goo blog サービス終了のお知らせ 

オー、捨てないと!

隠れオタクな会社員の買い物や感じた事

2010年11月サバイバルゲーム大会

2010-12-01 22:38:48 | サバイバルゲーム
涼しくなってきたのでそろそろゲームを、と思ったら都合がつかなかったり、
台風にジャマされたりで気がついたら11月になっていました。
まあ、暑い日が長引きましたからね。

結果的にチーム内でのゲームは前回が6月だったので中4ヶ月も開いた事になります。

そんなわけで準備中の我々。
最近寒いので用心していたら意外と暑かったって言う・・・。
今回はI氏も参加予定でしたが直前に風邪をひいたとのことで不参加。
前回(10月)は天候が悪くて流れましたが、あの日は私が風邪の後で結局ゲームは難しかった・・・。
皆さん、体調には気をつけましょうね。

そんなこんなで今回はボタ氏、H氏、BT氏、私の4人の予定でしたが、強力な助っ人が。

別の県より遥々参加したボタ氏のお友達、F氏。
今回、初の参加でしたがなかなかに手強い相手でした。

久々のゲームという事でみんな張り切っていました。
また、装備に多少なりともの変更も。

画像では判りにくいですが、MP7にスコープ(!)を搭載したBT氏。
効果がどうだったのか聞いてませんが、戦力アップには違いないでしょう。
そういえば今回はブラックサンダー買ってなかったな。

次いで新装備の増えたボタ氏。

IBHタイプのヘルメットとP-90で戦力アップ。
ヘルメット、カッコイイな・・・。
P-90はチーム内では久々の登場ですが、
かつての持ち主2名が共にサバゲに顔を出さなくなるという曰く付きの銃ですのでちょっと不安。
ちなみに愛用のSR-16は他所のゲームで大破させたらしいです(-人-)ナムナム

そんなこんなでゲーム開始。

ごらんの有様で草は意外と濃かったです。
銃の取り回しもそこそこ苦労?


迎え撃つボタ氏(左)と管理人のチーム。
今回も以前に引き続きSG552を使用。89式も持って行ったのですが・・・。
ちなみに今回は「〇んだ世界戦線」所属とか最早どうでもいい感じに。


警戒中のH氏。
この画像を見ても分かるように久し振りにマーカーを投入。
あんまり必要はなかったかもしれませんが、まあ、毎回用意しておいた方がいいでしょう。
ちなみに今回、氏はなかなかの健闘をしていました。


今回は5人という事で2対3になってしまうので戦力差が結果となって出てしまうかと思いましたが、
なかなかどうしてそうは転びませんでした。

ちなみに今回の糧食の一つ。

前線物資補給処〇ーソンで確保したパンと

ボタ氏提供の自衛隊栄養ドリンク。
これで元気バッチリ!

今回はゲームの方法を根本から変える新装備「ケイドレーダー」が投入されましたが、そのあたりはまた別のエントリで。

ちなみに今回のゲーム結果。
5セット計10ゲームを実施。

今回はフラッグアタックのみが勝ちでは無かったので何とも言えませんが、
フラッグゲット F氏3回 ボタ氏2回。
3ヒット(一人で敵を全員斃した) H氏2回
といったところ。
ゲーム方法に若干の研究の余地が残っている気がしますが、とかく久し振りのゲームは楽しかったです。


とまあ、飛び入り参加ながらかなり強かったF氏。
機会があったらまた参加してください。

飛び入りといえばこの方。

現地の様子を視察に来たCIA要員・・・もとい、通りがかったO氏(左)。
調べてみたら今年はチーム内でのゲームに参加してませんのでそろそろ参加していただきたいものです。
なかなか忙しくて都合がつかないのですが・・・。


それではまた次回のゲームで!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年9月バーベキュー大会

2010-10-08 21:35:02 | サバイバルゲーム
去る9月末日、バーベキュー大会を実施しました。
まだサバイバルゲームをやるには少々暑かったですからね。

とりあえず調理開始。
先ずは焼きそばから。

ボタ氏の持ってきたポテトチップスを放り込んでみましたが、
サクサクとした食感がいいアクセントになって美味しかったです。

その頃私は・・・

気付いたらいつもの”飯炊き係”になってました。
日陰になっていて見え難いですが、ポーズを取るのは支援に来たS氏。
水が少なかったようで少々固めに仕上がってしまったのは残念。

自然と食事を満喫中の我々。

左よりH氏、ボタ氏、K氏、O氏。
K氏はここでは初登場ですが、個人的には夏に久し振りに顔を合わせていました。
かつてのサバゲメンバーです。

青いテーブルの上に焦げた米が・・・。

終わりがけ、ほっけとうどんを焼く。

ほっけは最早定番と化しつつあります(笑)
BBQ用のコンロはこの日、お金を出して新調した物。
ステンレス製で耐久性が高そうです。

ほっけを食す我々。

うどんも全て平らげました。
左端はお腹一杯になって立ち尽くしている管理人。
当初、米は炊かない物だと思っていたので肉を多めに買ってしまいました。

片付け終了後、「夕方ティータイム」を実施する我々。

今回は公営の公園内でやりましたが、
木の影で涼しく、快適なひと時を過ごせました。
ただ、蚊が多くてあちこち刺されたのは残念でしたが・・・
前々から準備していた蚊取り線香と虫刺され薬をうっかり忘れてましたよ・・・。


とまあ、多少のトラブルはありましたが、久し振りのBBQを楽しむことができました。
涼しくなってきたので次回はサバイバルゲーム実施になるかと思いますが、
よろしくお願いします<(_ _)>

また、片付けを担当した皆さん、お疲れ様でした。

最後に今回やたらと不評をかったルートビアの詳細はこちら





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年8月度サバイバルゲーム大会

2010-08-16 21:53:24 | サバイバルゲーム
基本的に夏はゲームをしていない我々ですが、
今月は他から声がかかったので参加する事にしました。
いつもと違って急に声を掛けたので大半のメンバーが不参加ではありましたが・・・。

前日の町内会行事を手伝ったおかげで準備が終わって風呂から出たら日付が変わりそうな時刻。
疲れているし、少ない時間をしっかり寝ようと思ったら大して眠れませんでした。
仕方ないのでまだ真っ暗な中を起きて、
テンションを上げるべく「ストライク・ウィッチーズ2」を見ながら朝食を食べ、
まだ真っ暗な中を出発しました。

日の出で薄明かるくなった中、フィールドに集結。
しかし、朝ながらも蒸し暑く、色々と不安に・・・。
何せフィールドは

ごらんの有様である。

グダグダとチェックやら何やらしてから一応フィールドの説明を受ける。
が、とにかく背の高い草だらけで湿度が高く、風が通らない。
そのうえ足元は多くの場所でぬかるんでいる始末である。
「え?ここでゲームやるの?」
などと言っていたらゲーム開始。
かくして「夏のあらし作戦」(仮)の火蓋は切られた。

が、ゴーグルが曇る曇る。
マルイ製のファン付きゴーグルを着用しているにも関わらず曇る。
仕方ないのでファンを「強」にセットしてみたが、暫く経って少しは曇りが晴れてきたかな、という程度。
「とにかくとんでもないところに来てしまった!」という感想。
主催者の「何があってもゲーム中はゴーグルを外さないで下さい」という説明の理由が分かった。
普段はセーフティであろうとゲーム中はゴーグルを外すべきではないと思っている私でさえも、
とにかく早くゴーグルを外したいと思ってしまう始末。

フィールドも草が多くて進撃ルートが激しく限られるという悪条件。
そのうえ狙ったのかそうでないのか、我々のティームは我々を含めてビギナーが多いイメージ。
対する敵さんは手馴れた人とハイサイクル・カスタム等の火力が高い感じ。
かなり戦力に差があった気がします。


1ゲームやっただけでこの泥だらけ。
ブーツがゴアテックスであってよかったとこれほど思った事はなかった。
ナイロンのジャングルブーツなんぞ履いた日には・・・。

圧倒的な戦力差の中で各人果敢に攻撃するも次々と戦死。
私も状況が押されて前線から後退、しまいにはフラッグの近くで待ち伏せしてするのが精一杯。
それでも一人斃したら集中攻撃を受けて戦死、っていうパターンでした。
何やっても戦力差は補えません。

というか終わってから思ったんですが、上手いこと連携をとることができたらよかったのではないか、なんて。
普段、ティーム内でも連係動作はやってませんし、
傭兵状態の寄せ集め状態でそんな事ができるのかというと謎ではあるのですが、
考えてみたほうがいい気がします。

何にせよ、ヴェトナムのメコン・デルタ地帯のジャングル(?)のような戦場で、
とても伏せる事のできないような酷い足元と湿度で、
しまいにはセーフティーの位置まで分からなくなるようなフィールドでした。
生き残っている味方や敵の人に聞きまくる始末。
未だに赤と黄のフラッグの位置関係も分かりません・・・。

また、とにかく暑く、脱落者が次から次へと。
ゲームやるごとに「体調が悪いので帰らせてもらいます。」って声がチラホラ。
中には車の中でブッ倒れている人も・・・。彼はあの後大丈夫だったのだろうか?

我々も結局数ゲームをこなした1000時頃にはこれ以上の継続は困難であると判断。
撤収させてもらいました。

ゲームを終えてぐったりとするボタ氏(左)とMTG氏(コードネーム:アクエリアス)。
このあたりの時間には座っていても汗がポタポタと滴ってくる始末。
かなり酷かったです。

今回の結論としては
・やはり夏にサバイバルゲームは困難である
という一つに尽きるでしょうか。

いかにジャングル戦が困難であるかというのも痛いほどよく分かりました。
個人的にはSG552が想定通りジャングルで有用な長さであると分かったのは大きな成果。
私の選択は間違っていなかった!

その他、我々は問題なかったですが、ヤブ漕ぎで装備を落とす人が多かったのも強い印象が。
M14だの、M16だののマガジンが無くなった模様・・・果たして見つかったのかな?

最後に一言。
なか卯のお茶が美味い!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月サバイバルゲーム大会 反省

2010-07-01 19:54:25 | サバイバルゲーム

今年6回目(!)となった今回のゲームですが、少なからず問題がありました。
そのあたりを反省しつつ、使い道に困った画像を掲載して行こうかと思います。

先ずもって今回は事故防止のために「準備運動・整理体操」の実施という話でしたが、
何だかんだグダグダで実施できませんでした。
まあ、試射と含めて各自運動って言うのも手ですが、それではもっといい加減になるかなぁ・・・。
要検討です。


また、回転数を上げて1時間に3ゲームくらい、という目標もありましたが、
これも実施できませんでした。
まあ、暑かったですし、その他問題(後述)がありましたからね・・・。


ゲーム内容としてマズいなあ、と思ったのは作戦として裏をかき過ぎて一気にフラッグをとられてしまったり、
といった展開が少なからずあったこと。
逆に沈黙しすぎて動きがない、という状況が発生したことも。
一時期やっていた時間制限を試験的に再導入してみるべきな気がします。


また、チーム分けによって火力差が大きくなってしまう事もあったので戦力差を埋める努力、
というか弾数制限を実施してみたいです。
これは全ゲーム、というわけではなく試験的に何回かやってみる、という感じになるかと思います。
あくまで遊びですし、ある程度みんなが楽しめてナンボって気がしますからね。


また、今回けいおん!!提案のあった「オフェンス戦・ディフェンス戦」ですが、
研究の価値はありそうな気がします。
いくつか試してみるべきでしょうね。


あと反省会で言い忘れたのですが、
ブッシュが濃くなって敵味方の識別が困難になった、との意見もありますので
久し振りにチームマーカーを導入するのも考えが方がいいかもしれません。
幸いなことに最近はベルクロ式の貼り付けるマーカーが市販されてますし、
ベルクロ取り付け可能な戦闘服や帽子を被っている方も何人かおりますので・・・。

そういえば昔は我々もマーカー使ってましたよね?
私が参加し始めた初期。





何でもいいんですが、今回はフィールドで
・電池式蚊取り機
・カモフラージュ・フェイスペイント(イーグルフォースのヤツ)
を拾いました。
心当たりの方はフィールドに放置してきたので取りに行ってください。
というか我々じゃないんですよね。


そんなこんなで反省その他でした。
まだ画像が余った・・・じゃなくて。
この記事、みんな反省内容なんて印象に残らないだろ、と思わなくもなかったり。


さて、気になるゲーム結果の集計ですが、
6セット計12戦を実施。この数字は4月と同じですね。
フラッグアタックはH氏(4)、MTG氏(3)、BT氏(1)の計8回。
一人での3ヒットはBT氏の1回。
同2ヒットはH氏(1)、BT氏(1)、ボタ氏(1)の計3回。

ちなみに全滅は2回、誰も斃されずにフラッグを奪取する無血開城が5回。
やはり無血開城が多いのが気になります。
要検討ですね。

何だかんだと書きましたが、次も楽しくやれるといいですね。


それではまた次回まで!





オマケに一曲。
セラフィムコールED2「ベビーピンクな朝」(full)


見た目にキャッチーなアイマスのMADにするか、フルコーラスのこっちにするか、最後まで悩みました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月サバイバルゲーム大会

2010-06-23 22:15:18 | サバイバルゲーム
段々と暑くなってきましたが、今月もゲームを実施しました。


準備中のMTG氏(左)とI氏(右)。
I氏は伝説となっている(私は初めて見たぞ)PSG-1を復活させましたが、
残念ながら試射において動作不良が見られたためにお蔵入りに。
というか、PSG-1って発射後にピストンを後退させるメカニズムでしたよね?
まあ、使用可能であったとしても今回のようなフィールドでは厳しかったと思いますが・・・。
とはいえPSG-1がいつの日にか復帰することを願っております。

そしてズームスコープは冗談半分でこう活用された。

分かり難いけど電動M93Rに搭載され、私は撃たれた・・・。

そんなこんなでゲーム開始。

H氏(手前)MTG氏、ブラックサンダー(BT)氏(奥)のティーム。
画像を見て分かるとおり、とにかくブッシュが濃くなってしまい、勝手が違って今回は戸惑いました。
MTG氏は今回が初のティーム内戦でしたが、問題なくこなしていました。
手強いな・・・。
H氏はガンケースを導入しましたが、次回までにドレスアップするとかしないとか・・・。


ボタ氏(右)と管理人(左)。
今回からSG552を実戦投入した管理人ですが、大してその性能を生かせることなく・・・。
銃の問題ではなく、「使う側」の問題ですね。反省します。


M93RをやめてMP5SD5に持ち替えたI氏。
MP5っていつ見てもカッコイイですよね。


6月上旬とはいえ、この日は結構暑かったです。
汗だくになるほどではなかった(私は)ですが、風が吹いてなかったら結構大変な目に遭ったかも。
画像は麦茶をガブ飲みするボタ氏と暑さのあまり戦闘服のホックを外し始めたH氏(笑)。

そんなこんなで今回も楽しくゲームができました。
暑くなってきたので次回は涼しくなってからの実施になるかと思いますが、
次も楽しくやりましょう。



細かい反省やら何やらは無駄に余ってしまった(使い道の分からない)画像と併せて後日掲載いたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年5月度サバイバルゲーム大会

2010-05-26 23:08:59 | サバイバルゲーム
今月も順調にゲームを実施。
今回はいつもと違って他所様のゲームに参加させていただきました。
総勢30名以上という大人数で、いつもとは違ったゲームとなりました。
写真が少ないですが、ご紹介。

先ずはこの方、ボタさん。

比較的発射弾数の多いゲームということで今回一番活躍したようです。
修理の終わったSR-16も快調に作動してよかったそうな。

ブラック・サンダー氏。

いつもは機動力で勝負するタイプということで、
今回のような開けたフィールドでは少なからず苦戦したようです。
ゲーム中にドラムマガジンを撃ち切ったという話も。

試射をするI氏(左)とMTG氏(右)の2名。

I氏も機動力勝負な部分があるため身内のゲームではM93Rを多用してますが、
流石に今回は修理の終わったMP5が活躍したようです。
落としたマガジンが見つかってよかったね。

今回、新たに参加したMTG氏。
クレイタイプのマルチカム上下にイーグルのチェストリグ、
ベイツのブーツに銃はAK102という新メンバーにして最も豪華な装備を使用。
いきなりのゲームが対外戦、しかもこんなハードということで不安視をしていましたが、
難なくこなしてくれました。
というか我々の中では初の次世代電動ガン。
撃った感じなどがとにかくすごく、価格相応の価値があると実感しました。

でもって管理人。

時期的にブッシュが濃くなるということで取り回しのいいSG552を新規に購入したら
開けたフィールドという残念な結果に。
もちろん89式も持って行きましたが、大して活躍できず。
いかんせん、緑の迷彩服が逆に目立つという状況はさらに不利でした。

以下は数少ないゲーム中の写真。

ヒットされた瞬間のI氏(右)と久々に参加したO氏。
O氏も今回は勝手の違うフィールドに翻弄されたようで、
早々にヒットされることが多かったようです。
彼の重装備にも注目(笑)


坂を駆け下りるI氏とMTG氏。
もうとにかく草とか無いフィールド(通称〇〇ガニスタン)で苦戦しました。
個人的にMTG氏と一緒にティームを組むことが無かったので、
初参加の彼がどのような動きをしていたのかが気になります。
それどころじゃなかったんじゃよ・・・。


戦闘を終え、一服する2人。


遮蔽物に身を隠して状況を伺うB・T氏。
とは言ってもしょせんはパレット。
場合によっては隙間を弾丸が抜けてくるので注意が必要である。
その分面白いけど。


同じく遮蔽物に身を隠す管理人。
迷彩効果・・・。
ま、こういうフィールドも面白くていいですよね。

今回はとにかくいつもと状況が違うので苦戦しましたが、
その分楽しむことができました。
大きなトラブル、特にガントラブルも無し。

来月は何とかゲームができる・・・かな?
少々暑くなりますが可能な限りやっていきたいものです。
皆さんお疲れ様でした。


おっと、忘れてました。
今回の名言そ二つ。
・「米軍のグレーのヤツ」(ACUって何?と聞かれて)そりゃ分からんわな・・・申し訳ない。
・「一人前です」(スープの量を聞かれた焼肉屋・店員のオジサン)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マルイ新製品

2010-05-19 18:39:26 | サバイバルゲーム

先日開催された第49回静岡ホビーショーにおける東京マルイさんの新製品について、
各所からの情報を元にまとめてみたいと思います。

個人的な独断と偏見も含まれますのでご容赦のほどを。


・次世代電動ガン RECEE RIFLE
何ぞこれ?と思ったらSPRの改良型らしいです。
今のところ夏発売予定と言うことで詳細が出揃ってないのですが
(この記事をアップする頃にはパンフレットがダウンロードできるようになってるかも・・・)、
アルミ削りだしのダニエル・ディフェンスタイプの10インチレールが装着され、
アウターバレルとレールはフリーフローティングになっているとか。
アウターバレルが16インチ、11インチと変更可能ながらインナーバレルは11インチに合わせてあるので
短いままらしいです。
知名度の点から通常のSPRの方がよかったのではないかと思ってしまいますが・・・?


・ハイサイクル電動ガン M4 CRW
単にM4をハイサイクル化しただけかと思いましたが、
M4PMCと同様のショートタイプ固定ストックを装備してレールの表面処理を変更。
耐久性を向上させているようです。
バレルもショートとし、全体的に小型化。
こちらは初夏に発売予定。
予価38,800円(税別)


・エアーコッキングガン PRO HUNTER
これは事前に全く情報が出てませんでしたよね?
かつて出たVSRの発展バージョンといったところでしょうか。
その名称のように狩猟用ライフルのようなイメージで、
シルバーのバレルド・アクションにシルバーの専用スコープ(4×40)が付属。
ウッドタイプとブラックのストックを装備した2種類が同時に発売の予定。
7月発売予定で34,800円(税別)
新型BB弾と併せて命中精度の向上を図ったようですが、
どちらかというとお座敷シューターを意識したのではないかと勝手に想像します。

・グロック18C
予想が当たりました。
フルオート可能なブローバックガスガンですね。
既にモデルアップされているグロック17とは内部が変更されており、
性能が向上している模様。
そのため互換性も無いとか。
オプションで50連ロングマガジンも発売予定。
7月に発売予定なようで、ガンガン撃つにはもってこいですね。
予価16,800円(税別)


・ガスブローバックハンドガン ナイトウォーリア
やはりデザートウォーリアの黒いのでしたね。
グレーのフレームとマットブラックのスライド、
アウターバレルとブッシングはシルバーでコントラストがカッコいいですね。
ホワイトドット付きのフロントサイトに10-8タイプのリアサイト装備と、
かなり実戦的なガバメントカスタムに仕上がっています。
この手の銃って大概「どこか足りない」部分があったんですが、これはいいかもしれません。
近日(6月上旬との情報も)発売予定で予価15,800円(税別)

・モックアップ
今回は以下のブローバックガスガンのモックアップが展示されたようです。
・Px4 Custom
以前からモックアップのみ展示されていたPx4がかなり前進したようです。
名称のCustomってのが気になりますが、バックストラップは交換可能。
年内に発売されるようです。
さあ、早くタンカラーのフレームのバリエーションを・・・。

・スプリングフィールド XDM
・S&W M&P
・H&K HK45
この3種は色のついていないモックアップのみ。
実銃ではそこそこ名の通った銃であるのに国内ではなかなかモデルアップされない機種であるだけに、
マルイさんには期待します。
もっとペースを上げてくれたら嬉しいのですが・・・。

ちなみにFN 5-7に付属していたライト、CQ-FLASHはブラックが先行して発売されるようです。
予価2,480円(税別)。
個人的にはタダでも・・・



・電動ガンボーイズHG  M4SOPMOD
モックアップのみの展示ですが、近日発売予定だそうな。
結構売れているんですね。

・銀ダンエアガンRF
以前から言われていた銀ダンのリアル塗装バージョンの名称がRF(リアルフィニッシュ)で決定したようです。
パッケージも以前のオモチャ然とした物から豪華な物に変更。
どこかで見たことあると思ったら中〇あたりの安っぽいエアガンの箱に見えてしまいますが・・・。
予価1,200円と以前の950円より多少値上がりするようです。


実際のところ、今回公開された商品の詳細は7月15~18日の東京おもちゃショーで出るのではないかと思われます。
多分、7月発売の新商品もこの後ぐらい、7月下旬~8月上旬に発売されるのではないかと予想。
こちらの情報も楽しみですね。

追記 東京マルイさんのHPからパンフレットがダウンロードできるようになってますね・・・。
    そちらを見る前に記事を作成したので間違っている部分はご容赦を。
    時間ないよ・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホビーショー新製品

2010-05-05 16:38:26 | サバイバルゲーム
今月の13日~16日の間、ツインメッセ静岡において第49回静岡ホビーショーが開催されます。
各社の新製品が発表されるこのショーですが、
先ほど東京マルイさんのサイトに行ったら断片的な画像が載ってましたので、
これを元に勝手に新製品を推測してみます。

あくまでも個人的な推測ですのでハズレである可能性が高いのでご注意。

画像としては断片的なものが5つ公開されています。
これを元に考えてみると

・電動ハイサイクルM4A1RIS
これは多分間違いないかと。

・ガスブローバックハンドガン ガバメント系列
ガンナーグリップ、3ホールトリガーつき。
デザートウォーリアの黒かとも思いましたがスライド形状が違いますね。
ガスブロでない可能性も

・グロック18C
電動ハンドガンで既に出てるのでブローバックだと思います。
これから暑くなってガスガンを売りに出すにはいい季節ですからね。
ただ、18Cと見せかけてコンパクトな23Cあたりという可能性も。

・次世代電動ガン LMTのライフルか何か
中途半端ですみません。
そろそろ次世代の新製品発表だと思います。
LMTのようなモノリシックレール付きかと。
うっすら見えるSPRの文字が気になりますが・・・。
正直、「またM16か」って感じです。
そろそろSCARかMASADAが来ると思っていたのに。

最後のワルサーPPKっぽいのですが、単に銀ダンの黒モデルだと思います。
既に各所で話は出ていましたよね。
ガスブローバックとか出す意味が見当たらないので間違いないでしょう。

以上、どの程度当たっているかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年4月度サバイバルゲームその2 サバゲノチカラ

2010-04-23 23:13:05 | サバイバルゲーム
毎度お馴染みゲーム後の反省会。

先ずはこの方から。

修理完了のデザート・ウォリアーを構えるボタ氏。
例のガス漏れはバルブの分解組み立てで直ったとか何とか。
前回故障したSR-16も修理完了だったのですが、今回はナイツ・PDW変な音がし始めて使用中止に・・・。
そいや、SR-16もグリップ底部のネジが外れたりしてましたな・・・。

次いでこの方。

捨てられた、という話だったMP5SD6が発掘されたため、固定ストックを取り付けてSD5仕様に変更。
かつてのメインウェポンだっただけにメタルのレシーバー搭載で見た目のカッコよさと
9.6Vバッテリー搭載でハイサイクルを実現していましたが、
ダットサイトの調整中にどこかのギヤが破損したようで使用不能に・・・。

この他にもバッテリーの不良が数件。
私も予備に準備していたG36Cのバッテリーが不良で頭を抱えました。
どげんかせんといかん。

物量戦

BBボトルを大型に新調したボタ氏でしたが、今回も大量に発砲。
同じティームの時には射撃支援を受けました。
右はI氏。当初はMP5が調子よかったのでかなり撃ってましたね。

移動中のI氏。

重装備もそろそろ慣れてきたかな?
シュマグは今回の流行ですが、これからの季節は暑くなるんじゃないかと予測。
流行が遅かったか――。

装備といえば今回久し振りにフェイスペイントなんぞを施した私ですが、銃や装備、負い紐が汚れるので早々に中止。
コットンの負い紐はダメですね・・・。
ブーニーハットには久し振りに草で擬装を実施しました。
適当な写真が残ってないけどな!

カメラの前でポーズをとるB・T氏。

流石に大して寝てないのが祟ったのか、この後の風呂等ではうつらうつらしてましたな。
本当にお疲れ様です。

かくして今回も無事にゲーム終了。

画像は課業終了の合図を送る喇叭手。
銃の故障はあれど、怪我無く一日を送ることができました。
5月もゲームをやれるといいですね。

ではまた、次回☆(@ ̄∇ ̄@)ノ~~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年4月度サバイバルゲーム

2010-04-21 20:44:07 | サバイバルゲーム

4月某日の朝、私は戦闘装備を満載した愛車・タケミカヅチ(仮名)に乗り込むと
一路、ブラック・サンダー(以下B・T)氏宅へと向かった。

家人に朝の挨拶をするのももどかしく部屋のドアを開けると、
そこには布団に包まったB・T氏が。
金属製のゴミ箱を激しく叩きつつ「起床!起床!」と声を掛けると、
「今日はまだ30分しか寝ていないんだ」と弱々しい声。
夜勤者のサバゲは厳しい。



かくして今月もゲームを実施しました。
昨年同様、今年もいい感じですね。
っていうか単に連絡方法の改善が功を奏したような気がします。

かくして集結した我が第1121小隊の面々。

開始前から疲れているように見えるのはこの日が暑かったから。
画面外のB・T氏、管理人(私)と計5名が集合。

グダグダしてて開始が遅くなったけどゲーム開始。
行くわよ、私の貴方たち!

フラッグに接近したI氏、B・T氏、H氏のティーム。
5人なのでどうしても3対2になってしまうわけですが、
必ずしも3人の方が勝つかというとそうでもなく・・・。
戦術、というよりも運だったりもします。
固まってると危ないよ。


管理人、ボタ氏の2人ティーム。
ボタ氏は前回破損したSR-16を修理するだけでなく、
マグプル社のグリップに変更するなど相変わらず芸が細かい。


MC51で伏撃ちの姿勢をとるH氏。
着用しているのは自転車用のグローブ。
手の甲の側がメッシュになっているのでこれからの時期には最適と思われる。
それにしても、そろそろ草が生い茂ってきましたね。
来月はジャングル戦状態かな?


永らく愛用のMP5KにPDWタイプのストック、サイレンサーを装備したB・T氏。
マガジンにも注目。
ハイサイクル用に開発された純正のドラムマガジンを新たに投入。
特殊構造によるジャラジャラ音の低減と、高い給弾性能、伏撃ちのやりやすさなど、
高い性能を誇り、いつも以上に手ごわい相手となった。

昼食を摂る小隊の面々。

暑くなるのが分かっていたので、私はお湯類の準備はしませんでした。

今回は今年初めてとなる好天に恵まれ、一日楽しいゲームができました。
少々暑いくらいでしたが、ブーツも大して汚れずよかったです。

最後に今回もゲームの結果をご報告。
全体で6セット、12回のゲームを実施。
フラッグアタックは I氏、B・T氏各2回、H氏1回の計5回
片側のチームが全滅するのが5回 
うち勝ちチームの戦死なしが3回、そのうち1回は2人チームが3人チームを斃しました。

各チーム戦死無しでフラッグを取る無血開城が2回。
他にも1人で3人を斃すのがボタ氏の1回でした。

こうして見ると私だけ活躍の場が無かったな・・・
とある展開ではフラッグを取りに行ったにも関わらず、フラッグにクラッカーを取り付けるのを忘れていたために
集中銃撃を受けて戦死したりしました。
映画「プラトーン」みたいに斃れたとか何とか。
写真が無いのが残念ですな・・・。


4月23日誤字修正しました

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする