がんばれっ、ばんえい!

北海道文化遺産の「ばんえい競馬」を応援しましょう。
あたる馬券を公開予想しますので、参考にしてください。

デネブ特別

2012-07-30 07:28:01 | Weblog
波乱必至のレースとなりそうです。
ハンデ有利の牝馬を狙って・・・

◎ 3 ニシキエース
○ 4 ブラックパール
▲ 7 キタノストロング
△ 6 ヤマトジャイナー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回はまなす賞

2012-07-29 07:24:12 | Weblog
3歳、4歳限定のレースです。
過去の実績から4歳馬断然のレースです。
でも、ことしは、少し変化するような感じがしています。

イレネー記念を制したニシキエーカンに注目しています。
というのも、普通であれば、このレースを勝った馬は、重量が重くなり古馬との戦いに破れるケースが多いのですが、
彼は、現に勝っています。
かなりの素質の持ち主では・・・・・と思っています。

◎ 5 ニシキエーカン
○ 7 オイドン
▲ 4 レットフジ
△ 1 フジダイビクトリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回ビッグウェイトカップ

2012-07-28 11:00:19 | Weblog
ばんえい競馬で最も重たい馬体重を有する馬たちの争いです。
ハンデ差はあるもののオープンクラスの上位馬が順当に勝ち上がるのではないでしょうか?

◎ 9 キタノタイショウ
○ 7 ホクショウダイヤ
▲ 4 ナリタボブサップ
△ 3 アグリミズキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばん馬生産者の高齢化と後継者不足

2012-07-26 21:51:46 | Weblog
7月25日付けの北海道新聞に、北海道輓用(ばんよう)馬振興対策協議会が会員にアンケートした結果が掲載されていました。
記事によりますと「回答のあった445戸のうち60代が136戸、70代以上が188戸と、60代以上が全体の7割を占める。
後継者がいないと回答した生産者も7割以上だった。」とありました。

ということは、このままの状態で行くと、ばんえい競馬の廃止につながるということです。
賞金が低いことから馬主の数も減っていたり、馬の売買価格が低迷していることも大きな打撃となっているようです。

ばんえい競馬がなくなるということは、とりもなおさず「ばん馬」の命(血統)が消滅するということです。

景気の低迷やレジャーの多様化で地方競馬をとりまく環境は、厳しいですが、「ばんえい競馬」は、世界でたった一つの商品です。
いわば、市場を独占している優位性の高い商品価値のあるレジャーだと思っています。

やり方によっては、必ず、再生できると信じています。
北海道開拓の礎となった、愛すべき財産を守る義務があると思っています。
私の願いは、ただ一つ「ばん馬」の命の継続です。

心から心から心から「ばんえい競馬」をよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルビー特別

2012-07-23 06:52:08 | Weblog
障害に難のあるブライトダンサーですが、ツボにはまった時の切れ身に期待して・・・

◎ 2 ブライトダンサー
○ 1 ジャングルソング
▲ 3 ヒロノドラゴン
△ 6 キョウエイボーイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーカップ

2012-07-22 12:28:54 | Weblog
ハンデ差は、40キロありますが、「ばんえいの帝王」カネサブラックが力でねじ伏せることを期待して・・・・

◎ 5 カネサブラック
○ 8 ホリセンショウ
▲ 9 ホッカイヒカル
△ 2 ユーファンタジー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンポット杯

2012-07-20 18:49:27 | Weblog
馬場が重くなって時計がかかればライズドラゴンでは・・・
前走での障害も一腰でクリアしていたので、イチかバチかの勝負です。

◎ 10 ライズドラゴン
○ 1 インフィニティー
▲ 2 スマイルダンス
△ 4 カツタカラヒメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の控除率とは

2012-07-17 17:22:40 | Weblog
ご存知の方もいるかと思いますが、競馬法の改正により現在25%の控除率が30%の範囲内で施行者の裁量で可能になりました。
目的は、赤字に苦しんでいる地方競馬の財政状況を改善するためです。

一言でいえば、ファンへの配当金が減るということです。
でも、私は、配当金が減っても、世界でたった一つの「ばんえい競馬」が生き残るためには、やむを得ないと措置だと思っています。

競馬関係者への出走手当や賞金などが少しでもアップし、彼らの生活が潤ってほしいからです。

帯広市のばんえい競馬振興室長さんは、ばんえい競馬が好きで、ばんえいの灯を消してはならないと、昼夜を問わず先頭に立って駆けずり回っています。
ここで、あきらめたら悔いが残ります。
ばんばのように必死に坂を昇って下っていくように、私たちファンもこの難局を乗り越えていくためにこれからも応援しましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回サマーダッシュ

2012-07-16 10:10:06 | Weblog
力を競うばんえい競馬では、珍しいレースです。
力よりスピードの絶対値を争うレースです。
JRAの新潟競馬場で直線1000Mで行われるアイビスサマーダッシュのばんえい版と言ったところかな・・・・
空模様が気になりますが、晴雨にかかわらずホクショウバトルのスピードが一枚抜けていると思います。

◎ 5 ホクショウバトル
○ 6 トレジャーハンター
▲ 4 ミタコトナイ
△ 3 ライデンロック

さて、昨日の中高年の星「ゴールデンバージ」君は、予想していたとおり馬体が細かったです。
ばんばの大きな体を支える脚部に不安があると飼葉を調整する必要があります。
今年で引退の予定のようですが、無理をさせず一花咲かせてほしいものです。
でも、酷使だけはしないで下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回北斗賞

2012-07-15 07:36:33 | Weblog
体調が万全となったカネサブラックで頭は、固いと思います。
相手は、障害力ナンバーワンのナリタボブサップですが、ゴール前の詰めの甘さが少々、気になります。

◎ 5 カネサブラック
○ 4 ナリタボブサップ
▲ 2 ホッカイヒカル
△ 3 キタノタイショウ 


8レースに中高年の星「ゴールデンバージ(牡)15歳」が登場します。
昨年の馬体に戻っているかが最大のポイントとなります。
ぜひ、場体重をチェックしてください。
ちなみに、昨年は、1050キロありました。
馬体が、戻っていたらメンバーもそれほど好調な馬も見当たらないので、好レースが期待できるのでは・・・・
スタートは、午後6時15分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする