goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

焼香ばしいソースに連られて、第63弾 奇遇編

2009年07月18日 | ソース(全国)

    ≪焼香ばしいソースに連られて、第63弾≫
    
風流お好み焼き・浅草:染太郎
 出会いました。奇遇。

   http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/d3ac52420953c42e0cfe602078ed547d#comment-list


   先日、このブログでも紹介致しました、風流お好み焼き・浅草:染太郎さんとひょん
    な所でお会い致しました。某食品商社の展示会に江戸コ~ナ~があったので何気なく
   見ると!ええ~~勿論ブースにかけより。実はこのソース、私のブログに先週掲載した
   所なんですよ!向こうも吃驚され市販されているのは自分の店と某スーパーの1店舗
   だけしか販売していないらしい!それにしても凄い事です。それをゲットしたんですね。
   どうして見つけれたんですか!と聞かれ!私今年になって関東の量販店「300店以上」
   
の店へいきソースを探している中で一番新しくを見つけた商品なんですよ。
   先方は私をBYと思っているので名刺を???
   仕事(これは趣味なので)でないのでパス致しました。

   多分家族で経営されている程度で!商社に今こういう商品が注目されいてるの出て
   見ないかと誘われたようです。確かに今、粉物が注目されtいるので上手く広がれば
   良いが!期待致しま~す。様は問屋が担げばいいんですが!

 浅草:染太郎


食べて見ないですかと言われたが腹が一杯で遠慮致しました。
どうもすみませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅から一番近い公園での水浴びです。

2009年07月18日 | 孫&家族

    ≪自宅から一番近い公園での水浴びです。≫
       蒸し暑いので連れていきました。

    プールガーデンに行こうと言われたが!時間が限られているので
    自宅から一番近い公園での水遊びです。子供はこれらが一番喜ぶのですね!

    景色も良し!未だ時間が早いので人も殆どいないので最高です。


上からのシャワ~を楽しんでいます
 
蝉が採れたよと!見せに来ました。

リオがワンチャンの如く駆けてきましたぁ~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えええ~~こんなんまでもが :黒いめんは隠れた太陽、「日食うどん」売り出しへ。

2009年07月18日 | B級ニュース(ローカル)

    ≪黒いめんは隠れた太陽、「日食うどん」売り出しへ≫
     えええ~~こんなんまでもが、もう~吃驚です。

      こんなニュースを見つけました。

 

  22日に46年ぶりに観測される皆既日食に合わせ、久留米市や佐賀市など
  のうどん店でつくる筑後うどん振興会の19店が18~22日、竹炭を練り込ん
  だ黒いめんやゆで卵などを使った「日食うどん」を売り出す。

  黒いめんを月に隠れた太陽、ゆで卵を月、すり下ろした山芋をコロナに見立てた。
  食べ方はつけめんと直接かけの2種類で、竹炭入りうどんのモチモチとした食感
  が特徴。各店とも1日20食で、価格は日食にかけて249円にする。

  19店の一つ、徳兵衛うどんの江頭康夫社長(58)は「これまで振興会共通の
  メニューがなかったので、日食うどんを通して筑後うどんを盛り上げていきたい」
  と話している。

  問い合わせは久留米商工会議所(0942・33・0212)へ。

  日食うどんを売り出す店は次の通り。

  うどん茶屋田、たけ屋、徳兵衛うどん上津店、三潴店(久留米市)あずみ野、麺楽(筑後市)
  桐乃家うどん(八女市)からたち(柳川市)

  あずみうどん中央町店、大川店、大刀洗店、高田店、柳川店、大牟田店、太宰府店、
  大和バイパス店、兵庫店、南部バイパス店

  (2009年7月16日  読売新聞)より。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田太鼓20周年記念演奏より「 こんにちは!さようなら編」

2009年07月18日 | 新田太鼓

     ≪新田太鼓20周年記念演奏より≫
    
こんにちわ、さようなら(ありがとうございました)編。

 

   ◆日時:09年6月28日(日) 開演:14時00分~   
  
◆場所:ホテルシーサイドホテル(葛西臨海公園内) 
   ◆会場:はまかぜ(2階)

  プロカメラマンのイザワさんが撮影されたのを掲載させて
   頂きますので、私が撮影したのとは一味も二味も違いますよ~~

   先ず初めに歓迎太鼓の披露です!ミドリが大きく見えます。
   曲名:祭り太鼓
   私もあそこにちらっと見えます、見えますね!絨毯・天井も
   映えています。


ようこそいらしてくださいました!
新田太鼓の三役(会長・副会長x2・会計)がお出迎えです。
どこの有閑マダムと思いや○○さんです。
 

今日はありがとうございました!新田太鼓の女性群達がお見送りです。
美女軍団にお見送りされると嬉しいですね!!!はい、当然じゃぁ~。
江戸○太鼓の○○さんと関東天狗太鼓の荒川さんです。お疲れ様でした。
 
写真提供,当日お世話になりました。プロカメラマンの伊澤利夫氏  
           下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
       拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木の街「川口」 あんぎょう

2009年07月18日 | 道の駅  電車・自動車 乗り物 駅 空港

      ≪関東 道の駅「川口」 あんぎょう≫
         植木と造園の街

  国道4号と東京外環と交差する所にある「道の駅 あんぎょう」ここは
  他の道の駅と違い川口緑化センター「樹里安(じゅりあん)」内にあり!
  物産品は川口安行の特産「植木と花」の展示販売のみでなく園芸資材
  から用土・肥料まであらゆるものが取り揃えてあります。
     
  住所:埼玉県川口市安行領家844番地2
  電話:
048-296-4021

  川口の伝統産業である「植木・花と造園」の特産農業の振興を図り、
  緑化産業のための各種情報収集、発信基地として建設されました。
  花と緑に関する各種の展示会やイベントを開催し、人や植物、そして
  情報を発信する機能を持つ緑化関係の総合施設として展開しております。


 館内はゆったりとくつろげるホールもあります。


「安行原の蛇造り」は川口市指定無形民族文化財
 

安行原の蛇造りは五穀豊穣・天下太平・無病息災なども祈願するため、
長さ10メートルの蛇をつくることから始まる。
 

こんなアイスクリームを見つけました。川口・安行
植物の葉のアイス 山椒(さんしょう)樹里安アイス!
山椒は小粒でピりりト思いましたが、普通でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp