goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

焼香ばしいソースに連られて、第65弾 コロッケソース

2009年07月23日 | ソース(全国)

   ≪焼香ばしいソースに連られて、第65弾 ≫
        コロッケソース とろまろ

  またもやゲットしてまいりました。コロッケにぴったりのコロッケソース
  越中高岡、とろける甘味・まろやかな酸味 とろまろ~
  グルメレポーターの彦麻呂なら知っていますが!!
  この商品も一般店では置いていません!又、流通品よりは割高(当然)です。

  商品名:中農ソース
  内容量:500ml
  製造者:山元醸造株式会社 
  住所:富山県高岡市横田町2-6-8

  高岡市では奇妙なまちおこし戦略が注目されています。「コロッケ」を高岡の
  新名物に育てあげ、まちづくりに役立てようというのでそれに合うソースがこれ
  なんですね!

さといもコロッケ

    さといもコロッケ


  ご当地コロッケの店が軒を連ねる「高岡コロッケ横丁」は十日、高岡市の高の宮通り
  で市内外の六店舗が出店して開幕した。順番待ちの長い列ができ、
  午前中で完売する店も出るなど、大勢の来場者が高岡の名物に舌鼓を打った。
日本全国どこでも街おこしが行われていますね! 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも何気なく通る、お江戸日本橋。

2009年07月23日 | 景色

    ≪いつも何気なく通る、お江戸日本橋。≫
    日本橋*東京ではニホンバシ・大阪ではニッポンバシ
  
  江戸から東京へと移り変わり21世紀を迎えたなかで、いつも多くの人と物
   が行き交ってきた日本(東海道)の起点、日本橋。そして洗練された文化と厚い人情が
   育ってきた街、そんな魅力溢れるのが日本橋 です。
   
     近くにはあの有名なデパート(三越があります)時代劇と言うと、定番になっているのが
  「越後屋」と「悪代官」との密談シーン。「越後屋、お主もワルヤのぉ~」「お代官様こそ」
  「ウワッハッハッハッハッ」こんなシ~ンが良くでてきますね!チョイイメージダウンですよね!
   上記の件はテレビ局が悪いよ!(笑)悪いのはお代官さんで無くいつも越後屋にされるのです。

  
放映するテレビ局が一番悪いのですね!はいそうかもしれません。
  天下の三越(越後屋)さんは悪くありませ~ん。
    


日本橋です!ここで記念撮影を撮る人も多いですね!!

 


橋の上から高速道路を眺めた光景です。
街燈がレトロしています。
 

日本橋1丁目1番地(国分ビル)から日本橋を眺めました。良いもんです。
日本人ここにありといった実感いたします。ひょえ~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶっちぎり すし 鮨○一○

2009年07月23日 | 回転寿司(寿司店含む)

      ≪ぶっちぎり すし 鮨○一○≫
        ぶっちぎりに引かれてはいりました。

  表(入り口)には発砲スチロールの中に新鮮が魚がで~んと置いて
  あるのでこりゃ~何かありそうな予感(旨い)をさせてくれましたので入っちゃいました。

  中に入りカウンターに、お茶も来ない!どうも見るからに店員の皆さん、客の対応
  に不慣れそうです、こりゃまずいとこ来たわい。忘れた頃に注文を取りに来て頂きました。
  限定品の寿司を注文したら売り切れ??ええ~も~うですか!(心の中で)早々と?

  
仕方が無いので1.5人前を注文致しました。1000円也

  


勿論、お椀も来る訳がありません!こちらから遠慮がちに
催促をしてやっとこさ~!きたぁ~~~ご馳走だまでした。
前回、ここで紹介(ブログ)したのが梅丘「美登利総本店」でしたのであまりの
違いにチト吃驚致しました。
外へ出てファ~ストフード(さぬきうどん)で食べ直しへ。
レッッら~GO~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメの宝庫は此処にありました:第42弾

2009年07月23日 | 都内にある地方のアンテナショップ

    ≪B級グルメの宝庫は此処にありました:第42弾≫
                
日本橋新潟館

   ここは他のアンテナショップとはちょいと違います。
   新潟米・日本酒・新潟旅館組合のおかみさん会がここに来て新潟を宣伝
   する場所です。商品の展示会・商談会・プレゼンテーションなどに活用するのは
   勿論ですが、新潟の「展示交流スペース」です。

   この日にいがた「県央マイスター@日本橋」開催されていましたので
   ちと覗いてみました。

    新潟県の県央に位置する三条・燕地域は、金属加工業を中心に約600年にわたる
        “モノづくり”の実績を経て発展してきました。
       今回は、新潟県からマイスターに認定された県央地域の卓越した技能者が、丹精込
        めて製作した逸品を展示販売いたします。なかでも、マイスターブランド第1号認定品で、
        今、話題のチタン製ビアカップは、鏡面のような光沢を放ち、熱伝導率が低いため、
        冷たいままきめ細やかな泡立ちとともに、ビール本来の味を引き立ててくれます。

   

    主催









にいがた県央マイスターズクラブ
〒955-0046 新潟県三条市興野1-13-45
(新潟県三条地域振興局企画振興部地域振興課内)
TEL:0256-36-2205

URL:http://www.pref.niigata.lg.jp/sanjou_kikaku/

  


純チタンのこんなグラスで飲むビールは最高でしょうね!


  県央マイスター@日本橋のポスターです。


こんな大皿で料理を盛り付けたら良いでしょね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp