたのでしょう)
色々、見て回りましたが、場所が集中しています。岩にこびりつき、柔らかいのがアーサーです。後処理を考え、砂のない、岩の部分を採集しました。
日に焼けましたねー。暑い暑い。台所用のステンレスざるでほぼ一杯とりました。(写真)この写真は携帯でとりました。デジカメをポケットに入れて持っていったのですが、海で撮ろうとしたら、レンズが出たまましまりませんし、電源が入らなくなりました。充電池を出し入れしたり、充電したりしてみたのですが、壊れました。メーカーに修繕で出すか、新規購入か?そちらの方が高くつきました。もう随分使いましたから寿命かもしれませんが?しばらくは携帯の写真を活用する予定です。
アーサーの特徴は他のアオサと比べて、柔らかく、少し緑が濃い気がします。最初は触って、次はみても分かるようになります。
洗いが大変です、海水でかなり時間をかけて洗いました。よくよくみると緑色の虫もいます。丁寧の除去します。この作業も同じくらい時間がかかります。
アーサーは後で食べる予定です。この時期に1年分をとりますので、あと何回か出かける予定です。

午前で、かなり体力を消耗し、昼から近所にお茶しに行きました。
そこで、近所の方が、石釜を作っている(パンを焼くために)サウナも作っていると聞きました。早速見学に行きました。手作りで、防火レンガを積み上げ、作成しています。聞いたら、床のタイル張りも手作りとのこと。紹介してくれた方も石釜でピザを焼きたいと計画しています。その間、その方の仲間が入れ替わり来訪されてました。それぞれの講釈を聞くのも楽しいです。石釜もサウナも製作途中でしたが、仲間でつくる大工仕事も、その人の人望を感じ、すごいことだと、ただただ感心するばかりです。
それにしても、日に焼けて疲れた1日でした。2月ですよ。

黒島牛まつり

2009年02月22日 | Weblog
八重山手帳より、08年の今日、保護したカンムリワシが回復?
朝市のお手伝いです。7時半にでたのですが、畑作業は始まってました。人参洗い、葉にんにく洗い、洗い専門です。それと、葉物の袋詰め、束ねて紐で括る作業です。
晴れの予報でしたが、空模様が怪しいです。島の天気は予測は厳しいですね。
今日は黒島の牛まつりに行くとパートナーが主張していましたので、行こうとしていましたが、朝市の様子見で、買い物でなかなか帰ってきません。収穫物があったようです。

黒島、牛まつりに行って来ました。(写真、フィナーレで踊っているところ)
会場について、1周回って全体を把握した後、食事券の点検。ステーキを食べるぞと息巻いていましたが、すごい行列、あえなく、私は牛丼、パートナーは牛そばで妥協しました。この妥協がお互いの不協和音を呼び、怪しげな雲行きがしばらく続きました。
レンタサイクルで、島めぐりと思い、行ったら、直前で予約が入りアウト。次の店が携帯での電話といい加減なお店です。帰り着いたら電話してくれとのこと。誰の顔も見ず、借りました。

問題はトイレ、並んでいます。あきらめて、自転車でスタートしました。ビジターセンターで、トイレを借りることにしました。この裏の海岸で、アーサーを取っています。岩場なので、砂も少なく絶好のようですが、アーサー取りの準備をしてこなかったことで、強く攻められました。海は、綺麗ですね。石垣以上でしょう。汚れることが少ないから、大きなホテルも産業がないのが、有利な点です。(これを有利と考えてどう企画するかが、問われるのでしょうが、大きなホテルの希望もあるように聞きます)
ビジターセンターで、島めぐり無料コースが特別に行われているとのことで、1時間コースに参加しました。
黒島で牛が増えた理由:1980年代に、国の補助事業で、表面の岩を砕き、牧草ができるように開墾を実施。これにより、畜産業が大きく進展します。最近のことなのですね?
黒島の周りは全て国立公園です。サンゴ礁等を保全する環境省、畜産を推進する農林水産省?道路整備をする国土省との関係がうまく行っていることを期待します。
というのは、ここに、日本の道100選に選ばれた道がありました?サンゴでできた道だったそうですが、100選になった後、補助事業で、舗装されたそうです。
サンゴ礁が隆起してできた島、サンゴ礁の一枚岩でできた道。見たかったですね。もう少し連携して、考えることはできなかったか悔やまれます。

今日の落ちですが、レンタサイクル、帰り着き電話しました、忙しそう、会場のどこどこの誰々さんにお金を渡してくれとのこと。これは踏み倒す人も多いなーと、思い、探し探して行きました。その人は何も把握していなく、何のことやら、仕方なく、渡してきましたが、正直に払っていくのですね。言われて妙な気分でした。おかしな島です。(大丈夫かな?)

ヤシガニ

2009年02月21日 | Weblog
八重山手帳より、08年の今日、市長ロッテキャンプを語る?
朝の散歩、夜明けが少しずつ早くなってきました。12月が秋、1月が冬、2月は春、それ以外は夏と感想を述べ合っています。

今日は文化講演会「ヤシガニの持続的利用に向けて、今、我々に何ができるか」に参加しました。(写真はヤシガニ)
実は、まだヤシガニを食べたことがありません。とても、美味しいと聞きますけど、また中毒死したとの話も聞きます。参加者の中にも、どのヤシガニに毒があるのか?に興味を持たれている方もああり、中毒の要素は確認できているけど原因については、調査中とのこと、ここの取り組みとは違う内容、他団体が取り組んでいるようであり、がっかりだったようです。
まずは基本情報から、ヤシガニは陸上で生息する甲殻類の中でもっとも大きくなる種であり、体重が3キロ以上になります。南方地域に生息し、バヌアツでは乱獲のため絶滅したと言われています。当然、石垣はじめ八重山諸島でも激減して、絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。
そして、ヤシガニの生態が不明だったところ、この2~3年の調査でかなり明らかになってきているとのこと。そして、今日の提案は。
1) ヤシガニの繁殖期の6月~8月は捕獲禁止とする⇒そのとき、ヤシガニは痩せていて食用にはむかない。また、繁殖時にフリーにすると繁殖の機会が増える。
2) 捕獲は中くらいのオスとする(食用にする)⇒現在は小さいのは取らないとのルールになっています。ただ、繁殖のことを考えると大きなオスの存在は大切との生態調査の結果です。
3) ヤシガニは雑食です。多様な食物を食べます。熱帯の特徴です。石垣は魚も多品種です。多用な生物が生存可能な環境です。これも大切にしたいところです。(要するに、今の自然環境を保全していくことが食物確保になるとのこと)
今日はヤシガニを通して、今の自然環境を考える機会でした。おまけに、「ヤシガニは取るな!」という話でなく、過去、ここの住民にとって不可欠な蛋白源であったこと、今後も食することを含め、どう共存していくかは考えないと、ほんとにバヌアツのように絶滅するだけと思いました。

ハッピーツリー?

2009年02月20日 | Weblog
八重山手帳より、08年の今日、八重山博物館が35周年です。
運よく、雨を避けて散歩ができました。散歩は、一時雨にたたられましたが、何とかぬれることなく、帰宅後はかなり降ってました。感謝!
今日は晴耕雨読の雨読です。図書館が閉館で結構沢山借りてました。楽しく読ませていただきました。

ということで、リクニライングベッドを持ち出して、読書三昧?
久々の強風で、トマトの苗が傾いたと、パートナーからお叱りがありました。
雨の止み処をみて、添え木をしました。(写真)
百円ショップで購入した添え木がないので、流木を活用しました。折れるかもしれませんが、そして場所を取るし支えにくいんです。ほんと。困ったものです。
今日の予報は、雨、当ってました。強風注意報も?ただ、トマトの苗注意報?はありませんでした。
草抜きには、最適の日でした。コメントで、草の抜き方、ありがとうございます。今日は土が柔らかく、根に球根のある雑草もわりと簡単に抜けました普段は大変です。。力でなく、重力と体重の関係性で処理すると楽と思いますが、簡単にはでいきないのです。何故か私には。オジイに言わせると、根まで抜かないと雑草はどんどん増えるとのこと。きっちり抜くために、修行を積むことにします。

野菜や草花に良い季節は雑草にも良い季節でしょう。花々も綺麗に咲いています。雑草も友達だと思うのですが、蚊がでたりしますので、やはりごめんない、抜いてしまします。
連絡が来ました、我が家は、ハッピーツリーと名づけたらとどうかと?

もったいない?

2009年02月19日 | Weblog
八重山手帳より、08年の今日、学校給食推進協議会で食育の促進。
予想を裏切り、朝の散歩もできました。天気予報泣かせです。
散歩でお会いする○○さん。アーサーが取れ始めたことを、伝えると、すでに知っていて、かつ黒島まで取りに行ったとのこと。アーサーを洗うのに5時間かかったと聞きました。ある方は、アーサーは後処理が大変だから、取るより、買ったほうが良いとおっしゃってました。しかし、今年は取ってみたいといき込んでいます。ということで、島の天気は分からない、予報泣かせです。

おかげで、昨日の続きで、ハイビスカスをいただきに行きました。
根ごと取るので、結構な作業量です。今日は5本も頂きました。一本一本根の周りから掘り込み、最後はスコップで持ち上げるように、とりました。髑髏を巻いたような根です。風除けになると言われるくらい、丈夫な理由が分かります。(写真)
こんな、木が昨日から7本増えました。感謝!
頂いた方は、やはり自然環境に詳しく、特に海浜のゴミ回収では、日常的に頑張っておられます。今後は声をかけていただいて、一緒に活動できればと思います。ご近所ですから。

夕方から、久々畑に行きました。
やはり、少し雑草も増えていました。新たな区画の畝づくりと、草抜き、この前植えた種の水遣りをしてきました。早く行きたかったのですが、4時でも暑く、4時半出発6時帰着となりました。また、パートナーが我が家でとれたオクラをポットで苗づくりをしています。かぼちゃ等の苗ができたら、植えに行きたいと心待ちにしています。
さて、この前農作業用の素敵な手袋を頂きました。いざ使う段になると、あまりの立派さに勿体無くなります。パートナーは畑まで行く間、車の中での日除け用に活用し、作業は軍手でしてました。使いやすそうなのですよ。私はもったいなくて、まだ保管中です。