goo blog サービス終了のお知らせ 

オー、捨てないと!

隠れオタクな会社員の買い物や感じた事

マスク考 その3

2013-06-17 21:33:36 | ミリタリーコレクション
まだまだ行きます。

お約束。
軍用のガスマスクは新品の放出品であっても期限切れの使用不能品です。
この辺の記事を参考にしてください。

どうしても私のコレクションの関係上、米軍がメインになってしまいますね。

・米軍 M9A1

(画像は同形式のフィンランド軍用。 実物は奥に入ってて出せなかったんで…)

ベトナム戦初期に使用されたタイプ。
第二次大戦まで使用していた大型のキャニスターと面体をホースで繋ぐ隔離式を止め、
小型のキャニスターを本体に取り付けたが、ライフルの照準が容易なように左頬部(右利きの場合)に装着した。
この形式は大戦中に限定数が生産されたM5アサルトガスマスクと同形式である。

≪所感≫
外見上、やたら大きな鼻の形のモールドが特徴。
何でかはよく分からない。

旧式のマスクながらそのライフルの照準のしやすさは特筆もので右利き・左利き共通の面体を作り、
使わない方の取り付け部を塞いでいる後のM40などと比較して無駄な出っ張りが無いため使用感は上。
ただし面体が小ぶりなのか、装着時にアイレンズがかなり目に近い気がする。

収納バッグは旧来と異なり、装備の都合から太もも部に装着するのが標準となったが、
M17以降の物と異なり、マスク保護用の樹脂板が入っていないせいか、マスクを入れた状態ではかなりゴツゴツする。

このマスクはバッグ、キャニスター、曇り止めキットなどと大型の金属缶に密閉されて入っているのが特徴。
数年前にまとまった数が比較的安価で放出されたので手に入れた方も多いはず。
最近は流石に見かけなくなってきたが、あんな超絶ミントコンディションの物を手に入れて開封してしまった御仁もおられるのかと思うと何とも…。
程度のいい中古を持っているので未開封品を手に入れたいと思っているのですが、
開けられない缶詰を手に入れることに意味なんてあるのでしょうか。

当然の事ながらキャニスターが右頬につく左利き用も存在します。
未使用品の缶入りの場合、当然の事ながら外にペイントされてますし、
バッグも同梱されているせいか、いちいちスタンプされています。
例えば「M L」とスタンプがあれば面体サイズがMでキャニスター取り付け位置が左(Left)で右利き用となります。
参考までに。

このマスク、結構色々なところに影響を与えたようで、画像のフィンランドの他に
韓国(KM9A1)、日本(2型)、イギリス(警察用)等、よく似たマスクが開発されている。


順序が前後しますが米軍のM40以降の比較的新しいマスクを手短に。

・米軍M45ガスマスク
特殊部隊用に採用された?ガスマスク。
キャニスターが側面につく形式で全体的に見てM40と大差ないのですが、
アイレンズが小さくなっており、かえって視界が狭くなっているのではないかと不安になるものである。
一度手にしてみたいけど、物が少なくて高価なので、手に入れる意味は無いかな、という個人の感想です。

・米軍M50ガスマスク
米軍現用。
少なくとも数年前の時点で沖縄の米海兵隊・米空軍に支給が開始されています。
特徴は薄型のキャニスターを両頬部に装着(M17の内蔵とは異なり外側)しており、
アイレンズは米陸軍採用としては珍しい左右一体成型。
クリアーやグレーのアウターレンズを装着可能。
当然、給水機能やボイスミッターは標準装備。
製造は英軍のS-10と同じAVON社(の米国法人)である。
同社の公式ページはこちら

これ、M17みたいにライフルの照準ができんのじゃないか…?
あと、何気にNATOの共通フィルター規格を無視しちゃってるんだよね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 得られた教訓 | トップ | 今週が色々と大変だった件 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のきば)
2013-06-20 15:02:09
えー、題名をマス〓こう!と
元気良く言ってみると
何だか猥褻ですね(謎
それはそれとして、今度刀匠さんと東風麿さんと7月に徳川美術館にいきまするゆえ。
返信する
Unknown (doorgunner)
2013-06-20 22:20:24
徳川美術館ですか。いいですね。
返信する

コメントを投稿

ミリタリーコレクション」カテゴリの最新記事