goo blog サービス終了のお知らせ 

オー、捨てないと!

隠れオタクな会社員の買い物や感じた事

2011年5月サバイバルゲーム

2011-07-15 23:09:48 | サバイバルゲーム
例によってかなり報告が遅れましたが、
GWの大きな大会以外にも5月にゲームを実施しました。

今回何といっても大きかったのは

今年初めてO氏が参加してくれたこと。
これまでなかなか都合がつかず、途中で顔を出してくれたり、
ゲーム後の夕食に参加してくれたりしたのですが…。
銃は以前からのG3SASを充電期間中に固定ストックにカスタム。
これはこれでカッコいい。


匍匐前進で敵に迫るH氏。

見ての通り、周りのブッシュがだいぶ濃くなってました。
蚊ではないけど、よく分からない虫がたかってくるし。

遮蔽物から攻撃するON氏。

MP5SDとウッドランドの組み合わせはひと昔前のシールズみたいでカッコいいですね。

この日は結構暑く、少々辛い陽気でした。

そんなこんなで軽装のボタ氏。
まあ、あくまでも撮影用のポーズなんですが。

とはいえ体調を考慮し、休憩をはさみながらのゲームとしました。

装備を外してくつろぐI氏。

この日は私を含めて6人でのゲームとなりました。
久々の大人数!

ゲーム結果は5セット10ゲームを実施。

フラッグゲットはH氏が3回、ON氏が2回、I氏が1回の計6回。
相変わらずH氏多いけどON氏も健闘してますね。

その他、一人で敵チーム殲滅がH氏とボタ氏が各1回。
あと、人数がある程度まとまったので久し振りにチーム分かれての殲滅戦とかやりました。
これは結構面白い!

これはボタ氏の新装備。…、やるな。

結局のところ、これが夏前最後のゲームとなりました。
6月以降は天候その他の関係で暫くお預けですね。


夏は時間があったらBBQなどして親睦を深めたいところです。

それでは、また。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年GWサバゲ大会

2011-06-16 23:23:28 | サバイバルゲーム

ゴールデンウィークにもサバゲを実施しましたが、今回はとある大会に参加させていただきました。
詳しくは伏せるんですが、ざっと見て30人程度のゲームでした。

交流戦と言う事で写真が少なめなんですが、参加したメンバーを。
とりあえず管理人。

久々に引っ張り出してきたM14とACUの上下、MOLLEⅡその他で現用米陸軍に。
M14は想定DMRってことで勘弁してください。


I氏(手前)とON氏。
I氏は例の服の画像が撮れなかったのが残念。
ON氏は初めての大規模戦ですが、かなり活躍してくれました。


戦闘を終え、セーフティーに帰還したBT氏。
長射程の銃器を持ってないので色々と厳しかったかな?


PDWを手にした助っ人、F氏。
遠いうえに翌日が仕事というとんでもないハードな状況でお疲れ様でした。
彼もなかなかに俊敏な動きで敵に回すと厄介でした・・・。


SVDを構えるボタ氏。この日はフルアーマーでしたが、ゴメン、使える写真が無かった・・・。

とまあ、メンバー紹介に終わってしまうのですが、
個人的なこの日の感想など。

とにかく広くて特殊(多分国内唯一の環境)であるフィールドなんですが、
使い方に課題の残るフィールドかな、とも思いました。
その分、久々に引っ張り出してきたM14は活躍させる事ができましたが、
やっぱり膠着する場面も。
セミオート運用にしてて1マガジン全て(=70発)撃ち切るとかもうね。

とはいえとにかく楽しませてもらいました。
またいつか、同じフィールドで戦いたいものです。

落し物には気をつけような・・・。

最後にもう1枚。

素敵な写真が撮れました。

オペレーティングロッドの部分までカモフォームで覆ってしまっているのは勘弁な。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年4月度定例ゲーム

2011-06-04 00:44:11 | サバイバルゲーム
絶賛報告が遅れていますが4月にも定例ゲームを実施しました。
この日は結構・・・どうでしたっけ?
すみません、忘れました・・・。

と、とりあえずメンバーから。

レシーライフルのサイト合わせをするI氏。
この頃から緑が濃くなってきましたね。


今年二度目の参加となったH氏。
ピストルベルトにマガジンポーチを装着し、見た目がグッとカッコよくなりました。
ハットも服と同じくピクセルに統一。

その他、管理人(写真ねぇ)とBT氏の4人でゲーム開始。
今回はコアメンバーとなるボタ氏が急な用事で不参加と言う特殊な状況でした・・・。

そんな中、昼過ぎ現地に装備片手に直接乗り込んできた

MTG氏。
前日、仕事で深夜まで会社に居たそうですが、来てくれました。
感謝!
AKはバレルを変更したもののストックを変更中のため、ストックレス状態に。
これはこれで取り回しやすいかも。

そんなこんなでゲーム開始。

カバーしながら進むH氏とMTG氏のチーム。
この日は回転を早くしたからか、7セット14ゲームを消化しました。
残り数ゲームは人数が半端になるので私がカメラマンとして参加。


ゲームの開始時間を確認するI氏H氏のチーム。
H氏はバッテリー切れのためMTG氏のAKを借用。
I氏は擬装のために草をハットに挿してカモフラージュ。


スタート!
せっかくカメラ構えてたのにさっさとフラッグを撮られてしまって大して写真を撮れませんでしたとさ。
この日の結果は8回のフラッグゲット。
うち、H氏が5回、MTG氏が2回、I氏が1回でした。
その他、H氏が相手チームを全滅させたのが1回。
何かH氏が圧倒的ですね・・・。

そんなこんなで4月の定例ゲームでした。

なぜかBT氏の写真がこんなしかねぇ。
ちなみにまだ花粉症の影響の残る季節で目立つマスクを隠すため、
マルイのファン付きゴーグルを導入した同氏でありました。


オマケ。
この日活躍したH氏と愛銃のMC51。

ベルト締めると決まりますね。

余談ですがボタ氏は夕食会に参加しました。

オマケその2。
この日のフォルダから。

ケースと中身が合ってねぇw
(掲載許可未取得・・・ダメじゃねーか)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW BBQ会

2011-05-19 23:36:22 | サバイバルゲーム
ゴールデンウィークは皆さん、いかがお過ごしだったでしょうか?
我々はみんなで集まってバーベキューをしました。
いやまあ、サバゲもやったんですが、それはまた後日(遅れててスミマセン)。


準備中の我々。
左端、ON氏は最早メンバー入りである。
テーブルは年季が入ってきましたね。


調理中の様子。
左よりBT氏、I氏、ボタ氏、ON氏。
昨年みんなで買ったBBQ用グリルも好調。
というか今回は炭に火が着くのが早くて助かりました。
肉だけでなく野菜も焼くよ!


ねぎまとアスパラ焼き、ほっけを調理中。
単なる肉だけでなくこういうのも焼く。
画像中央のグレーのシャツはO氏。
画像に無いのですが管理人担当のご飯が(そこそこ)上手く炊けました。
惜しむらくは少々分量が少なかったのと、早めに炊きすぎた事。
炭が出来上がるのが予想以上に早かったもので・・・。

この日は暑くなると予想されましたが、極端に暑くも無く、快適なバーベキューでした。


最後に焼きそばを食す我々。
今回はちょっと食材が多かったかな?
でも野菜盛り一袋を残して全て食べました。

以前の我々からすると年々食べる量が減っているように感じられました。
これが歳というものか・・・。

何だかんだ、大した問題も無く、楽しい一日でした。

まさか翌日、とら〇あなの同人コーナーで大半のメンバーと遭遇するとは予想だにしませんでしたが・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年3月サバゲ その2

2011-05-14 22:10:59 | サバイバルゲーム

かなり報告が遅れましたが3月にはもう1度ゲームを開催しました。
当初は人数が揃わず、2人でサシゲーか、との状況でしたが・・・。
蓋を開けてみたら6人揃うと言う久し振りの大人数でのゲームとなりました。


飛び入り参加の初心者ON氏(右)に銃の取り扱いを教えるボタ氏。
ON氏の装備一式は彼の貸し出し品。


私と2人きりのゲームになりかけたH氏(左)と銃のチェックをするI氏。
H氏は久し振りの参加ですね。
元気な姿が見られて良かったです。

ゲームを頑張って行ったため、ゲーム中の写真が無くて恐縮ですが、
この日は5セット、10ゲームを消化。
フラッグゲットは6回内4回がH氏、I、ボタ氏が各1回。
MTG氏は1人で3キル(敵殲滅)を1回。

みんな色々と頑張ってますね(汗)。


同じく銃(MASADA)を点検するI氏。
「さっきダットサイト買ってきたよ」とか我々を驚かせる素敵なソルジャーである。
パチホロ、いいよね・・・。


昼食後に談笑するメンバー。
左端はMTG氏。

管理人の写真は今回全く無いんですが(泣)、今回慌てて受け取りに行って持って行ったのがこれ。

いわゆるイカハイダー。

本当はSG552に着けたかったんだけど、微妙に寸法が違って着かなかったっていう・・・。
とりあえず89式に着けたんですが、これは大人の事情でマズいな。
そんなこんなで持て余し気味。

話が逸れちゃいましたが、やっぱり6人くらいはゲームとして欲しいな、と思わされたゲームでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年3月サバゲ 1

2011-04-15 23:45:49 | サバイバルゲーム
報告が遅れましたが3月にも定例のゲームを実施しました。

今回のメンバーはこんな感じ。

珍しく集合写真とか撮りました。
普段は別のメンバーのカメラで撮ってるんですけどね。

この日は天候が・・・あーっと、どうでしたっけ。
すみません、忘れました。

この日最大のニュースはI氏の新装備投入でしょうか。

超新兵器。MASADA。
あまりにも突然の事態に愕然としましたわ。

遮蔽物を使って戦闘中のボタさん。

この日も愛銃のSR-16は修理未完了でした。

敵の状況を伺うI氏。

普段MP5、最近はM93Rあたりを活用している彼ですが、
アサルトライフルを使っても強いぞ・・・。

MP5を手にダッシュするボタ氏。

今回の結果ですが、3セット6ゲームを消化。
何かイマイチ記録がしっかりしてないのでアレですが、
ボタ氏が2回フラッグを取ったようです(適当ですみません)。

通りがかったCIA工作員ことO氏(右から2番目)と談笑する面々。

こうやって顔を合わせる機会はあるのですが、なかなか都合がつきませんね。



そんなこんなで今月も楽しくやって行きましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年2月度定例ゲーム

2011-03-07 22:45:32 | サバイバルゲーム
報告が遅れましたが2月にも無事ゲームができたので報告します。


この日は雪が降るかも、という数日前からの予報でゲーム中止かと思われましたが、
結局降る事はありませんでした。
雪上用の迷彩服やらゴアテックスの上下やら用意してましたが・・・。
極端に寒い事も無く、普通にゲームが楽しめました。

画像はフィールドに佇むBT氏。
彼が夕方から飲み会と言う用事があるにも関わらず参加してくれたお陰で今回は何とか人数が集まりました。

装備の話とか何とか。

βスペツナズを構えるボタ氏。
この銃は友人から修理を頼まれた物で試射と慣らしを兼ねて持ってきたんだとか。
私も触らせてもらいましたが・・・
最近出たハイサイクルバージョンはストックの変更と共にリアサイトが調節可能な物に変更されていますね。

同じくボタ氏の用意した銃器類。

えらく持ち込んでるな・・・。
ちなみにSR-16はまだ修理中との事でした。


管理人が今年初めて持ち込んだSG552。
買ったばかりのショートズームスコープのテストを兼ねていたわけですが、
今回のフィールドでは例え1.5倍と言う低倍率でもオーバーな代物でした。
ゲーム中に外してアイアンサイトにしちゃおうかと悩んでいたら見つかって無念の戦死。


食事風景。
寒い時期は温かい食事と飲み物が何より有り難い。
テーブルもそろそろ欲しいかもね。

それではゲームの結果など。

今回はいつもより早めに集まったお陰で5セット10ゲームを消化。
後ろの時間がつかえていたとはいえ、なかなかですね。

画像はI氏(手前)とボタ氏の合同チーム。
MP5を提げたまま電動ハンドガンで移動とか芸が細かい。


ゲームの結果はフラッグアタックがI氏、ボタ氏各1回。
管理人とBT氏が各1回。
フラッグアタックに専念せずあくまで通過地点としてゲームとかなかなかいい動きでした。
場合によってはフラッグをあっという間に落とされて終わりとかいうゲームもたまにあるんですが、
どうだろうか、って思う時もありますしね。

てか今回も珍しく管理人がフラゲしたぞ(笑)。
フラッグは高さが低くなってしまったので次回までには対処したいと思います。

画像を見ての通り、管理人は今回も89式小銃。
今回すっ転んで銃口から転倒してしまいましたが銃には異常なし。
タフさを証明しました。
というか制退器に泥が思いっきり詰まってて驚いた。


その他、1人で2人を斃す2ゲットをI氏とBT氏が各1回。
I氏は今回のMVPですね。
今度ゲームで会ったらみんなで \すげぇ/ って言いましょう。
あとフラッグ関係無しの全滅と時間切れが各1回。

ケイドレーダー導入後は時間切れが減りましたね。
肝心のケイドレーダーの電池ですが、今回は先月ほど寒くなかったからか、電池トラブルは皆無でした。
念のため用意してたんだけどね。
備えあれば憂いなし。

あっさりしてますが今回はこんな感じです。
記事書くのを忘れてて日にちが経っちゃったんで色々忘れたりとかしてます。
スミマセン。
とはいうものの小慣れてきて回転なり何なりよくなった気がします。


個人的に引っかかってるのはなかなか参加できてないメンバーがいることですかね。
なかなか都合がつかなくてしょうがないとはいえ、ちと淋しい。

ではまた次回、フィールドで会いましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年1月度サバイバルゲーム

2011-02-09 23:03:48 | サバイバルゲーム
報告が遅れましたが1月末に今年初めのゲームを実施しました。
今年初と言う事で気合も入る、と言いたいところですが・・・。

何この雪。

そんなこんなで一部に雪の残るフィールドでのゲームとなりました。
予め断っておきますが、今回はあんまり写真が撮れませんでした。
このあたりは最後の反省で。


愛銃SR-16の修理が間に合わなかったボタ氏。
急遽P-90をグリーンに塗装して参戦。
これはこれでカッコいいですね。


言うまでもないBT氏。
最近、氏がブラックサンダーを食しているのを見ませんね・・・。


モ〇ゾー!?
いや、擬装を施したI氏。
効果は・・・どうだっけ?
今度はコイツを赤に染めてきて欲しいものですぞ~。
頭にプロペラつきで(笑)。

では先を急いで反省と結果など。
今回は3セット+1回の計7ゲームを実施。
最後が半端になったのは小雨が降ってきて撤収したため。
フラッグは4回ゲットがあり参加者4人の全員が1回ずつゲットしました。
管理人がフラッグゲットとか珍しいですね。

この日の管理人。
久し振りに89式小銃(折曲)を出してくる。

季節的にブッシュが殆ど無くなってしまうフィールドではありますが、
フラッグを中心にいい感じで銃撃戦ができてよかったのではないでしょうか?
ゲーム中にマガジンチェンジを繰り返したのは珍しいですよ、私。

個人的な話をすればサイドアームのP226が活躍したゲームでもありました。
稀に抜く事はありますが、至近距離で敵を斃すとかあんまりあることじゃありません。

後は弾がバンバン飛んできて動けなくなったりとか。
BB弾が音を立てて頭上を飛んでいくんです。
まじで生きた心地がしません。

フラッグと言えば銃撃戦の最中に被弾したフラッグが最後に破損しました・・・。
直さなきゃイカンね。


MTG氏の形見(〇んで無いよ!)のAK102を構えるボタ氏。
このACOG風スコープいいですね。
私も欲しいです。


今回最大の問題は開始時間が遅く、ゲームが大してこなせなかった事でしょうか。
段々省か回数が減ってきている気がします。
これは問題ですね。

また、今回も投入したケイドレーダーが最初はよかったものの、直ぐに電池が切れてしまいました。
前回使ってから絶縁してなかったのと寒さが原因かと思われます。
予備が必要ですね。

予備といえばバッテリーも寒さで調子が悪い。

あと、工具類。


食事の面では今回、冬と言う事で久し振りにお湯を用意し温食としましたが、
飲み物は忘れてました。
寒い時期はインスタントのコーヒーなり何なりが欲しいものです。

色々と反省点はありましたが今回も怪我が無く楽しいゲームでした。
今年もたくさんやれるようにしたいものです。

ではまた、次のゲームで!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会!

2011-01-08 21:03:18 | サバイバルゲーム

本当は記事にしない予定でしたが、覚え書きと言う事でひとつ。

先日は新年会を実施しました。
1月3日という忙しいであろう日ではあるのですが、
ボタ氏、O氏、I氏、BT氏、私の5名が参加。
むしろ昨年に言い出したH氏が参加できなかったと言う・・・。

ルートとしては近場の健康ランド→焼肉という少々物足りない気がしないでもない流れでしたが、
翌日は私が仕事でしたし、BT氏は体調不良というよろしくない状況でしたからな・・・。

せめて温泉くらいは行きたかった気もします。
泊りがけで温泉に行く話も度々出ていますが、実行まで至ってませんからね。
むしろ年末に開催するとしたら「大〇戸温泉物語」で実行してくれたら参加可能なんですが(笑)。
ぜひ,この線でお願いします!

話が脱線しましたが、年末のお疲れ会であると(勝手に)理解して、年末の疲れを癒し、
戦場での手柄・失敗を大いに語りながら焼肉と言うか杏仁豆腐を食べ過ぎて気持ち悪くなったりしながら
英気を養いました。
風呂あがりにコーヒー牛乳とか定番ながらあんまりやったことがなかったぞ!

2~3年前には限られたメンバーとはいえ忘年会を実施しましたが、こういうのも時には重要ですよね。
今月も何とかゲームが実施できそうな運びですし、1年間、楽しくやっていきましょう!

追記 
Aチームのホテルの件は全く聞いていなかった事実であり、正月早々、爆笑させていただいたのは言うまでもない。
というか、よくそれで予約できたな。
たしかNGなところがあったはず。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイドレーダー

2010-12-03 20:53:00 | サバイバルゲーム
今回のサバイバルゲームで投入してみたものが、ハピネットさんの「ケイドレーダー」です。


大型の腕時計のようなこの装置は実際のところ子供向けの商品(対象年齢7歳以上)で、
「ケイドロ」(Wikipedia)をハイテク化させようというもの。

簡単に機能を説明すると
・距離の探知機能(公称最大約30m)
・距離の測定機能
 敵チームとの距離を5段階の光と音で表示
・戦績の記録機能
・タイマー機能(最大120分)
といった機能を備えています。

2つのチームを決めてプレイ時間を決めて同時にスタートすれば、
敵チームの人間が近づけば音と光(本体上部にあるLEDが光る)で距離を教えてくれ、
時間切れも教えてくれるというわけですね。

ちなみに音は大小とOFFの切換えが可能。
残り時間は5分になると本体下部の青のLEDと音で知らせてくれます。


さて、サバイバルゲームに投入してみての感想はゲームの楽しみ方が増えた、という部分が大きいです。
基本的に我々は少人数でのゲームですので、特にその恩恵が大きかったかと。
ただ、電波に指向性があるためか、反応が無いからとノコノコ開けた場所に出たら撃たれたり(反応しなかった)、
どこへ進んでも反応して動けなくなったりと色々とありました。
また、今回は2対3という不規則な状態でのゲームであったため、
2人チームは音あり、3人チームは音無し(直接画面を見ないと反応が分からない)といったハンデをつけることもできました。

欠点としては敵味方の2チームにしか分けられないので
自分以外誰もが敵という殲滅戦には対応できない点(逆に1チーム何人でも対応できるらしい)や、
ヒットした人は操作しないとセーフティーに向かう途中に別の人に反応させてしまう、
子供向けのためかゴムバンドが短めで服の上から装着し難い(上の画像のボタ氏は器用に装着していた)などの欠点がありますが、
最大の問題はイマイチ理解し難かった説明書だろうか・・・。
各人、自分用の1個しか買わなかったので特に・・・。
また、表示部分が大きいので傷つきやすい面も。
ただ、バンドは30mmまで対応できる(付属品は25mm幅のゴム入りのバンド)ので取り替えれば何とかなるかも。
また、ストラップの取り付け穴がありますが・・・?

装着方法としてはサスペンダーにぶら下げておく方法も考えましたが、
ブラブラ揺れる点と本体が下を向いてしまう
(いちいち手に取らないと見えないし、送受信の範囲が著しく落ちる)ので止めました。
やはり腕につけるのが一番のようです。
銃にくくりつける方法もあるかと思います。

今のところまだ1回しか試していませんが、
3000円足らずでこれだけ楽しめれば十分かと思います。
ちなみに当然の事ながら全員が装備していないと意味が無いのでご注意。
後は常に電源がオンになるのでどの程度電池がもつか、でしょうか。
CR2032電池1個使用ですが、どの程度持つかはどこにも触れられていません。
予備の電池は常に用意しておいたほうがいいかと思われます。

予備の電池と予備の本体を用意してきたH氏の準備のよさには驚かざるを得ない・・・。


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする