どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

お味噌仕入れ

2017-04-29 15:23:15 | 日記
昨年まではこの時期になると「お味噌仕入れ」をしていました。
母の実家で、近くの親戚が数人集まりみんなでお味噌づくりをしました。

信州みそ・田舎みその作り方
 ①大豆を大鍋に入れ一晩水に付け、朝から炊く。
 ②煮豆を手回し機械で挽く。
 ③大きなシートに積み重ねた、挽いた煮豆、塩、麹等を混ぜる。
 ④味噌玉を作り、また混ぜ、味噌玉を作るを繰り返す。
 ⑤味噌玉を作り、大樽に空気が入らないように投げつけながら入れる。
 ⑥そのまま一年以上寝かせる。


大鍋に豆が煮あがったところからの参加です。
昔から使っている、外で火を焚きながら煮炊きする大鍋です。

※この写真は、無料イラストからお借りしました。こんな感じで。

このお豆が美味しい!
煮豆をとっておいていただいて、油みそ炒めにしてもらうのも楽しみ。


大きなシートの周りに6~7人座り、重ねた豆、塩、麹を力を入れて混ぜます。
この味噌玉づくりが楽しい。
塩と麹で、手がツルツル真っ白になります。
煮豆と麹の甘い香りが心地いいです。
量が多いので、こねるのも、結構重労働。


私が入ってしまうくらいの大きな樽に、伯父が味噌玉を投げ入れて、保存。
ペタン!ペタン!という音が味噌蔵に響き渡ります。

※写真は無料イラストから借りました。
 こんな感じの樽に入れます。
 この写真のように、樽の中では混ぜません。


味噌をこねるのも、大鍋、豆を挽く機械、味噌仕入れに敷いたシート洗い等もあり、重労働。
しっかり筋肉痛です。

みんなで持ち寄った煮物・お菓子等で、お茶の時間がまた楽しみ。
伯母の作ってくれた麹の「甘酒」がとっても美味しい。
本当に有意義な時間でした。


そうそれが今年からできません。
昨年の8月15日ブログに書いたように、昨年伯父が亡くなりました。
伯母だけではお味噌仕入れの用意ができないからです。
何かとても寂しい春です。

後3年は昨年仕入れたお味噌があるようですが、手作りみそをいただけなくなるのもショックです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする