goo blog サービス終了のお知らせ 

オー、捨てないと!

隠れオタクな会社員の買い物や感じた事

2012年5月インドアサバゲ

2012-05-09 21:19:52 | サバイバルゲーム
連休中、再度サバイバルゲームに行って来ました。

今回は悪天候が予想されていたこともあり、
今までと違って、以前から話題に上っていたインドアフィールドへ行ってみました。


初めてのインドアという事で期待半分、不安半分でしたが、
色々な意味で予想と違いました。

フィールドを上から見るとこんな感じ。

建物の内部は板で迷路状に仕切られており、
工事用の足場で2階も作られています。

ヘルメット姿が我がチームのH氏。
その前を歩くのが常連さんの通称”カントク”(後日我々が勝手に命名)。
めっちゃ強かったです…。

2階を進むO氏。

基本、我々は屋外戦が主体なので長物しか持ってないメンバーもいるわけですが、
H氏はレンタルガンのマルイ・ハイキャパを使用。
O氏はG3SASを1日使ってました。
私も当初、SG552を使ってましたが、早々に見切りをつけました(つけざるを得なかった…)。

同じく2階で戦うI氏。

新しく買ったばかりのPx4を使用。
フェースガード付きのゴーグルも持っていないメンバーが多く、
新たに買ってきたり、借りたり。

同じく2階(2階の写真ばっかだな…)で下を警戒するボタ氏。

画像では見難いですが、”ガイコツ”タイプのフェイスガードを着用。
好きやなぁ…。

普段、コスプレアイテムになってるデザートウォリアーで活躍していました。

何というか、同じエアガンで撃ち合うんだからインドアもアウトドアも同じだろ、
とナメてましたが、結果から言うと全く違いました。
直前に店主の説明でも言われたんだけどね。

距離は近いし(何しろ1m程度の超至近距離)、一瞬でも躊躇したら撃たれるし、
撃たれたら痛いしで緊張感がハンパない。
体力的というよりも精神的に疲れました(←個人の感想です)。

セーフティーエリアで休憩するI氏とO氏。


ちなみに店主によれば、過去4人(だったか?)がゲーム開始直後にギブアップしたそうな。
ゴーグルを外したら顔が真っ青だったそうである…。
分からんでもない。

あと、装備が予想以上。
常連さんなんか、大概が私服にホルスターを着けてるレベル。
私もブーツを念のために持って行きましたが、
予想通り運動靴のままで十分でした。

ゲーム中に余裕を見せるボタ氏。


さて、今回も例によってH氏の動画がありますのでかいつまんで紹介。

最初のゲーム。
まだゲームの状況が掴めてない感じ。
2012.5.3インドア戦1~3

管理人も無駄に重装備のまま(笑)。


常連さんも加わって中盤のゲーム。
2012.5.3インドア戦13~17


装備を見直すかなぁ…。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年4月サバゲ その2

2012-05-04 21:56:24 | サバイバルゲーム
絶賛、ゴールデンウィークの真っ最中ですね。

せっかくの休みという事で例によってサバゲを実施しました。
4月2度目ですが、前回は私が参加できませんでしたしね。

というか、今回も危うくなったので家に帰らずに仕事を進めましたよ、ええ。

とりあえずメンバーの紹介。
毎度の…ではなく久し振りに参加のO氏。

迷彩服をロシアのデジタル迷彩に新調。
ヘルメットとベストで一気に”らしく”なりましたね。
正月だったかに、服の新調の話は聞いていたのですが、都合がつかずに今回初めて目にしました。
これはカッコいい!

同じく久し振りに参加のON氏。

まさかのSCAR-Lを購入しての参加でビックリ。
次世代電動ガンの所有率も上がってきましたね…。
羨ましいぞ…。

前回に引き続き参加のI氏。

画像では分かり難いですが、上着が最新のA-TACS FGのタクティカルシャツに。
銃がレシーでこちらも次世代ですね。

毎度のコスプレ派ゲーマー、ボタ氏。

画像では切れてますが、バックパックを背負って画面映えしてます。
ヘルメットは最新のエアフレーム(のレプリカ)ですね。
毎度芸が細かい。

毎度のネタ系ゲーマー、S氏。

めちゃめちゃ軽装ですが、その機動力を生かして戦う、いわば本人そのものが武器。

管理人の画像があんまりないのでこっちの集合写真。

左から管理人、H氏、ボタ氏。
H氏がヘルメット導入っていう雰囲気を読んで管理人もヘルメット持ってきました。
私はあくまでも撮影用ですが…。
あと、弾倉入れやホルスターの変更とかやってますが、誰も分かりませんね、ええ。

とまあ、こんな感じで今回はフルメンバー…

じゃなかった、フィールドで銃を整備中のMTG氏。

フィールドに着くやいなや例のMINIMIの調整が必要とかで整備を始めました。
何かダメっぽかったのでそれで終わりかと危惧しましたが、のちにゲームに参加。

とまあ、こんなメンバーでした。
今回もゲームに集中して写真が無いんですが、
H氏のカメラによる動画を載せさせていただきます。

前回は頭部にバンドで固定してましたが、
こんな感じにヘルメットに装着することで固定を確実に。

2012.4.28 サバイバルゲーム第二戦


2012.4.28 サバイバルゲーム第四戦


2012.4.28 サバイバルゲーム第六戦


2012.4.28 サバイバルゲーム第八戦


大体こんな感じです。
今回は初のフルメンバーに加え、学生さん3人が飛び入りで参加してるのでかなりすごい感じのゲームになりました。
むしろ人数多くて驚いたよ。

せっかくなのでこんな写真も。

デザートウォリアーを手にするボタ氏。
ゲーム中に撃っているのを見た記憶がないんですが、
この銃はこの後、別のゲームで活躍することに…。

Px4を試射するI氏。

ただ何かマルイじゃないそうで…。
この銃も後日活躍。

人数が多くてゲーム数やら何やらの記録を途中であきらめました。
10ゲーム以上消化したと思います。
久し振りに大人数を楽しめたのだよ…。

また大人数で遊べるといいですね。

では、また!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年4月サバゲ大会

2012-04-23 22:14:15 | サバイバルゲーム
先月は遂に雨で中止となったサバイバルゲーム。
今月は…今月も例によって雨!
何で他の土日は晴れても我々がサバゲをやろうかとすると雨なのか。

とりあえず昼からは雨が止むらしいって事でとりあえず集合して考えることになりました。

なりましたが、肝心の私は仕事が山積みになってどうしようもなくなって涙の休日出勤となりました。
シャレにならんくらい仕事があってだな…。
本当は17時までやっていくつもりだったんだけど、
午後から疲れが来て厳しかったんで15時に上がってフィールドを覗きに行きました。
到着が18時過ぎだったので片付けでもやってるかと思いましたがゲームやってました。

こんなこともあろうかとカメラとゴーグルを持って行きましたので写真を何枚か撮ってきましたので記録も兼ねてご紹介。

毎度のボタ氏。

今回はヘルメット被ってますね。
そういえばパンツを実物生地のマルチカムに替えたと聞いてましたが、確認するの忘れてました…。

その他、参加の面々(撮れた写真が少ないので…スマンの。)

左よりH氏、I氏、S氏。
S氏は夜勤明けの参加お疲れ様です。

I氏はやっとの事で今年初のゲーム参加ですね。
長らく会ってなかったし、顔を見たかったから私も参加したかったんじゃよ…(夕食は参加したのでよかったのですが。)

そんなこんなですが、各人、装備の更新に余念がなかったわけで。
予想外のグッズを買って来たのがH氏。


Contour社のROAMという小型カメラを装着してました。
説明するまで無い気もしますが、動画撮影用のカメラですね。
この記事を書いてる時点で既に撮影済みの動画を拝見しましたが、
画質もよく、何より頭部に装着してるので臨場感のある絵が撮れています。
これはすげぇ。

何気にゴーグルも更新しましたね。

右端に写っているのはI氏。
何か迷彩服が変わったと思ったら以前使っていたA-TACSのパチを緑に染めたそうで。
みんな芸が細かいな。

で、そのI氏の新装備。

MASADAにEGLMグレネードランチャーが追加されました。
遂に我々にもグレネーダーが!
っていうか重いっすね、コレ…。

ゲームの様子を見られたのはよかったものの、逆に参加できなくていかんともしがたいんだが…。

この日は16時ごろ(オイ!)からゲームを初めて18時過ぎまでに4ゲーム?5ゲーム?を消化したそうです。
めっちゃ回転率高いな!

今月は連休にもゲームを予定していますので、この野郎とばかりに私も参加の予定です。
色々と装備を新調したしね!(誰も気づかんだろうが…)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年2月サバイバルゲーム大会

2012-03-14 21:51:02 | サバイバルゲーム
2012年は2月が29日まである4年に1度の閏年ですが、
特に関係なくサバゲを実施いたしました。

今回も例によって天気予報が雨で、まあゲームは無理かな、と思っていたのですが、
朝、起きてみたら大して降ってなく、通常通りのゲームとなりました。

やっぱり準備は遅かったけどな…
というわけで今回もゲームの回転を上げるため大して写真を撮ってないのですが、
数少ない写真を使って模様をレポートいたします。

ゲームの合間、愛銃”弁天丸”の試射を行うH氏。

ゲーム前半は活躍できなくてやきもきしていたようですが、
後半は発散できたかな?

右端に写っているのはS氏と前回から投入されたステアーHC。
恐怖のハイサイクルである。

ゲーム終了”終戦”直後に談笑するH氏とボタ氏。

この時、地形を活用した戦術で我々は全滅しました。
手強かったですよ…。

この日、参加するという予定だったのですが、
朝、連絡がつかず、事実上不参加と思われていたMTG氏。
15時過ぎに「もう一度電話してみようか」と話をしていたら見た事のある車が突っ込んできました…。

そんなこんなで配置に着いたMTG氏。

ハイサイクルとは異なり、通常の発射速度であるものの、途切れない弾幕は敵に回すと手強いぞ。

さて、ゲームの結果ですが、今回は3セットプラス1ゲームの7ゲームを消化。
フラッグアタックはボタ氏、S氏、H氏の3人が各1回。
その他、敵の殲滅がH氏、MTG氏、管理人が各1回。



たまには変わった事を、って事で管理人に戦闘記録から一部抜粋。

時間的にラストとなるであろうゲーム、こちらはH氏とSAWガナーのMTG氏との3人チーム。
どういった戦法で行こうかと検討した結果、
ブッシュが多いものの前進しにくい左手を放棄してフィールドの中央やや左寄りにSAW(MINIMI)を配置、
それより右に私とH氏の2人が攻めて行く方法で行くこととした。

ゲーム開始。一気に持ち場まで走る。
最初に重い銃を抱えたMTG氏が離れていくのを横目にさらに奥のブッシュへ。


(中略)

H氏が既に落ちてしまったが、敵の一人の大体の位置は掴めた。
少しずつ迂回しつつ前進しよう。
そう思って期を伺っていると敵が姿を現した。
こちらから丸見えだ。
ダットサイトの赤点を胴体に合わせ、引金に指を掛ける。
こちらに気付いているのか?不安を感じつつ、射撃のタイミングを計る。
と、小走りでこちらに近付いてきた。
今しかない!私は引金を引いた――。

(中略)

残す敵はあと一人。だが、敵の位置が分からない。
と同時に先ほどから撃ち続けているMINIMIの状態が気になった。
いくら弾数が多いとはいえ、無限ではない。
弾切れで肝心な時に役が経たないようでは意味がない。
一度向こうまでコミュニケーションがとれる位置まで戻ってみるか。
そう思って移動しようとした際、視界の隅に人影が目に入った。
何と敵だ!
慌てて銃を振るとこっちに一気に迫ってくる。
余りに近くて不安を覚えたが、そのまま引金を引いた――。

鹵獲した敵の武器を確認する特殊部隊員。

もとい、記念写真を撮るボタ氏。
持ち込んだ4種の銃を全て投入できたそうでご満悦であった。
しかしP-90の給弾不良は克服できてないようで…。

ついでに固定ストックに換装された氏のSR-16。

ハリスのバイポッドいいなあ。

そんなこんなで2月のゲームは終了した。
天気に恵まれないなぁ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年1月新年サバゲ

2012-02-22 21:43:08 | サバイバルゲーム
毎度のことながら報告が遅れがちですが、
1月に新年のサバゲを実施いたしましたのでご報告。

例によって今回も予報は雨という生憎のお天気。
どうせ無理だろうと準備もせずに寝て起きたら雨は降ってませんでした。
「これ、やれるんじゃね?」ってことでゲーム実施というとに。

我々は悪天候の中サバゲをやることを強いられているんだ!(集中線)

今回の参加者を紹介。
先ずはMTG氏。

無駄に気合が入って会場入りしてると思ったらMINIMI Paraを新しく手に入れてました。
ただ、前日に買って当日の朝まで調節してたという強行スケジュール。
ゲーム前の試射で発射速度が遅いとか色々あった残念系分隊支援火器。
今後に期待ですね。


そのMINIMIの調整に付き合わされた残念なボタ氏。

お疲れ様です。
軽装備のPMCスタイルが決まってますね。
前回破損したMP5SDのストックをPDWタイプに換装。

ちなみに氏のP-90は

こんな感じでカスタム途中。
作業が間に合わず今回は投入されない残念系PDWとなりました。


昼食中の”モーレツ”H氏。

寒かったですよね…。
新たにバッテリーを買い直すなど地味に戦力アップを目指す。


そして今回の隠し玉、

ステアーHCを投入したS氏。
メンバー初のハイサイクルでこの日の話題を掻っ攫ってました。
発射音とかとにかく凄い。


あとついでに管理人。

見た目はカッコいいXM-8なんですが、
プラスチック感バリバリのチャチいのはいいとして搭載スコープがク〇すぎて
目視で敵が見えてるのにスコープで捉えられない(視野が狭い)とか苦労しました。
でも射撃時の振動が顔に伝わるぐらいゴーグルをスコープに押し当てて2人斃しました。
国産の電動ガンのよさを再認識ですよ…。
まあ、まともに動いただけマシだった残念系電動ガンでした(貰いものだしな)。
せっかくのネタパッチ、765プロダクションがよく見えないとか正しく残念!


さて、ゲームの結果ですが2セット4ゲームを消化。
少なっ!
まあ、集合が遅かったですし(ゲーム開始が1430くらいでしたっけ?)、
よくやった方では?
で、結果はフラッグゲットがボタ氏2回、H氏1回。
敵を2人斃す2ヒットがS氏と管理人が各1回といった感じでした。


最後にもう一度この方。

試射中のMTG氏。

今回、ハイサイクルを操るS氏と敵チームにはなったのですが、射撃を受ける機会が無かったのでどんだけ凄いのか分かりかねます。
でも実際に撃たれた人の意見は興味深かったです…。

そんな今年初めのゲームでした。
今年も楽しく行きましょう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年12月撃ちおさめサバゲ

2012-02-08 22:44:40 | サバイバルゲーム
例によって報告が遅れがちですが12月にもサバゲを実施しました。
12月は忙しいので中止も検討していたのですが、
2011年後半は天気が悪かったり、都合がつかなかったりでなかなかやれなかったものの、
12月には何とか都合がついたので実施しました。

そんなこんなでゲームに集中したのでゲーム中の写真は無いのでメンバーの話でも。

謎のポーズでカメラを構えるI氏。

今回は翌日の仕事に体力を残すため(だったっけ?)にゲーム自体には参加せず。

コンビニで買って来た菓子を食すボタ氏。

銃も特別仕様である。
このP-90、給弾不良の傾向でお悩みの模様である。

お湯を沸かすコンロで暖をとるH氏。

寒いですよね。

この日、フィールドの整備のためにマシェットが持ち込まれたわけですが…

期待通りのポーズを決めるS氏。
無論、ゲーム中は振り回したり携帯したりしてません。
念のため。

さて、ここいらでゲームの結果。
この日、5セット10ゲームを実施し、結果としては
フラッグゲット:H氏3回、ボタ氏・S氏1回
殲滅(敵チーム全員ヒット):H氏・ボタ氏各2回
という結果でした。

そんなこんなで何の結果も残さない管理人。

装備も代わり映えしませんね…。

変わり映えと言えば少しずつ銃をグレードアップさせているボタ氏。

ホロサイトの後ろにブースターつけてたよ。

今回の残念系。

MP5SDのストック破損。
案外この壊れ方するみたいですね。

かくして2011年最後のサバゲーは無事閉幕しました。

今年はたくさんゲームできるといいですね。

オマケ

何か懐かしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マルイ新製品 2011年秋

2011-10-15 19:15:48 | サバイバルゲーム
13日より開催されています第51回全日本模型ホビーショーにおいて
東京マルイさんの新製品が発表されました。

開催前の情報チラ出しから話題になっておりましたが、
各所より情報が出揃いましたので、個人的な意見を加えつつ情報を整理したいと思います。

・次世代電動ガン SCAR-H
これは昨年末に発売されてもうすぐバリエーションであるCQCも出るSCAR-Lの実銃における口径違いのバージョン。
Lの5.56mmに対し、Hは7.62mmと口径が大きくなるので、
マガジンだけでなくアッパーレシーバーやバレル、フラッシュハイダーなどが新規で作成となります。
メカボックスも新規になるそうな。

Lとはパッと見の外観が似てる(マニア的には大きく違いますが)ので
コストをかけてまで新規でHを出すことは無いだろうと思っていたのですが、
当初考えていなかったというCQCの発売と言い、
SCARは当初マルイの考えていた以上の売り上げがあったのでしょうか?

なお、今回はLと異なり、CQCモデル用の13インチバレルも付属します。
以前出たレシーライフルとは交換方法が違うという話でしたが、
各所の画像を見る限り、フロントサイトブロックより先のアウターバレルを外して交換するだけのようです。
イモネジで固定している、というのが違うだけなのかな?

年末発売予定で予価62,800円。


・次世代電動ガン レシーライフル タンカラーモデル
以前出たレシーライフルのカラーバリエーション。
レシー自体が限定生産みたいな噂があったのでバリエーションが出るとは思いませんでした。
これも予想以上に売れた感じかな?

今冬発売予定64,800円。


・電動ガン ステアーHC タンカラーモデル
こちらもカラーバリエーションで少し前に出たステアーHC(ハイサイクル)のタンカラー。
発売時期・価格等未定。

ここまで来ると何か売れたので色違いも出してみました、的な感じに思ってしまうのは私だけでしょうか?
でも限定でもいいので迷彩塗装モデルとか出して欲しいと思います。
そういえばL96のタンカラーは出さないのかな?


・ブローバックガスガン XDM-40
米・スプリングフィールドアーモリーの売れてるハンドガン、遂にモデルアップ。
というか、マルイさんのハンドガン開発って結構アレなのでこんなに早く出るとは思っていませんでした。
モックアップが何回か出されていたとはいえ、そのまま消えたモデル等も過去あったので…。
交換用バックストラップ付属、コッキングインジケータ再現とかなり気合が入ってますね。
フロント・リアサイトだけでなくエキストラクターも金属製の別パーツというのもポイントが高いですね。
それほどメジャーなハンドガンでないのにここまで拘ったあたりにマルイさんの熱意を感じます。
アメリカのシューティングマッチで結構メジャーな存在だからかな?
個人的に今回もっとも欲しい製品。
XDはずっと気になってるんですよね。

11~12月発売予定16,800円。


・ブローバックガスガン コルトガバメント シリーズ70
これはチラ出しで情報が出てたんですよね。
ちょっと予想外のガバメントバリエーション。
個人的にシリーズ70とか興味無かったんですが、ちょっと欲しくなりました。

写真で見る限り綺麗なブルーフィニッシュに加え、
ミリタリーガバとは異なるセイフティやメダリオンつきのグリップなど、
コルトが「市販を意識した銃」を上手く再現されていますね。
外から見えないブッシングもちゃんと違いを再現。

11月発売予定17,800円。


・その他ブローバックガスガンモックアップ
以前から出ていたHK45とS&W M&Pのモックアップが出されたようですが、
M&Pは45口径モデルから少し短い9mmモデルに変更になったようです。
個人的には45口径の方が欲しかったな…。


・ガスリボルバー
以前出ていたS&W M19がリニューアル。
ステンレスモデルのM66も発売になりパイソン同様の2.5インチモデルも追加。
中身はリニューアルされているようです。
確かリボルバー系統は何度かリニューアルされてましたよね?
需要がゼロではないという事でしょうか。

来春発売予定

・固定ガスガン
冬のサイドアームに期待していたのですが、来年以降になるようです。
残念。


・ボーイズ(10歳以上用)
電動ブローバックM9A1(ベレッタM9にレールのあるやつね)、
SCAR-L CQC。
SCARはタンカラーもあり。
少しずつですが製品が増えてますね。


以上、新製品でした。
個人的に今回は結構気になるものがいくつかありましたね。
年末はお金が無いんだが…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

装備の変遷

2011-10-13 22:12:45 | サバイバルゲーム
最近は涼しくなってきてサバイバルゲームの季節到来となりました。
早速先月末にもゲームを実施したのですが、
ここいらでひとつ、
過去の私のサバイバルゲームの装備のうち主に銃器について振り返ってみてみたいと思います。

・メインアーム:東京マルイM4A1
・サイドアーム:マルゼン ワルサーP99

私の生まれて初めてのゲームの装備がこれでした。
M4A1はこれまた初めて自分の給料で買った電動ガン。
珍しく模型店のチラシが入ってきて悩んだ末に買ったのですが、
以降、すべての電動ガンをこのお店で買っていることを考えると長い付き合いですね。

ちょっと本題と異なりますが、
生まれて初めてのサバイバルゲームは色々と得られるものが大きかったです。
比較的近い距離でちゃんと狙って撃ったのに敵を斃せずに愕然としたり…。
あの衝撃は今でも忘れません。
ちなみのこの時の”敵”は今でもゲームに参加している某氏(一応伏せておくか)。
これまた長いですね。

先日、リアルカウント(エアガンのマガジンの中に実銃と同じ弾数しか込めない)の話が出ましたが、
それをやったのはこの時限りです。
1ゲームやって無理だと痛感。

サイドアームはホルスターなんて持ってなくて、
迷彩服のポケットに突っこんでいましたが、これも無理と最初のゲームで痛感。

今、この頃の写真を引っ張り出してきましたが、これまた懐かしいですね。


・メインアーム:東京マルイ G36Cに変更
フルサイズのG36が欲しいけどとりあえずCが出たので購入。
シリーズ化は無理と思われたものの、最近になって次世代としてKが出ました。
でもフルサイズは出ない…。

この頃、変わった事と言えばダットサイトを購入した
(その前にも一応持ってたけど)ことでしょうか。
今でも使っているComp M2。
清水の舞台から飛び込む気持ちで買って、
自慢しようとボタ氏宅に行ったら同じ箱が…。
この時の衝撃は今も忘れません。

また、この頃のゲームでの思い出は初めてハンドガンで敵を斃した事。
2対1になった際、無駄に開けてる地形だったので
味方に敵をひきつけてもらってストックを折りたたんだG36Cを片手で押さえたまま
P99を手に突っ込んで行き、伏せ撃ち中の敵を連射でヒット。
既にヒットされて状況を見ていた仲間からは
「まるで映画のようだった」と高い評価を受けました。


・サイドアーム:KSC H&K USPコンパクトに変更
フルサイズUSPが欲しい。でも出してくれ無さそう、で購入した一挺。
優秀な銃でしたが、活躍した記憶が思い出せません。
適当に試したら米軍用M12のホルスターに入ったのがよかったかな。
装備が米軍だったのにメインアーム、サイドアーム共にH&K社になってしまい、
「H&Kの回し者」とか自称。

・メインアーム:M14購入
予約してまで夏の発売日に買った(夜勤中だったので出勤前に早起きして買いに行った)のに、
次の年の正月までゲームができず。
ゲームに投入したものの、長くて重くて取り回しが悪く、
敵が近くに来たらさっさとサイドアームにスイッチという
以前FPSでやってたのと全く同じ運用を実施。
結局、ゲーム投入はこの1回で終わり、
「M14持ってるの?」とその際のゲームに参加したメンバーからも言われる始末。
なお、格好つけでスコープ載せてましたが、ゲームの際にはダットサイトにそそくさと変更。

余談ですがこのM14とUSPコンパクトの組み合わせは今年5月のゲームに投入され、
M14はなかなかの戦果を挙げました。


・サイドアーム:KSC USP45に変更
念願のフルサイズUSP発売で購入。
これまたいい銃だったのですが、抜く事はあっても撃つことは殆ど無かったような。
レッグホルスターとしていいのを買ったものの、脚に着くのは鬱陶しい、と
ベルトに戻すことに。
以降、レッグホルスターは使ってません。
ちなみにホルスターはドイツ連邦軍のP8用をタイラップでピストルベルトに括り付けるという荒業に。


・メインアーム(?) 東京マルイ MP7購入
MP7というのは欲しかったものの、ゲームに投入してみて色々と厳しいと判断。
2,3回はゲームに持って行った気がしますが、予備として持って行っただけで使わなかったような。
後日、BT氏に河原でデモンストレーションを行い、氏がMP7を購入するきっかけとなりました。

・メインアーム:89式小銃(固定銃床)に変更
夢にまで見た、むしろありえないと思っていた89式が発売。
予約して購入。
それに伴い、迷彩服も米軍のウッドランドから陸自迷彩に変更ととにかくお金のかかることに。

・サイドアーム:KSC SIG/SAUERP226Rに変更
それまでのUSP45が原因不明の作動不良が起き、分解手入れしたものの使用不能に。
代替として購入しました。
昨年冬のゲームで接近戦闘時にメインの89式が振れない状況だったので
SIGの連射で敵を斃しました。
この時、距離約3メートル。
P99以降、2度目のハンドガンによる敵のヒットとなりました。
ただし、ブローバックは冬の寒さに厳しいと実感。

この銃は現用中ですが、そろそろ別のハンドガンが欲しいな。


・メインアーム(?):東京マルイ Vz61購入。
時期によっては短めの89式でもとり回しが悪いよね、って事で購入。
この前の時期、MP7を復活させたりと混迷していたような。
とり回しは激しくよくなったのですが、敵より早く撃ったのに敵にヒットされるとか、
遠射性に問題があって早々に退場。

・メインアーム:89式小銃(折曲銃床)に変更
折曲もちろん買うよ!とか言いながら発売から半年以上買わなかったり。
現用中ですが、銃床を伸ばしたままケースに入れて運んでいるので固定でもいいような…。
家に置いてある時は畳んであります。


・メインアーム:東京マルイ SIG SG552導入
秋口の草の多い時期などに取り回しやすい銃としてテスト的に導入。
テスト的、と言いながらこの時期は普通に使ってますね。
比較的バランスの良い銃であると評価しています。
G36C同様の折り畳みストックなので運搬時にコンパクトなのもいい点。

先日、ダットサイトを新規に購入しました。


以上、ゲームでの装備を振り返ってみました。
近年は銃器の更新が奮いませんね。
昨年末にSCAR-Lを悩みましたが、今のところ購入の予定はありません。

次世代電動ガンの所持者が出ている中で私も次世代といきたいのですが、なかなか…。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年9月度定例ゲーム

2011-10-05 21:59:33 | サバイバルゲーム
台風の後、一気に涼しくなりましたね。
そんなわけで9月下旬に久し振りのサバイバルゲームを実施しました。

先ずは参加メンバーから。

ボタさん。
上着を実物生地のコンバットシャツにするなど、
オフシーズンも着々と準備を進めていた模様。
P90は不調とかで今回は投入されず。
最近はSR-16の調子がいいですね。


こちらも迷彩服を新調したI氏。
迷彩パターンは噂のA-TACS。
やるな、と思ったらレプリカなんだそうで。
そんなのもあるのか!


何だか久しぶりに会った気がするH氏。
チームで1,2を争う軽装ながら、抜群のフラッグゲット率を誇る。

今回は久し振りのゲームに集中したのでゲーム中の写真とかありません。
そんなわけでメンバー紹介は後にしてゲームの話など。

今回は5セット、10ゲームを消化。
なんですが、あっという間に終わってしまったのが多かったですね。
ゲームの回転とかそういうのとは違う気もしますが、
これも作戦という事で一つ。

というかだね、開始直後にフラッグに向かって突っ込んで行って集中銃撃を喰らい、
釘付けにされていた某氏、助けに行かなくてスマンよ。
月曜に仕事しててふと思いましたよ、ええ(<おせぇ)。

そんなゲームの中でのとある偶然。

ウチのゲームではフラッグにクラッカーを括り付けて
それを鳴らすことでフラッグゲットとしているのですが、
クラッカーの信管(?)部分にクリティカルにBB弾がヒットして鳴ってしまったという事態が発生。

「…」な太い眉のスナイパーがアーマライトで狙ってたのかと思いましたよ。
あと、クラッカー撃って鳴らせようとするの禁止。

引き続きメンバー紹介。

何か色々と大変らしいMTG氏。
いい気晴らしになったでしょうか?

何でもいいんですが、フィールドがごらんの有様で緑が濃く、
フィールドで使える範囲がかなり限られました。
虫も多かったしな。
こんなこともあろうかと虫よけ持って行ってよかったよ。

蜂の巣がなかったのは不幸中の幸い。


愛銃MP7の試射をするBT氏。
さり気なく帽子や小型のサイレンサーを新調。


今回のゲーム結果としてはフラッグゲットをH氏が4回、
MTG氏が3回、ボタ氏が1回。
他に一人で敵チームを殲滅したのがMTG氏が1回ありました。
すげぇ。

最後に管理人。

後で気づいたけど今回1回もヒットされてねぇ。
敵はちょくちょく斃してるんですけどね。

画像では分かり難いですがダットサイトを新調しましたよ。

その他として先日買ったマルイの5-7を持ち込んで試射。

ブローバックの反動が強めで好評でした。

そんなこんなで久し振りのゲームでした。
最近はゲームに最適の季節ですのでバリバリやっていきたいところです。



では、また次回のゲームで。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KSC新製品発表

2011-07-17 19:25:33 | サバイバルゲーム
本日開催されたJASGエアガンフェスタにおいて
KSCさんの新製品が発表された模様です。

かなり衝撃的でしたのでネット上の情報を拾ってまとめてみたいと思います。

・AK74M(ガスブローバック)
バリエーションがいろいろ出ているM4シリーズに続いての第2弾。
ガスブロの長物が好調と見ていいんでしょうか。
G3などが出るのを期待してしまいます。


・M4マグプルエディション(ガスブローバック)
M4のバリエーションですがマグプルの許可を取っての販売のようです。


以下ハンドガン。どれもガスブローバックです。

・SP2022M
SIGPROのバリエーションでスライドにセーフティのあるモデルですね。
意味不明セーフティの一つですが、こういったバリエーションが出るのは嬉しいところ。
こうやって見るとSGIPROのバリエーション結構出てますね。


・HK45
やっと出た!USPからの発展系のハンドガンですね。
これを待っていました!
他社もモックアップを出してますが、
KSCファンとしては出して欲しかったので非常に楽しみです。
カラーバリエーションやコンパクトなどのバリエーションにも期待したいです。
こちらはH&K社の認可を得たとのこと。

・STI EDGE
かつて出たものをシステム7でリニューアルする感じでしょうか。
以前同様、STI公認のようです。


・STI Tactical
こちらは新規バリエーション。
キャリーガンとして最適なコンパクトモデルですね。
こちらもSTI公認でEDGE共々、STI社からグリップフレームの供給を受けるようです。


色々とありますが、やはりHK45の製品化が嬉しいですね。
USPから発展したP30などがあるのにこれらはモデルアップされてませんでしたから。
公式ライセンス品とのことで
マルゼンのP99みたいに実物のバックストラップが別売りされたりしないかな?


以上、ネット上からの情報なので間違いがあったらすみませんが、
来年春頃までの発売予定で、発売順序や時期は未定とのことです。
楽しみですね。


KSCとは異なりますが、クリス スーパーⅤのトイガンが出るそうです。
米国のKWAという所からガスブローバックで出るようですが、
まだ発売日は未定とのこと。
ウチの周りでは需要が多いようですので、これも気になるところですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする