goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

持国天・地国天・広目天・多聞天がいる!布施弁天東海寺本堂にやって来ました。

2025年08月29日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
  ≪持国天・地国天・広目天・多聞天がいる!布施弁天東海寺本堂にやって来ました。≫

                           布施弁天東海寺本堂にやって来ました。住所:柏市布施1738
                 境 内 案 内 図!(葉県指定文化財(建造物)!
                     急な階段を上りつつ!!

                  間には不思議な物が!!!
                       最勝閣!
                 急な階段!!
                    来た道を振り返りましょう!!
                     先ずは持国天(東)!!
                    地国天!!
                      増長天(南)
            十二天の一つ十六善神の一つに数えられる!!
                       広目天(西)
               十二天の一つ十六善神の一つ!!
                     多聞天(北)

             最強の神で戦勝神財富神として独立した信仰を集めている!!
                   四天王(シテンノウ)
                   本堂への階段!!!
                       振り返ると凄いね!!
                     三重塔!!

                     末社!!
                             何はともあれ!先ずは 本堂に向かいましょう!!


      布施の弁天さまと親しまれている!紅龍山布施弁天東海寺と称します。
                   布施弁天!!
                ここでも👏👏パンパンと!!
               勝負に勝つ!受験に勝つ!病に勝つ!自分に勝つ!
                        縁結び!絶対不可欠!!

                                         鐘(かね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅街道沿いにあるが!参道が長いので本殿迄は少しかかる!井草八幡宮!

2025年08月27日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
  ≪青梅街道沿いにあるが!参道が長いので本殿迄は少しかかる!井草八幡宮!≫
       井草八幡宮にやって来ました。 南東の入り口から! 住所:東京都杉並区善福寺1-33

                    先ずば鳥居を潜りましょう!!!
                    ゆったりとした参道!参りましょう!!

               井草八幡宮境内案内図!ご祭神=八幡大神
                 狛犬さんが出迎えてくれます!!
                こっちも忘れるなよ!
                       神秘性の有る神社!
                    門を超えて本殿へ!!
                 本殿へやって来ました。春日神(かすかのかみ)!
                      絵札!!
                      大木の一部!
衝立は先年まで神門前にそびえ天然記念物に指定されていた源頼朝公手上の松の樹根の一部です。
                  本殿へお詣り!👏👏パンパンと!!
                     井草八幡宮!!

                      寺内は広々と致しております!!
         楼門!鉄筋コンクリート造りで昭和46年に作られ、随神が一対納められています。

 当社は旧上、下井草の鎮守です。明治時代までこの古い地名から、遅野井八幡宮と呼ばれていました。
                ⛩ 鳥 居 
                    こちらにも鳥居があります!!
  定 1、草木やいきものをとること 2、車を乗り入れること 3,ゴミや紙くずを捨てること他 境内において禁止します。 
                 青梅街道沿いからの鳥居!!

                       井草八幡宮!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祓い門が有り!潜ると災いが取り除かれ、福を招く石がある荻窪八幡神社!

2025年08月25日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
   ≪祓い門が有り!潜ると災いが取り除かれ、福を招く石がある荻窪八幡神社!≫
                    荻窪八幡神社にやって来ました。 住所:東京都杉並区上萩4-19-2  青梅街道口!
            参道 狛犬と提灯が出迎えてくれます!!
荻窪八幡神社 当社は旧上萩村の鎮主で、今から約1100年前の寛平年間に、応神天皇として創立されたと伝えておられます。
                  狛犬が出迎えてくれます!!
                     俺も忘れるなぁ~と!!あいよっと!
                 南 側 の 鳥 居!!
                 小 俣 金 治 像!!
  小俣金治先生像:先祖代々神職の家に生まれ、明治35年、桃井小学校の、教師となりました。
           末社(五社宮)ご利益:商売繁盛・五穀豊穣!
                     二の鳥居!!
                    鳥居の右側には抜け道があります!!

           これは如何(払い門)なものか!くぐると災いが取り除かれ、福を招くそうだ!
                 反対から見ましょう!!気になるね!

                    抜け道!!石の払い門!
                   神楽殿!!
                   荻窪八幡神社!!門前!!
                       さぁ~潜りましょう!!
              本殿にやって来ました。御祭神:応神天皇
                      八 幡 神 社!!

                     最後は入り口(出口)から!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月に参拝する三社参りのなかの一社!つくばにある「刈間 八坂神社」!

2025年08月21日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
    ≪お正月に参拝する三社参りのなかの一社!つくばにある「刈間 八坂神社」≫!
     刈間八坂神社にやって来ました。   住所:つくば市刈間1493  つくば駅A1出口から徒歩15分程度
                     刈間 八坂神社
                   鳥居を潜り参道へ参りましょう!
                                  先ずは狛犬さんのお出迎え!!いらっしゃ~い!!
                    こちらも忘れるなよと!あいよっと!
定 一、車の無断乗り入れをしない 二、社殿を毀損したりしない 三、樹木を無断で刈らない  八坂神社
                       奉 納!!
                     奉 納!
    本堂へお詣りを致しましょう!御祭神は誉田別名、神功皇后、玉依姫命の三柱です。
               厄除開運、必勝、安産、育児守護の後利益があるそうです。
                      八 坂 神 社!
                     末社 鹿島神社!!
               願い文!
                国家によまれている「さざれ石」 君が代!
                        末社 献燈
                       末社でもパンパンと!
                     こちらにも狛犬さんが!
                       俺も忘れるなよっと!!
                    こちらにもお詣りを!!👏👏パンパンと!
                     こちらも挨拶をして!!

                八坂神社の裏の家!入り口には蛙(かえる)がいます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野神社と名が付く神社は日本全国に三千社あると言われている!熊野三山の一つ!金ヶ作熊野神社!!

2025年08月17日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪熊野神社と名が付く神社は日本全国に三千社あると言われている!熊野三山の一つ!金ヶ作熊野神社!≫
                          金ヶ作熊野神社にやって来ました。 住所:松戸市金が作360
             先ずは参道へ!両サイドには狛犬が睨みを利かしています!
                  こちらの狛犬に挨拶を!
                     こっちも忘れないでねぇ~~

金ヶ作熊野神社由緒!初詣、七五三、厄除、健康、合格、安産、商売繁盛等の祈願、地震祭なども賜ります。
金が作熊野神社は熊野三山のひとつ、和歌山県の熊野本宮の分社にあたります(熊野三山は他に熊野速玉大社、熊野那智大社) 
                       手水舎!!で身を清め!!
                       広い参道!!
                    絵馬・願い文!!
                飾り付けられた場所アリ!!
                   素晴らしい作品が飾られています。
 本堂にやって来ました。   御祭神は「いざなみのみこと」・「やまとたける」です。
                   👏👏パンパンと!
                   奉納  熊野神社
                   神に挨拶!!
                     末社!!
                  こちらでも👏👏パンパンと!!
                      稲荷大明神!!
                           鶴が気になるね!!
                       こちらも同様!!

                    最後は来た道を振り返りましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港区芝公園にある彫刻・木造仁王像!阿形像及び阿吽像は迫力満点です。

2025年08月15日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
≪港区芝公園にある彫刻・木造仁王像!阿形像及び阿吽像は迫力満点です。≫

  港区指定有形文化財 彫刻 木造仁王像にやって来ました。  住所:東京都港区芝公園4-8-2
                     需 要 文 化 財
                   両サイドに仁王像が!!向こうは上り坂!!
                          木造仁王型 阿 形 像

                          木造仁王型 阿 吽 像

                           阿 吽 像
                          阿 形 像
                        門の向こうには天国への階段が有ります。
               階段を上って上までやって来ました。先はホテル!
                   来た道を振り返りましょう!!
                        少し下がり!!
                        裏門!!

                      仁王門の裏には仁王はいません!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社と同様、神社本庁に属しない単立神社として昭和40年に創建された!

2025年08月13日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣


           「豊受稲荷大明神」にやって来ました。パワースポットとして知られております。 
                                    住所:柏市豊四季972-14  
              仏の顔は三度  人生は六道輪廻
            沢山の幟があります!豊受稲荷大明神・家内安全祈願!
                  豊受稲荷大明神 ⛩鳥居
                    来た道を振り返りましょう!!
                          手水舎で身を清めましょう!!
                     水分は取っているかな!!
 この御朱印帳が目にはいらぬか!白蛇箔押し御朱印!絵馬新登場!陶製みくじ きつね!
                   先ずは🦊狐(きつね)さんがお出迎え!!
                     こちらも同様!忘れないでねぇ~~
                     白蛇財天他
                        白蛇を忘れないでねぇ~!!
                      女化稲荷大善神
                    お 灯 明
                    かしわ七福神 福禄寿尊
                     ドアップで福が貰えそう!!
                    狛犬がいました!俺を忘れるなぁ~と!

                     こちらも同様!葉っぱで顔が見えないが!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一の鳥居から二の鳥居に広がる、両サイドの灯篭が印象的な大泉氷川神社!!

2025年08月11日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
     ≪一の鳥居から二の鳥居に広がる、両サイドの灯篭が印象的な大泉氷川神社!≫
     大泉氷川神社にやって来ました。 住所:東京都練馬区大泉町5-15-5 灯篭が凄い!
             御祭神:素盞嗚尊 ・大己貴命・稲田姫命・香具槌命・火生霊命
                       村社 氷川神社
      石灯篭が奇麗に置かれた参道!!一の鳥居(明神鳥居)を見る!!
                     二の鳥居(神名鳥居)から!
                    階段を上がりましょう!!
                       来た道を振り返りましょう!!
                         先ずば手水舎で身を清めましょう!
                      狛犬さんがお出迎え!!

                      こちらも忘れないでねぇ~~
                        本殿にやって来ました。
                  氷川神社!!
                          こちらでも👏👏パンパンと!!
                        末社!
                伊賀衆の守護神の稲荷社もあります。
                        氷川稲荷神社大前
               🦊狐🦊さんがお出迎え!!

                   こちらも忘れるな!あいよっと!

                        神楽殿!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形の羽黒神社と京都の八坂神社の両神が鎮座する柏神社!!

2025年08月09日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
   ≪山形の羽黒神社と京都の八坂神社の両神が鎮座する柏神社!!≫
柏神社にやって来ました。古くから天皇様とよばれて街の人々に親しまれてきた神社!京都の八坂神社を本殿としている。
            住所:柏市柏3-2-2

                      柏 神 社
                                                           Welcomu  to  kasiwa  jinja これは目立つ!!
                       先ずば狛犬!
                      こちらも忘れるなよ!あいよっと!
                        願いくじ!!
                       絵札!!
                    脇仏!!
                 催しが行われる神楽殿!
       柏神社には、八柱の神々がおり、力添えして頂ける後利益も豊か!

      所願成就などを司る月護尊や縁結びを司す大山祇命などなど!!

                   ここでも👏👏パンパンと!!
                     お~素晴らしい!!
                も~う一つの狛犬さん!!

               こちらは年期が入っています!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁結びの神様が祀られている事で女性には人気が有る、東京大神宮!

2025年08月07日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
   ≪縁結びの神様が祀られている事で女性には人気が有る、東京大神宮!≫
   東京大神宮にやって来ました。    住所:東京都千代田区富士見2-4-1

      東京大神宮  御祭神:天照皇大神・豊受大神  御鎮座:明治十三年四月十七日
                    さぁ~上がる前に右の手水舎へ行きましょう!
               崖から流れて来る水を見て!!
                この上には何と散水機(ミスト)が!!
                     手水舎で👍手を清めましょう!
入口から!!縁結びの神様が祀られている事で女性には人気があります!私は以前ここで「仲人」致しました。
   良縁や恋愛成就を祈願する参拝客で連日賑わいを魅せています。 何と女性ばかりです!
                       女性の後に付いて!
                      先ずは此処で👏👏パンパンと!!
            こうして神前結婚式が多く執り行われています!!
                  物販所でも凄い行列!!
                            絵 札!
             恋みくじ  恋文みくじ!
                     遠くから本殿を見ましょう!!
                縁結び鈴蘭風鈴!とても爽やか!!
            屋根の下には風鈴が!涼し気!

                結び札掛け!

                 願い 恋愛成就!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三仏とカッパが印象的な「宝憧寺」!良い思い出を作ってくれました。

2025年08月05日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
  ≪十三仏とカッパが印象的な「宝憧寺」!良い思い出を作ってくれました。≫
  立派な古木が多い!宝憧寺にやって来ました。   住所:志木市柏町1-10-22
  宝憧寺  真言宗智山派 地王山 地蔵院 宝憧寺 ご本尊は秘仏 延命地蔵菩薩です。
                     先ずは山門を潜りましょう!!
 古木あんない!!イチョウ・ケヤキ・ヒラヤマスギ・ムクノキ・コウヤマキ他、色々なのが有るんです。
                 本堂へお詣りに行きましょう!!
                  先ずは👏👏パンパンと!  尼摩
              地蔵さんがいます!!
                     どアップで見ましょう!!  
                      こちらは!修行象です!!
                     角度を変えて!!!
                          十三仏!!
  右から不動明王・釈迦如来・文殊菩薩・普賢菩薩・地蔵菩薩・弥勒菩薩・薬所如来他!
                     圧巻ですね!!
                        六地蔵!!
                          凛とした薬師如来!!
正式には、「やくしるりこうにょらい」といいます。体の病気や心の病気等を直してくれる薬が入っています。
                      鐘!!
                      カッパの郷 大門!!
                志木市商工会創立50周年記念事業!!!
                      カッパをどアップで!


                      こちらでもお詣りを!!
                   文殊堂!!!

                         寺院内の庭!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥居で有名な穴守稲荷神社!素晴らしい眺め!羽田から近いのに観光客はいません!

2025年08月03日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
  ≪鳥居で有名な穴守稲荷神社!素晴らしい眺め!羽田から近いのに観光客はいません!≫
       穴守稲荷神社にやって来ました。  御祭神:豊受姫命(とようけひめのみこと) 
         住所:東京都大田区羽田5-2-7
                    西の入り口から入りました。
                     穴守稲荷神社境内略図!!
                         絵札!願い巻き!!
   羽田を守るお稲荷さんとして家内安全・商売繁盛・心願成就の後利益はもとより!現空港一帯の地主神創建され、
 航空黎明期の大正時代より空の安全信仰集める事から、旅行安全、航空安全の神として親しまれている。   
                      狛犬さんがお出迎え!!
                     こちらも忘れないでねぇ~^あいよっと!
                     本殿!!
                     先ずは👏👏パンパンと!
                  東の方へ参りましょう!!!

                          先ずは必勝稲荷!!
        穴守稲荷神社!伏見稲荷に負けない位の鳥居!それにしても客が居ない!
                    鮮やかな鳥居!!観光客が居ない!
                         反対から見ましょう!!

                        奥の宮
                 お詣りを致しましょう!!👏👏パンパンと!
                   鳥居が奇麗に並べられています。

                         反対側にも鳥居が同様!!
                        鳥居が沢山あります!!
                     コンコンと🦊狐🦊さんが!!
               コンコン狐🦊!!
                      ここにも🦊狐🦊さん!!
                 鳥居が光に!延々とあります。
              鳥居と🦊狐🦊が!!!
                     分社!4社も有ります!
                     さぁ~先の階段を上がりましょう!!
                   稲荷上乃社!!ここにも鳥居が!

                    南の入り口から!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日蓮宗寺院の本照寺(了光山)!沢山の仏像がお出迎えしてくれました。

2025年08月01日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
     ≪日蓮宗寺院の本照寺(了光山)!沢山の仏像がお出迎えしてくれました。≫

       本照寺にやって来ました。  住所:東京都練馬区西大泉3-11-3

         日蓮宗寺院の本照寺は、了光山と称します。
                      先ずは寺の入り口から見ましょう。
                       先ずは地蔵さんから!!
                       ドアっプで見ましょう!!!

             参道!左側には色々と仏像が有るようですね!
                        本堂へ向かいましょう!!
境内墓地には、慶安、萬治、元禄等の古い墓石が多く見られます。 練馬区教育委員会
                    本堂、先ずは👏👏パンパンと!
                   中は豪華セットが有ります!
                     子育て地蔵!!
                        いい顔されています。
                       大御所が!!
                            沢山の仏像が!!
                     お地蔵さんが気になります!!
                     こちらも子育て地蔵!!

                        まんまんちゃん!アンと!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷で勤める人や学生などが当宮境内で休憩している事が多く、渋谷の人には憩いの場となる。

2025年07月28日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
  ≪渋谷で勤める人や学生などが当宮境内で休憩している事が多く、渋谷の人には憩いの場となる。≫
              金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)にやって来ました。 住所:東京都渋谷区渋谷3-5-2
                 門を潜りましょう!!

   金王八幡宮!御祭神:応神天皇 御鎮座:寛治6年正月15日(1092年)渋谷区指定有形文化財
                   門の上には立派な!金王八幡宮が!!
  御社殿 徳川家光が三代将軍に決定したお礼として、乳母の春日局と守役の青山伯守忠俊が奉納!!
                       先ずは👏👏パンパンと!!
                    金王丸が見えるか!!
                  西の入り口も見ましょう!!
                     階段を上がり!も~う一段!!
                    参道へやって来ました。
                         絵札!!

         神楽殿では常に人が座っていて、渋谷で勤める人や学生などが当宮境内で休憩している事が多く、
                     渋谷の人には憩いの場となる。
               神楽殿、 正面から!
                       まだ有るね!
             金王八幡宮の境内社にある玉造稲荷神社 渋谷の金運スポット!
                     玉造稲荷神社
                          🦊狐🦊さんがお出迎え!!
                   こちらも忘れないでねぇ~あいよっと!
                         ここでも👏👏パンパンと!!
                 御嶽神社へ行きましょう!!!

       御嶽神社 御祭神 櫛眞知命 大己貴命 日本武尊  祭礼日:十一月一ノ酉
               狛犬が出迎えてくれます!!
                     こちらも忘れるなぁ~ 

                    御嶽神社でも👏👏パンパンと!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銅造地蔵尊菩薩像を見ていると!隣に閻魔さまがいらっしゃいました。

2025年07月26日 | お祭り(冠婚葬祭)神社仏閣
  ≪銅造地蔵尊菩薩像を見ていると!隣に閻魔さまがいらっしゃいました!≫
       浄土寺 六地蔵尊にやって来ました。  住所:東京都港区赤坂4-3-5
            身代地蔵尊と子育て地蔵尊がお出迎え!!
           浄土寺・浄土宗寺院の本殿へ!参道を歩きましょう!!
                         阿弥陀さまへ!先ずは👏👏パンパンと!!
        おぉ~凄い!港区指定文化財 有形民俗文化財 銅造地蔵尊菩薩像
       左手に宝珠を、右手に錫杖を持ち、扶座しています。
                      銅造地蔵尊菩薩像を下から見ましょう!
                     斜め下から!!

                   奥には六地蔵がいます!!!
                    閻魔様もお出迎え!
                     正面から見ましょう!!

                  閻魔さま横から!!んんん~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp